tirotiro
ファン登録
J
B
プチ遠征して久しぶりにカワちゃん撮影を楽しみましたw 残念ながら水絡みは私の未熟なテクニックでは撮れませんでした (*^_^*) トリミングしています。
ninjinさん コメントありがとうございます。 雪が少ない地域なので、振りたてでないと 雪が枝に乗っかってくれません^^; この時は-10℃くらいの気温でしたが 元気に何度も狩りをして小魚・エビ・ザリガニを沢山食べてましたw
2013年01月16日17時22分
やったー(^^ ついに始まりましたね! 越冬カワちゃん♪ 越冬がんばれシリーズ♪♪ 大ファンの私としては とても嬉しいです(^^ とっても可愛い子ですね~♪ -10℃の中、飛び込むのですか! ケナゲですね~ tirotiroさんが応援してくれて カワちゃんも嬉しそうです(^^)ノ
2013年01月16日17時34分
本夜会さん コメントありがとうございます。 こちらではこの時期ふつうの気温です^^ 寒いですけど着込むので案外平気ですよw 暗い川底にいる小魚やエビなどを 良く見つけるものだと感心しますね^^
2013年01月16日17時59分
MikaHさん コメントありがとうございます。 やりました \(^o^)/ 今年初カワちゃんです^^ 地元のポイントでは難しいので、プチ遠征して撮りました^^ 次回はふんわり積もった雪とコラボといきたいですが こちらではなかなかふんわり雪は降ってくれません^^;
2013年01月16日18時02分
財活おやじさん コメントありがとうございます。 高いところから飛び込むので、飛び込みは撮れるのですが その後の水絡みが全くダメダメでした^^; やっぱり飛び込みを捨てて水絡み狙いで行くしかないですかね~。
2013年01月16日18時05分
こんばんは^^ 毎日寒いですね。そんな中カワちゃんはダイブですか^^ まさか、釣り竿持ってきて釣るわけにもいきませんからね。笑 エメラルドグリーンが、冬のピーーンとした空気にとっても美しいです。 越冬がんばれシリーズの子 私もゲットしたのでタグ リンクさせてね! まるまるもりもりも、タイトルにうなずきました^^ とっても可愛いです。結局、真っ赤な男の子には会えません。 またいつかの楽しみにしたいと思っています^^ ゼブラーマンもサイコーですよ。黒が似合う粋なヤツです♪♪
2013年01月16日18時21分
tomi8さん コメントありがとうございます。 大好きなカワちゃん撮影を満喫してきましたw 地元ではないので、昨年の越冬シリーズのように ちょくちょく行くという訳には行きませんが定期的に チェックしたいと思いますので、応援よろしくお願い致します m(_ _)m
2013年01月16日19時15分
K。さん コメントありがとうございます。 ほんと毎日寒いですよね~^^; カワちゃん撮影は一ヶ月以上ぶりですが、やっぱり一番楽しいです^^ 寒い中でも元気にダイブしていましたよw 釣りするカワちゃんも見たいですね^^ 越冬がんばれシリーズ使ってもらえるとは光栄ですw楽しみしていますね^^ まるまるもりもりは撮ったギンさんシリーズで一番お気に入りの写真ですw でも、タイトルにはいつも悩まされますね^^ 野鳥を撮っていると見たい野鳥がなかなか見れなく残念だったりしますが、 それが次の目標になり逢えたときのうれしさが倍になって帰ってくるので楽しいですよねw ゼブラーマンは一度ノートリでアップした写真が納得いかず、削除して トリミングして再アップしたという非常に反省すべき写真です^^; 次回からしっかりこれで良いのかチェックしてアップしたいと思います。
2013年01月16日19時33分
ポターさん コメントありがとうございます。 この時期の野鳥はまん丸くなって かわいさがアップしているのが良いですね^^ きっと元気に厳しい冬を乗り越えてくれると思っていますが たまにチェックしに行ってきますw
2013年01月16日19時35分
かもクマさん コメントありがとうございます。 寒いのでまん丸ですw こちらでは夏鳥のカワちゃんには非常に厳しい環境ですが、 この姿が見たくて越冬カワちゃんを撮っているのかもしれません^^ 解体ショーはちょっとしたホラーですよ~~w
2013年01月16日19時40分
お腹、ぽんぽこりーんですね!?(笑) とても可愛いです。 それに、まさに青い宝石です! 鮮やかなカワセミブルー見事ですね。 飛翔シーンや飛び込みシーンも憧れますが、 こうゆう作品が一番好きかもしれません。。。
2013年01月16日19時53分
紅葉山さん コメントありがとうございます。 ぽんぽこカワちゃんですw カワセミは宝石に例えられるだけあって人を引きつける魅力がたっぷりありますよw 紅葉山さんも今年はカワちゃんを見つけて是非見せてくださいね^^ カワちゃんのお気に入りの場所がわかると待てばそこにやって来ますので ドキドキ・ワクワクのカワちゃん撮影を楽しんでくださいw
2013年01月16日20時37分
素敵なカワセミのお写真ですね〜^^ やはりきれいなミドリの鳥ですね^^ ボクのほうはあれ以来一度も姿を見せてくれません。 スイスのカワセミは冷たいです〜〜
2013年01月16日23時31分
かな~どさん コメントありがとうございます。 寒いので目一杯ぽんぽこりんになってますよねw 本来夏にやって来る夏鳥なので、厳しい寒さは大変だと思いますが 元気に沢山食べてました^^
2013年01月17日08時35分
スーパーリリさん コメントありがとうございます。 ほんと久しぶりにカワセミを撮ってすっきりしましたw 地元のマイフィールドにもいるのですが、どうやら撮影しづらい 場所をテリトリーにしているようなので遠征してきました^^
2013年01月17日08時37分
キンボウさん コメントありがとうございます。 距離が割りと近かったので、綺麗に撮れたと思いますw やっぱりカワセミの美しさは人を魅了しますね^^ スイスのカワちゃんも、いつかきっと戻ってくると思いますので 見つけたら撮って見せてくださいねw
2013年01月17日08時42分
波乗りかめさん コメントありがとうございます。 ほんとに久しぶりだったので、居た時には心の中で 「逃げないで~」って、お願いしながら撮影しましたw 次回のきっと「じゃぼん」を撮りたいと思います^^ 寒いのでクチバシの先が直ぐに凍ってしまいますが とっても元気にしていましたよ~。
2013年01月17日08時44分
今冬は寒いので越冬も大変ですよね。 がんばって~~ と、tirotiroさんの越冬カワちゃんを拝見すると応援してしまいす(^.^) 逞しいな~ 病気なんてしている場合じゃないですね(^^ゞ
2013年01月18日05時57分
ふらっとさん コメントありがとうございます。 昨年はカワセミが不作の年だったので、 今年はたっぷりカワセミが撮れたら何て考えています^^ ふらっとさんのツグミ作品もとっても爽やかで美しかったですw
2013年01月18日08時15分
MOGUOさん コメントありがとうございます。 旭川の方は-30℃になるので、 -10℃はまだまだ序の口でしょうね^^ 寒いので丸くなったり、羽をふんわりさせたり色々な 仕草を見せてくれますw ほんとカワちゃんの適応能力には感心しますね^^
2013年01月18日08時19分
SeaManさん コメントありがとうございます。 今年は本当に寒い日が続いて カワちゃんには厳しい冬になっていますねw SeaManさんが応援してくれるので、きっとカワちゃんも 冬を乗り切ってくれると思います^^ たまにチェックしに行こうと思うのでよろしくお願い致します^^
2013年01月18日08時22分
さよなら小津先生さん コメントありがとうございます。 久しぶりのカワセミ撮影でとても楽しかったですw でも、ここだ!というシーンは失敗ばかりで、 昨日もリベンジに行きましたがダメでした^^;
2013年01月19日08時40分
寒い中でもカワちゃん元気ですね~ 今シーズンも越冬カワちゃんが見れて嬉しいです♪ 4枚目はお腹のオレンジだけなので一瞬別の鳥さんかと思っちゃいました^^;
2013年01月19日17時54分
マッツン75さん コメントありがとうございます。 地元では去年のように撮れないので、 プチ遠征して越冬カワちゃんを撮ってきました^^ 何とか越冬がんばれシリーズを途絶えさせずに済みました^^; 確かにカワちゃんと言えば、見事なブルーなので4枚目はわかりづらいですよね^^
2013年01月20日07時03分
酔水亭さん コメントありがとうございます。 仰るとおり北海道ではカワセミは夏鳥なので、 留鳥以上に寒さを感じていると思います。 でも、昨年撮っていたカワセミもしっかり冬を越えたので、 このお隣さんのカワちゃんもきっと越冬してくれると思います^^
2013年01月20日19時31分
one_by_oneさん コメントありがとうございます。 マイペースでいきましょうw あまりにも地元で見れないので遠征しました^^ やっぱりカワちゃんと撮ってるのが一番たのしいですね~w
2013年01月22日22時20分
ninjin
ここは、雪は深くないのでしょうか? 冬になってもこの青い輝きはまったく くすまないのですね。 生き物の気配が少ないこの時期でも 狩りの本性は衰えることなく生き抜く のですね。
2013年01月16日16時47分