写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

バラ星雲 試写

バラ星雲 試写

J

    B

    これも11日の撮影分で、最初に試写したものです。一番先に処理してみましたが貼るべきか悩んでましたが貼ってみます。セッティングが終わってすぐでピントも追い込んだつもりでしたが甘すぎました。また露光時間が長すぎたような。 よって適当もいいところですが、色もわざと赤くしてみました。<(_ _)> 106ED レデューサー ISO 800 8分 6枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ Stellaimage ⇒ PhotoshopCS6

    コメント6件

    chesara

    chesara

    Marshallさん、おはようございます。 これも撮ってたんですね。 これだけの枚数を一晩でやっつけるとなると、インターバル時間やダーク撮影などを含めて相当時間がかかったんではないですか?(*^o^*) 寒空の下、気合と根性に頭がさがります。m(_ _)m

    2013年01月14日10時38分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんにちは。 夕方6時前から出かけて自宅に戻ったのは朝の5時過ぎでした。 その後ダークを撮影したんですが、気温が変わってて露出時間を短めにして撮影したりある程度は工夫しました。でも時間をかけて撮影した割には欲張っていろんな対象に向けたこと、バーティノフマスクを付けっぱなして撮ったこと等を考えると成果はイマイチですね。 気合と根性というより風も弱く星も綺麗だったのでこの日ばかりは逃すまいと必死でしたね。また翌日から天候が悪くなるのもわかってたので頑張りました。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月14日13時48分

    yoshim

    yoshim

    その気持ちよーくわかります。私も同じ日撮ってました。全く同じ気持ちでした。特に撮影に入るまでのこの焦りというか、「一刻も早く撮影したい」という必死さはなんなのでしょうね。

    2013年01月14日14時27分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんにちは。 この日は絶対逃せなかったですよね! たぶん、これから数か月の間にこのような日はないような? 意外と月が出てるときはいい日もあるんですが、闇夜ではなかなかお目にかかれません。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月14日14時33分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    肩が痛かったりクラブの練習日だったりでここ数日その大事な晴れ間を指をくわえて見てた私です_| ̄|○ 最近でこそそこまで思い詰めることもなくなりましたがやはり晴れているのを指をくわえてというのは忸怩たるものがありますし、5年前にこの世界に復帰したときはまさに同じ感覚でした(^_^;) 自宅で晴れてるからと慌てて山に向かったら山頂手前から吹雪で這々の体で引き返したり、片道2時間以上のところに何晩も続けて通ったり(^_^;) 今から思えばよくあんな事やってたなと思うほどです(^_^;) でもそういうのってやはり成果には直結し、出かけてるときの方が少しではあれ確かに撮れていることも多いんですよね(^_^;) またそういうときこそなんでも吸収して身になるときでもあり、そういう期間が深く、あるいは長く続くほど進境も著しくなるのではと思ってます(^^ゞ さてこの写真は確かに珍しくだいぶピント外されてますね(^_^;) 露出的にはそんなに多いとも思いませんが、この星雲も明るいところと周辺の暗いところの輝度差が結構あり、両方をうまく表現するのは難しいところと思います。 StellaImageでのデジタル現像をうまく使うともっと豊かな表現が出来るかもしれませんね(^^ゞ

    2013年01月14日16時09分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんにちは。 今日は休みですが、昨晩から雨が降ってて家の中でゴロゴロしてます。 そこでレリーズタイマーの延長コードを作ってたんですが、ミニミニプラグのハンダ付けが細かくてついに家内の眼鏡を借りてしまいました。近場を見るには拡大鏡のような感じで良く見えましたが、老眼ですかね? この手の延長ケーブルって探してもなかなか見つからなくて、ミニプラグにアダプターで変換してミニの延長で伸ばして再度アダプターでミニミニに落としてと面倒くさいことをやってましたが、赤道儀を購入した直後にこのようなプラグ類等は準備してたので先ほどから2本ばかり作ってたところでした。 目的はノートPC同様車内持込み用です。(笑)モニター画面で雲の通過時を見ながらレリーズON、OFFという段取りです。全体的な雲の流れはサンルーフ越しに見えるので寒さ対策です。 まあ、皆様のところよりは暖かいと思いますが、そこに住んでる人には鏡筒じゃないですけど温度順応が苦手で5°近くまで下がると風も伴って寒いです。 画像のほうはおっしゃる通りだいぶ外しましたね?いつもと同じ感覚でやってたんですが、まあそんなこともあるでしょう。普段はあまり途中でピントの確認とかやらないんですが、このときは撮影直後に確認したらだいぶズレてました。気温もセッティング当初からは急激に下がりましたからね。 Stellaimageのガイドブックも先ほどから目を通してたところです。これは今だからこそなんとなくわかりますが、購入当初は何が何だかさっぱりわかりませんでした。よって放置してました。(笑) 色々取説、ガイドブックにも目を通しながら勉強します。 今後もご指導のほどよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月14日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • M31 再処理
    • 昨晩の・・その2
    • コーン星雲とカタツムリ
    • 今年初のコンデジで天の川
    • アンタレス付近 2016試写
    • 昨晩の天の川

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP