hisabo
ファン登録
J
B
2013年元日の写真ラストです。 新年の挨拶にアップした一枚と比べ、 場所は違うとは言うものの、16:51と17:57の、空の色の違いも面白かったです。
今年はまだ初撮りをしていませんが撮りたい所は頭の中に渦巻いてます。(^^ゞ 勿論、東京タワーもその内の一つです。 やっぱり夜景での撮影が綺麗ですね。 自分もこんな風に撮りたいです。
2013年01月16日09時14分
hisaboさんらしい端正な切り取り、安心して見ることが出来ます(^^。 このタワーだから出来るアングルですよね! ライトアップも端正なんですね。 いいですねぇ。
2013年01月16日09時31分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この場所は、普段あまり立たない場所ですが、 均整の取れた良いバランスで切り取ることが出来ます。 バスの駐車場は、角を一つ回ってすぐそこですが、 18:00集合、ギリギリの一枚でした。(笑 完全に暗くなってからの、通常のライトアップですが、 1時間前とは違った印象になりました。♪
2013年01月16日13時12分
“たまじまん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、このシャキッとした鉄骨感が堪らない魅力です。 空の闇が、よりシャキッとしたイメージを見せる気がします。 東京タワー派としては、 まさに正しいタワーを見る想いの、この構造です。♪
2013年01月16日13時15分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 東京タワーに訪れた際の、玄関先に当たる場所の反対になりますが、 邪魔なものもなく、両脇に張られたワイヤまで対象になる、良いアングルでした。♪ これは通常のライトアップなのですが、 1時間前とは明らかに違う空の色、それが、この骨格感を際立たせたような気がします。^^ この日のスペシャルなライトアップは、 20:00からだったようですが、 バスはあと3分で出発です。(笑
2013年01月16日13時20分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、この撮影オポジション良かったです。♪ 表玄関の右側の面になるのですが、電車で出かけた際は行かない場所かと思います。 キッチリ対象での画を切り取ることの出来るポジションと、 真っ暗になった空が、ライトアップの骨格を映えるものにしてくれたようです。^^
2013年01月16日13時24分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 東京タワーの機能美、素敵な表現ですね。^^ いかにもタワーらしい作りというか、 わたくしのような素人にも解りやすそうな作りに惹かれます。 そんな印象が伝わりやすい撮影ポジションを見つけたことと、 すっかり闇になった夜空に、ライトアップの骨格もより映えるようでした。♪ ここは、三脚使用で絞りたかったところですね。
2013年01月16日13時28分
“N.S.F.C.20”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、大きな違いを見せてくれた1時間でした。 蒼を残す宵の空も大好きなのですが、 この暖かな光の骨格には、真っ暗な闇が効果的だったと思いました。 撮っていても、気持の良い瞬間でした。 今度は、三脚を担いで電車ででも出かけたいものです。^^
2013年01月16日13時33分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、東京タワーの上からスカイツリーも撮りましたが、 雪のイメージでしょうか、クールなホワイトでした。 それに比べて東京タワーは、 冬は暖か、夏は涼しい色という優しさです。^^ その優しさも昭和的でしょうか。♪
2013年01月16日13時36分
“シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その後の回復具合はいかがでしょう。 先ずはお体を労って、イメージをスケッチしてください。^^ そのイメージの一つが東京タワーですか。 これは、いつも撮る正面玄関方面や、芝公園側ではなく、 その反対側からの撮影ですが、 人も少なく、じっくり撮ることが出来そうでした。 その端正な切り取り可能なこともお薦めですね。♪
2013年01月16日13時43分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 フェチ的に端正な切り取りを好む者としては、 何とも嬉しい評価ですね。(^^ゞ おっしゃるように、このどっしり感は、タワーの特徴でもあるかと思います。 照明も違うのか、立ち位置を中央に取ることが出来るせいか、 ライトアップの光も、この骨格をまんべんなく照らしている印象でした。
2013年01月16日13時48分
“ブルホーン”さん、コメントをありがとうございます。 このアングルが映えるのも、東京タワーの形故でしょうか、 安定感のあるこの印象が大好きです。^^ 末広がりで天に聳える、 その例えこそ新年の初めにふさわしい気がします。♪
2013年01月16日13時58分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 このどっしりとした安定感、 この形こそが東京タワーという気がします。 好きな者のひいき目もあるかも知れないのですが、(笑 そんな魅力を引き出すことが出来たなら、嬉しいことです。^^ 良いポイントを見つけたことと、 ライトアップの光も活きる夜空の条件も良かったと思います。♪
2013年01月16日14時01分
“OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 何か、良い場所を見つけたという気がします。^^ キッチリ端正な切り取りが出来る事と、ライトアップの光の回り方まで良いような気がしました。 もっとも、光の良さは、 真っ暗になった夜空の影響も大きいのかも知れないのですが、 三脚を立てて絞り込み、てっぺんまでも鮮明に撮りたいところです。♪
2013年01月16日14時15分
色がいいですね~ 鉄鋼の細部までよく分かります。 シンメトリーで天に向かって伸びていく様は明るい未来を表現しているようです。 元日にぴったりの一枚ですね(^^♪
2013年01月16日17時55分
優美な東京タワーの骨格が遺憾なく表現されていますねー。 細身の鉄骨トラス構造によって描かれた反りは、スカイツリーにはない色気を感じます。 古き良き建造物と感じさせますね。
2013年01月16日18時05分
骨格、そうですね。実際その言葉なんですが、やはり東京タワーって^^。 スカイツリーに押されていますがやはり情緒はこちらの方が断然上ですよね。 私も無くならないうちに撮っておかないと><。
2013年01月16日21時10分
ここに立つと、この骨格の美しさに魅了されますよね。 スカイツリーはスカイツリーでとても美しいと感じますが、 東京タワーはこのなだらかな曲線と、リベットむき出しの 骨格が魅力ですよね。
2013年01月16日21時20分
“シンキチKA”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 さっきも書いちゃいましたが、(^^ゞ 東京タワーのこの形には惹かれてしまいます。 何というか、わたくしのような素人にも解りやすいタワーの形といいますか、 見た目の安定感みたいなものでしょうか。 このライトアップも、いかにもという感じです。♪
2013年01月17日10時49分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 これが通常行われているライトアップのようですが、 このように足元から見上げた印象は、眩しいほどの美しさでした。 シンメトリーに切り取り可能な立ち位置を見つけたことも収穫でした。♪ まだまだ現役の東京タワー、 天に向かってスックと立つ、その姿には頼もしさも感じます。^^
2013年01月17日10時52分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 東京タワー派と思えるコメントですね。^^ 優美な骨格という、言い得て妙な発言、 その「反り」が大きな魅力の一つですよね。♪ そしてこの、お馴染みのライトアップ、 近くで見たときのこの眩しさは、灯りだけでもないような気がします。^^
2013年01月17日10時59分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 先ず、構図への評価に感謝です。 これは、良い立ち位置を見つけたことが大きかったです。 そして、お馴染みのこの照明、 すぐ足元で見たときの、眩しいほどの明るさ、 それが、この骨格をまんべんなく照らす印象も惹かれる部分です。 そうですねー、 この古典的なスタイルは貴重なものになるのでしょうねー。
2013年01月17日11時02分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、この漆黒の闇に浮かぶオレンジの照明、 これこそ東京タワーですよね。^^ このはとバスツァー、 東京タワーに着いての記念撮影が17時前でしたから、 展望室での実質時間は1時間を切ることになります。 下りのエレベーターの混雑を見越して、余裕を持って降りたのですが、 それでもギリギリの時間でしたね。 集合三分前に、この写真を撮ってますものねぇー。(笑
2013年01月17日11時08分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 愛情を込めて「骨格」です。^^ 構造力学に疎い、わたくしのような者にも解りやすい形、 そこが好きなところなので、この切り取りはかなり好きです。♪ この場所柄なのか、照明まで均一な良い照らし具合に感じました。 形も灯りも眩しかったです。^^
2013年01月17日11時14分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよねー、 このシンメトリーな立ち位置から見ても、 角に立っての、ギュィーンと反りを見せるラインを見ても、 その骨格の美しさには惹かれます。^^ スカイツリーのねじれとか、難しいことは見た目の解りやすさにはちょっと……(^^ゞ その点、東京タワーのわたくしにも解りやすい形が好きです。 モチロン、スカイツリーの圧倒的な高さにも惹かれます。(^^ゞ
2013年01月17日11時19分
“アンチモン”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、この骨格は美しいものですが、 ライトアップでの陰影が、その美しさに拍車を掛けるようです。 この構図ですが、 今まで立ったことのない立ち位置からの撮影ですが、 良い場所を見つけた感じです。♪
2013年01月17日11時42分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 堂々とした骨格を見せる、良い撮影ポジションを見つけました。♪ このゴツゴツ感も照明で強調されるようですし、 眩しいほどの照明に照らされる骨格も、 お馴染みのこの色も、とても惹かれる東京タワーです。
2013年01月17日11時48分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 東京タワーお馴染みのライトアップですが、 すぐ足元で見るそれは、その魅力も大きなものになりました。^^ この形、照明とも、大好きな東京タワーでした。♪
2013年01月17日11時51分
“さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 見上げる東京タワー、カッコ良かったです。 タワーをまんべんなく照らす照明も、お気に入りのこの立ち位置でした。♪ お正月は流石の人出ですが、 昨年も散歩しながら、曲がったアンテナを撮りに行った時に、 相変わらずの人出に一安心したものでした。^^
2013年01月17日11時58分
眩しい骨格、、 タイトル通り堂々たる骨組みですね。 いや撮り方がお上手なせいもあります。 漆黒の空に伸びる光の尖塔はいつ見ても 気持ち良いです。 ただし首が痛くなるので長時間見あげるのは やめときます。(笑)
2013年01月17日16時18分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 訪問もままならない中、沢山のコメントを頂き、恐縮です。m(__)m 東京タワーファンとしては、その光はモチロン、この形にも眩しいものを感じます。 嬉しいお褒めのお言葉ですが、(^^ゞ これは、この鉄の骨格が持つ魅力が全てかと思います。 その尖塔の先っぽ、そこもシャープに表現したいですよね。(..;) 今度は三脚ですね。^^ 漆黒の夜空と定番のライトアップの色、 照明の廻り方も良い場所でした。♪ 東京タワーの下に立つと、 やはり、どこに立っても見上げてしまいますね。 モチロン、首が痛くならない程度に……(笑
2013年01月18日09時23分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 ちょうど反対側の面にはなるのですが、 1時間ほど前に撮った「2013」との違いも面白いと思った一枚でした。 空の色の違いもあってか、 ちょっと温もりも増した印象の、 照明の色まで違って表現されることも面白かったです。 良く廻った光が見せる骨格は、 ドラマチックなほどに鉄骨でした。♪
2013年01月18日09時24分
“りん+”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 タワー派ですか。^^ スカイツリーの高さは確かに魅力なのですが、 このタワーらしい、解りやすい形に惹かれます。 しかも、昭和チックなこの色、この照明にも惹かれます。♪
2013年01月18日09時37分
こんばんわ 今年で55周年だとテレビで見ました。 それなのに全く色褪せない東京タワー。ツリーが出来て尚更輝いているようにさえ見えます。 造形美ならツリーよりタワーですよね(^^)
2013年01月18日21時41分
“ま~坊”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 東京タワーは55歳でしたか。 にもかかわらず、確かに色あせた印象はないですし、 むしろ、様々な輝きを見せたりもしているようです。♪ タワー派としては嬉しい限りです。^^ それぞれの好みもあるかとは思いますが、 個人的には東京タワーが好きです。
2013年01月18日22時10分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 この日、この時間のライトアップは「ランドマークライト」、 いつものライトアップだったと思うのですが、 空の色とWBの関係か、かなり惹かれる色になりました。 その光の廻り方も良い場所だったように思います。♪ 切り取りへの評価も嬉しいところ、感謝です。m(__)m 東京タワー、やっぱり好きです。^^
2013年01月19日10時18分
“tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 そうでしたか、25年前ですか……、 ここは、東京タワーを見上げる人はあまりいない方向ですが、 流石に良いところに目を付けられたんですね。^^ どこから撮っても東京タワー、 そんな形に見えますが、四面微妙に違うことも面白いですよね。♪
2013年01月19日10時39分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、この安定感のあるカタチ、 モスラやゴジラにも耐えてきた東京タワーです。 武骨な骨組みながら、頑強さが素人にもわかりやすい、 このカタチが大好きです。
2013年01月19日22時05分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 うれしいリズム感のあるコメントですねー。♪ 一時間前に撮った、蒼を残す空と赤みを見せるタワーに比べ、 漆黒の夜空にオレンジのタワーは、 いかにも東京タワーを感じさせる気がします。^^ やっぱり同世代のわたくしも、そう思います。♪
2013年01月21日09時57分
ライトアップされた東京タワー、美しいですね!! 迫力のある見上げる構図がいいですね。 東京タワーも見に行かなきゃ。 神奈川に住んでいて東京はほとんど未知の場所・・。
2013年01月30日15時21分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 いつも見る場所とは違う立ち位置ですが、 ここがベストとも思える良い場所でした。♪ わたくしも川崎に行かなきゃ。 ミューザ川崎の鴻池朋子氏の作品を撮りたいと思っています。^^
2013年01月30日16時02分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 歩いていったり、電車で行ったりの東京タワーですが、 駐車場側に見つけた、良い立ち位置でした。♪ 出来れば、今度は三脚を立てて、 キリッキリに絞って上まで鮮明に、 そんな画を狙ってみたいです。^^
2013年02月04日09時25分
ニーナ
気持ちの良い構図です。 鉄骨自体が光を放っているように見えますね。
2013年01月16日00時10分