写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

徳本峠小屋

徳本峠小屋

J

    B

    40年前の徳本峠小屋(「とくごうとうげ」と読みます)です。 先日BSフジ絶景百名山で徳本峠を取り上げていました。ウェストンも深田久弥も穂高連峰の眺めに感動した峠ですね。 私は、この写真の後大滝山経由で槍まで縦走しました。現在、その反対方向は霞沢岳への道が開かれています。

    コメント14件

    usatako

    usatako

    40年前にすでに鄙びた風合いになっていたのですね。色々な小説とか随筆とかに登場 しますが、通ったことはありません。徳本から大滝山経由(そのあとは常念?横尾?) で槍と言うのは長い道のりですね。 今、外は雪がちらついてます。こんな日は病状が和らぎますが、この病気の末期症状 と言うものがどういうものか気になります。道が無い山に登りたくなるとか、山の写真を 一目見るとすべての山の名前が判ってしまうとか・・・。おそろしや(笑)

    2013年01月14日16時49分

    hatto

    hatto

    確か昔は上高地に入るのにここからしか行けなかった聞いています。考えただけで、大変さが分かります。しかし40年前は既に細い道ながら、ボンネットバスで、上高地に入れました。釜トンネルの待ち時間が凄かったですよね。usatakoさんのコメントによりますと、まだこの小屋が存在するようです。それにしましても味わい深い山小屋です。他の山小屋ですが、服着たままの男も女も一緒に雑魚寝したことをを思い出します。

    2013年01月14日17時33分

    air

    air

    昭和の雰囲気の感じられる山小屋風景ですね 40年前ですかぁ もうこの頃からC330さんは山に登られていたのですね しかも今では想像出来ないようなコースで・・・ 徳本・・・「とくごう」って読むのですね またまだ勉強になっちゃいました 追伸)C330さんのお話をより理解したくて、深田久弥さんの「百名山」を購入しました それが意外と書店になくて・・・ 結局ネットで購入となりました さぁ!勉強しなくちゃ!

    2013年01月14日18時20分

    C330

    C330

    usatakoさん 常念、大天井経由ですが、4泊ですから結構ゆっくりでしょう。 ありゃ、末期症状とは私のこと?^^ でも、おかげさまで現在は治癒しています。(笑) いまは知ったか病教えたがり病で、皆様の顰蹙を買っているかもですね。反省します。^^ コメント有難うございました。

    2013年01月15日13時32分

    C330

    C330

    hattoさん 調べましたら、上高地にバスが開通したのは80年前だそうです。 私がよく行った頃、釜トンネルは素掘りのままで急勾配、中でエンストする車が続出、渋滞がひどかったですね。 徳本小屋は、いまでは奥に新館ができ、写真の部分は多くの突っ支い棒を立てて保存、資料館、休憩所として使用しているそうです。 コメント有難うございました。

    2013年01月15日13時33分

    C330

    C330

    airさん いい雰囲気の小屋でしょう。今も資料観として立っているそうです。でも大分突っ支い棒で支えているようですね。 百名山ブームで、百名山ばかりが混む現状なのに、大本の本が品薄ってのも変な話ですよね。 コメント有難うございました。

    2013年01月15日14時40分

    C330

    C330

    さよなら小津先生さん 昔、バスが通う前、上高地に入るには必ずこの小屋を通って行ったそうです。 古きよき時代を偲ばせますね。 コメント有難うございました。

    2013年01月15日14時43分

    C330

    C330

    こるぷらさん 屋根など補強したり、突っ支い棒をしたりして、写真の部分は残してあるようですね。 霞沢岳は、当時道が無かったので当然テント指定地も無かったのですが、頂上にテントを張って一泊しました。 残念ながら穂高の眺めは得られませんでしたが、時折切れるガスの間から見おろす谷間はもの凄い高度感がありました。 コメント有難うございました。

    2013年01月16日12時28分

    GFC

    GFC

    軒先でのんびりお昼寝するワンコが可愛いですねぇ。和みます。(~▽~)

    2013年01月20日01時08分

    C330

    C330

    GFCさん 今では、犬が出迎えてくれるような山小屋は無くなってしまったかもしれませんね。 コメント有難うございました。

    2013年01月20日11時50分

    酔水亭

    酔水亭

    当時の姿が偲ばれる 貴重な記録です。 見られるだけでも ありがたいです。

    2013年02月14日12時21分

    C330

    C330

    酔水亭さん 自分でも懐かしいです。モノクロだとなおさら懐かしさがつのりますね。 コメント有難うございました。

    2013年02月18日11時32分

    YD3

    YD3

    ほっと一息つけそうな場所ですね。 私にとっても懐かしい雰囲気です。^^

    2015年05月01日12時03分

    C330

    C330

    YDさん 今もこんな雰囲気が残っているといいのですが。 難しいかもしれませんね。 コメントありがとうございました。

    2015年05月01日14時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 日本十名山?
    • 奥大日岳光と影四景 (そのⅢ)
    • 朝日受けて そのⅠ
    • 滝雲懸かる
    • 奥穂高胸壁・初冬
    • 冬へ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP