GALSON 植村
ファン登録
J
B
我ながら下手くそすぎる.....(^_^;) Voigtländer BESSA-T Heliar101MODEL FILM:Rollei RETRO 400s
hattoさんの露出計無しで撮っていた頃〜っていうのも今の私には想像もつきませんが これは難しそうですね Heliar101が気になってググッちゃいました これをマスターしたら、きっと素敵なおじ様と呼ばれそう^^☆ GALSONさんに是非マスターしてほしい!! 検討を祈ります!!
2013年01月16日22時21分
GALSONさん、ピントは合ってないですが、 この写りは私は好きですよ。 生意気言わせてもらいますと、 ガラスの枚数の少ないレンズの素直な写りの様に感じます。 ズームレンズの様に枚数の多いレンズじゃこの味は出ないでしょ。 じゃあ、ガラスの枚数の少ないレンズと、 ガラスの枚数の多いレンズで撮った写真を並べて、 どっちがどっち?聞かれても当てる自信はありませんが、 この写真はなんとなくそんな風に感じました。 Heliarは見たことも使ったことも無いですが良いレンズのようですね。 AFTERのほうの写真は又艶かしい写りですね。 三次元を二次元で表わした時の独特な立体感がありますね。 さあ、今年は楽しくなってきそうですね。
2013年01月16日22時48分
Frogmanさん、こんばんは。このレンズはかなり手強いです。 なかなか使いこなせないって言うか、そもそもフィルムで何を撮りたいのか!? そこからですかね(^_^;)
2013年01月16日23時00分
Sniper77さん、いつも豊富な知識と貴重な体験の伝授ありがとうございます。 とにかく手元に3台のフィルムカメラがあって、どれもこれもと思っていたらなかなか撮れないという ジレンマに陥っております。それにしてもこのローライ(実際はAGFA)なかなか面白いですね。 フィルム選びもまた楽しいです。 レンズの味わいがストレートに出るフィルムカメラ。今年はその一端でも極めたいですね。 いろいろと教えてください、宜しくお願いします。
2013年01月16日23時03分
hatto
何とも難しそうなカメラですね。しかし何か味わいが有ります。フィルムの魅力でしょうか。昔,Nikon Fの露出計無しで撮っていた頃を思い出しました。
2013年01月16日20時53分