写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

射る

射る

J

    B

    何を見つめてるんだろう 獲物もこの目を見たら 逃げようと思っても 魅入られて動けないのでは 涼やか 鋭い う~ん なんと表現したらいいのだろう そう 生きるための目かもしれない 鶴岡八幡宮源氏池ほとりで 現在、源平池は水をほとんど抜いて 浚渫し 整備中です。 今日は成人の日ですが、生憎お天気が大荒れの所が多いようです。 蔵出しから一枚。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。

    コメント50件

    ninjin

    ninjin

    鷺はよく撮りますがこの緊張感は尋常ではないですね。 視線の先にあるものを想像してしまいます。

    2013年01月14日07時24分

    Seraphim

    Seraphim

    う~~~ん、このくちばしでつつかれたら射た(痛)そうだなぁ^^

    2013年01月14日07時57分

    ロバミミ

    ロバミミ

    捕食者としての容赦のない厳しさを感じます。 カッコいい作品ですね。

    2013年01月14日08時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 距離は3m位でしょうか。わりと人に慣れている小鷺かと。でも表情は野生ですね。そうでないとここまでは 生き残れないかと。源平池は人の手が入ってる池ですが、食物連鎖のに取り込まれている所だと思います。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 水面より2m位の高さの建物の土台の所(50㎝位)にいて、獲物を狙ってるんです。この源氏池にはエビや小魚も結構いる感じですね。ここ数年で蓮の花も良く咲かなくなって、今改修をしています。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 一閃と言う言葉を思い出すような、この小鷺の動きを思い出します。このような感じで窺いながら、 さっと水面に降り立ち、餌を捕獲する。野生を強く感じる目、そして嘴です。

    2013年01月14日08時11分

    hatto

    hatto

    初めて知りましたが、サギの眼球は動かすことが出来るんですね。左の方が凹み、右側が凸ているようです。とういう事は、嘴よりに何かを発見したんでしょうか。この嘴は、サーベルのようですから、突いて獲物を捕食するんですね。それにしましてもこの白い色はなんでしょうか。汚れないんでしょうね。こんな生地があったら良いですね。(笑)おおねここねこさんには、鳥の作品がほぼ連続。また作品の広がりが楽しみになって来ました。

    2013年01月14日08時25分

    Hsaki

    Hsaki

    何かを見つめて、思考している様な表情にも見えます。見る人それぞれに想いを抱かせる眼です。と同時にそれを描き出した力を持った作品でもありますね^^

    2013年01月14日08時34分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    彷徨ロバさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸、右に小鷺を入れ、左に間を開けると良かったんでしょうね。止まることを知らない生きものなので 中々難しいのですが。 hattoさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通り、目が動いていますね。毛づくろいの毛が嘴にも見えますが、JPEG撮って出しなので、描画の繊細さはそのままです。毛の解像感が今一歩で、とがった感じが減ったようなのが残念です。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 見る方によって違うと思います。成人式が頭に合って、鋭い目で世の中を良く見て行って欲しい、そんな気持ちもあって、蔵出しからです。

    2013年01月14日08時42分

    小梨怜

    小梨怜

    気品のある姿ですね。 羽毛のきめ細かい描写に見惚れてしまいました。

    2013年01月14日09時07分

    ポター

    ポター

    ちょっとおっかない感じですが、自分の力だけで生きて行かないといけないので、自然とそうなるのかも知れませんね。 鷺さんって街中でも見かける逞しい鳥さんですよね。

    2013年01月14日09時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    武蔵さま>お越しいただき有難うございます。 警戒しながら、餌をも探す。それだけ活きると言うのは厳しいんでしょうね。日本人も、最近では食べることに 余り苦労は無いでしょうが、世界を見渡すと、なかなか大変な所もあるかと。 小梨怜さま>お越しいただき有難うございます。 羽根の一本一本の羽毛がきちんと表現されて、かつ目の鋭さもあると良いのですが。 中々そこまでは撮れませんです。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。目白にしても、蜜を吸っている時目はかわいい感じですが、中々ありつけない、今日のような時の顔はどうなんだろうなどと、考えてしまいます。

    2013年01月14日09時22分

    †Hana†

    †Hana†

    ジャスピンでとっても綺麗な横顔ですね! 私は最近、鳥撮りに興味が出始めましたww 全く撮れてませんがw 鷹とか鷲とか撮ってみたくてwwww

    2013年01月14日09時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    人を拒絶するかの様な鋭い目の輝きにハッとさせられます。 精緻な描写の中に気品を感じさせる素晴らしい作品ですね。

    2013年01月14日09時42分

    よねまる

    よねまる

    野生の鋭い視線ですね。この視線で獲物を 狙っているのですね。 源平池、整備中とは知りませんでした。

    2013年01月14日10時16分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Hanaさま>お越しいただき有難うございます。 Hanaさまの最新作が鳥を撮られたものでしたね。そのものを大きく出なくとも、風景の中の一つで 捉えられると、浮世絵のような感じで、良いのではないかと思います。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 こちらは白鳥はいないので、青鷺、小鷺、鳩、白鶺鴒、鴨が主ですね。たまたま近くにいたので、 撮ることができましたが、動きを止めることが無いので、ろく補正マイナスにSSを高くして見ました。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 常時動き、警戒、食糧探索でしょうか。それだけ寿命も短いと思います。 そうなんですよ、今工事中で、一寸、世界遺産登録を意識しているかも知れません。

    2013年01月14日10時43分

    kittenish

    kittenish

    目にピンと光、生き物に魂が入りますね 静止なのに力を感じます、白鷺のシロは綺麗ですよね。

    2013年01月14日10時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ただ佇んでいるだけなのに、凄い目力 ですね。まさしくハンターの目だと感じ ました^^

    2013年01月14日11時18分

    チャート

    チャート

    すべてお見通しのようですね~~~ 恐れいりました

    2013年01月14日11時49分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    警戒心の強いサギをこの大きさ、素晴らしいです!!! やはり、カッコイイ顔付きですね♪

    2013年01月14日12時21分

    diary

    diary

    鋭い目ですが、笑っているような・・・。

    2013年01月14日12時51分

    r-y

    r-y

    目つきが完全に狙っていますね!

    2013年01月14日13時04分

    wiek

    wiek

    本当に射るような目です。 野生の生き物は凄みを持っていますよね。

    2013年01月14日13時30分

    大徳寺

    大徳寺

    野生のまなざしでしょうか?。^^*

    2013年01月14日13時39分

    斗志

    斗志

    凄い鋭い視線ですね。 確かにこんな目を見たら動けなくなってしまうかもしれませんね^^

    2013年01月14日14時32分

    cat walk

    cat walk

    おお~~、もはやこれはポートレートですね! 今にも眼をクリッと動かしそうな眼力を感じます(^^)

    2013年01月14日14時50分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    野鳥ってかなり怖い顔する時ありますね! 今年は大小色々な鳥撮ってみたいです。

    2013年01月14日15時24分

    sokaji

    sokaji

    体全体ではなく上半身だけの切り取り、 「射る」というタイトルがまさにピッタリですね。

    2013年01月14日16時27分

    landviper

    landviper

    鋭い目。。。鋭い嘴。。。 これにやられたら、痛そうですね^^;

    2013年01月14日16時40分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    キリッとして良い面構えですね。 大胆なカットがこの表情を良く表現されています。 鶴岡八幡宮では冬牡丹が見頃でしょうか? そろそろ、重たい腰を上げなければ^^

    2013年01月14日16時54分

    SeaMan

    SeaMan

    自分が見た時は半分だけでしたが 今は全部なのですね。 もうちょっと浅ければ、カワセミも住み易いと・・・(^^ゞ

    2013年01月14日16時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kittenishさま>お越しいただき有難うございます。 この時は3m位なので、はっきりとピントが合いましたね。一時としてとどまることを知らない小鷺。 SSを上げて、撮りました。 ginkosanさま>お越しいただき有難うございます。 水面の中まで良く見えてるのではと思うくらいの眼力。一寸向こうを見たときに撮りました。警戒心と、 餌を探してと、生きると言う事は大変です。 チャートさま>お越しいただき有難うございます。 常に動きながら、餌を探して、且つ警戒している感じですね。そうでもないと襲われてしまうような。 だからこそ、これまで生きてきたということでしょうか。 ウェダーマンさま>お越しいただき有難うございます。 余り汚れていない毛そして、目と。生きものの力は強いと感じます。ここはそれでも餌が豊富の方で、縄張りも 守りやすいと思うのですが。 diaryさま>お越しいただき有難うございます。 なるほど、そう見えましたか。余裕の眼の感じも入ってると言うことですね。 自然の掟は厳しいと思うのですが。 r-yさま>お越しいただき有難うございます。 小魚、エビ、後は肉食もするのではないかと思います。ここ源氏池だけでなく、海の方まで餌を求めて行っているかも知れませせんね。 wiekさま>お越しいただき有難うございます。 この眼の力強さ。これによって生きることができると言うことでしょうか。餌が豊富にあれば、常に餌を探す仏要もないでしょうが、そんなに甘いわけでは無いですね。 大徳寺さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。神社に居ても、矢張り生きて行くのは大変なのではないかと思います。他の小鷺や、青鷺とも 両刃が重なっているので、競争は激しいと思います。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 分からないけれど、どこかで見られている、そんなことを食べられる側は感じてしまうのではないでしょうか。 殺気かもしれませんね。 catwalkさま>お越しいただき有難うございます。 なるほど、小鷺のポートレートかも知れませんね。その割に羽根の細かい描写ができていないのが残念です。 本来一本一本見えるような感じも良いかと思うのですが。

    2013年01月14日17時15分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    濱の黒豹さま>お越しいただき有難うございます。 そちらには被写体が一杯ではないでしょうか。のめり込むと色んな生きる様を撮りたくなるようですね。 私は、この生きものの眼に、やられてしまいました。 sokajiさま>お越しいただき有難うございます。 鶴岡八幡宮には他に、色んなん鳥が居るようですね。白いハトは神ん使いと言うことで、大事にされているような。飛んでいる所の羽根の透過光描写も狙って見たいですね。 landviperさま>お越しいただき有難うございます。 生きるのにて、適した形なんでしょうね。常にとどまることをせず、身を間もりかつ、餌を見つけて取る。 そのようにして生きてきて、そして生きて行くんでしょうね。 S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。雪に牡丹は良いのではないでしょうか。これから春が近づく間に、何回も雪が降りそうな気がしますね。こんな時野鳥はどうしてるんだろう、などと考えてしまいます。

    2013年01月14日17時23分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ゴルヴァチョフさま>お越しいただき有難うございます。 この眼に引かれながら撮って見ましたが、止まることをしないのでSSを上げて。それだけ警戒心が強く、そして餌を取ることに集中しているんでしょうね。

    2013年01月14日17時30分

    イノッチ

    イノッチ

    なんと綺麗に、目の表情を捉えた構図・・素晴らしいですね

    2013年01月14日19時42分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    暗いバックですと白とびしがちなシラサギの羽ですけれど、繊細に表現されていて素晴らしいですね。 ジャストピンで目に表情がありますし。

    2013年01月14日19時42分

    shokora

    shokora

    とても近くにいるんですね。 この表情は、人間が近くにいる緊張感か、餌に集中している眼なのか・・・ 白がまた綺麗ですね!

    2013年01月14日20時30分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 鋭い眼光とも言いましょうか。 眼力ある表現が、その時の緊張感を伝えるようです。 真っ白なその羽根も美しい・・・

    2013年01月14日20時48分

    梵天丸

    梵天丸

    美しい羽並みですね・・ 鋭く凛々しい眼差しに 吸い込まれそうです!!

    2013年01月14日21時38分

    m.mine

    m.mine

    凛とした感じが力強いっすね。全体のバランスも良いっすね。

    2013年01月14日21時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    このタイトルにこの作品 なるほど、と唸って拝見しました。 この目に鋭いくちばしが野性味たっぷり感じますね。 コサギの白が眩しいです♪ 白と言えば・・・そちら大荒れのようですね。 関東地方は相当雪が降ったとニュースで流れていましたが、いかがでしょうか。

    2013年01月14日22時04分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    260mmでF8の組み合わせもシャープでいいですね!!

    2013年01月14日22時52分

    OSAMU α

    OSAMU α

    鋭い目つきに槍のようなくちばしのスマートなハンターですね。 暗い背景に白い体が美しい光景ですね。

    2013年01月14日23時07分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    見た瞬間、引き込まれました! 鋭利な目線に、真っ白な体♪ 美しきハンターの切り取り、お見事です(^^♪

    2013年01月14日23時49分

    三重のN局

    三重のN局

    鋭い目つきがとてもインパクトあります。 くきりでシャープな描写は流石ですね!!

    2013年01月14日23時56分

    マッツン75

    マッツン75

    鋭い眼光にまさに射られそうですね^^ ドアップで緊張感のある構図も素敵です。

    2013年01月15日00時29分

    としむつ

    としむつ

    思わず引き込まれるような眼差しですね。 暗めの背景に主題が引き立ってます。^^

    2013年01月16日00時20分

    duca

    duca

    真ん丸に開いた鋭い目 その先には獲物があるのでしょうか。 美しい。

    2013年01月16日13時18分

    hisabo

    hisabo

    わたくし、鴨くらいしか撮れないのですが、 鴨の目を見て、その表情の読みにくさに戸惑います。 この鷺の目にもそんな印象感じてしまいますが、 後頭部の乱れ髪まで鮮明な描写、流石の技術も感じます。

    2013年01月16日19時04分

    カズα

    カズα

    狩をするサギ凛々しいですね。 獲物をじっと待つ忍耐力は凄いですよね。

    2013年01月16日19時13分

    mimiclara

    mimiclara

    おおねこさんのファインダーから見据える眼差しも負けてないですね^^

    2013年01月16日20時44分

    jaokissa

    jaokissa

    この体勢でジッと見つめられるんですから、魚も たまったものじゃないですよね^^;

    2013年01月16日21時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 夏の前触れ(品種名:石鎚の光)
    • 良いの撮れましたかⅡ(報国寺)
    • あなたに会いに来た私Ⅱ
    • 蜂目線
    • 雅の舞(品種名:雅)
    • そこ、踏切じゃないよ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP