hatto
ファン登録
J
B
この時期の山中の渓流は、完全に凍ることは少なく、水を徐々に凍らせながらも僅かに流れています。この渓流の水が、何とも厳しい容貌をもった姿に変身します。容貌と申し上げたのは、ずっと見ていると何かに見えてくるからです。以前に掲載させて頂いたものは、「まもの」でした。(笑)今回は皆さん何に見えるでしょうか。木曽御岳まで滝を撮りに行きましたが、ほぼ100%凍結していまして、まったく写真になりません。仕方なくこちらを撮ってきました。何枚か有ります。是非お付き合い下さい。リサイズ後7.19MB三脚使用
この方が、この時期の感じがして良いような。 雪や氷に閉ざされていうかに見える自然も、常に動いていて、 次の準備をしている感を受けます。 この透明感、自然の造詣、そして環境が分かって素敵な描写です。
2013年01月17日05時56分
厳冬が創り出す素晴らしい意匠美ですね~ 淡いブルーの色合いがとても魅力的な氷です。 こうした被写体は、撮影者の探究心や好奇心がないと出逢えないものでしょうね。
2013年01月17日07時29分
自然の造形は、見る人によって想像の世界に引き込んでくれますね^^ 自分には、左の氷は『人の足』右側の氷は『いもむし』に見えました(笑)スイマセン 渓流の流れはタコ型宇宙人のようにも見えます!! 岩清水が美しいからこそ、このような芸術的な造形を生むんでしょうね(^^)v
2013年01月17日11時08分
いや~、やっぱりD800Eの解像度は凄いですね。 このレンズとの相乗効果で、驚異的です。 あっ、私、申し訳ないですが、 周りの氷も一緒に見て、カブトガニに見えてきちゃいます。
2013年01月17日11時29分
左の氷は恐竜の背中に見えます。 右の細かな氷は繊細なお菓子に 見えました。カメラとレンズ、 わたしは今のもので満足して いますがやはり上を見ると きりがないのですかね。
2013年01月17日11時56分
氷に光が差し込み見事な透明感を出していますね。 渓流を流れる水の量もかなり激しいのではないでしょうか そのような場所での撮影とても大変だと思いますが見事に表現されていて素晴らしいです。 渓流の容貌が横向きで大きな口を開けている男のようにも見えました。
2013年01月17日12時32分
皆さん今日は。皆さんから何に見えるかを書いていただき感謝致します。写真の撮影は、イマジネーションも大事だと思っています。是非色んな作品をご覧なって感性を研いて下さい。そう言う私もです。(笑)
2013年01月17日13時00分
完全に凍っていると、絵にならんですかぁ~。 滝ならば、それはそれで良いのかと思いますが。。。。 僕は氷瀑行きたいですが、気持ちばかりで行けていません。 行くとなると。。。母の白滝になってしまうのかしら。(^_^;)
2013年01月17日13時11分
撮ってる環境を考えたら・・・・すっごく耐えて撮ってはりませんかっ^^; 私は静かに撮ることが出来ないので、こういう現場にもし、一緒にいったとしたら 走り回って暖をとってる事でしょうから、きっと雪玉・・・いえ。氷をhattoさんに投げつけられそうです(笑) 写真から、とても冷たさが伝わってきます・・・
2013年01月17日14時24分
氷の中を流れる渓流の表情を美しく表現されていますね♪ 何かに見える・・・・・・色んな物が・・・ 姿を変えて静止する氷と影敷く流れる水・・・この姿の違いの対比は興味深い題材となりますね♪
2013年01月17日23時06分
タイムボカンシリーズの「ドクロベー」に見えます。 流れている水が凍ってしまうのは日常生活では考えられませんが このような渓流で実際に見てみることで自然の美しさ深さを味わうことができますね。
2013年01月18日01時05分
綺麗ですね^^ やはり完全に凍ってしまうと面白くないですよね^^ 私もそろそろどこかへいかなくては… 何に見えますかね~。 今回は「まもの」って感じじゃないですね。 ムンクの「叫び」です。
2013年01月18日06時21分
ま~坊
おはようございます 左上の塊が舞茸に見えました。お腹が減っているからでしょうか(^^) 左下の黒っぽい部分は何者かの横顔のようにも見えますね。 逆さにしてみると動物の顔に見える気がします。 右は繊細な花のように見えます。 皆さんがどんな風に見えるのか楽しみな作品ですね(^^)
2013年01月17日05時18分