Bonjour
ファン登録
J
B
真っ暗な本栖湖で、初めて長秒露出一発撮りをしてみました。 露出オーバーにならないかとても心配でしたが、意外と行けることがわかりました。 ISO200でも結構写るものですね。
ISO200で綺麗に富士山が見えますね^^ 質問なんですが、これだけ長時間露光をすれば、 ホットピクセル(ドット欠け)が起きませんか? 私はあまりしないのですが、この間たまたましたとき ホットピクセルがありました。Bonjourさんは どうですか?
2013年01月14日00時41分
424秒とは恐れ入りました… マクロ派の私はあまり夜撮ることがないのですが それでも紅葉のライトアップの時には 飛ばしてしまってボツ作を連発しています。 感度と露光長ってどうやって決めてるんですか?
2013年01月14日10時51分
はじめまして。富士山の大好きな私です。この写真は本栖湖ですか。いいですね。 私の住まいから富士山まで約400kmはなれており、年に二回程度しか行けません。その中で天気が良いタイミングが難しいです。 ファン登録し、今後も、投稿写真を期待しています。
2013年01月14日10時54分
>メイフライさん いつもコメントありがとうございます。 いやいや、私も只今勉強中です。 露出の加減がまだつかめていなくて試行錯誤を繰り返しています。 どの程度で白飛びしてしまうかがまだわかりません。(^_^;)
2013年01月15日03時55分
>biwamatuさん ホットスポットですか。 先ず、今まで30秒までの高感度での露出をした場合ですが、確かに豪快に出てしまったことがありました。 ホットスポットなのか、カラーノイズなのかわかりませんが、いつもノイズ除去機能を使って処理していました。 今回は、ISO200と低感度でしたので、この露出時間の割りには、ノイズはとても少なかったです。 現に湖面の何とも言えない質感は、低感度だったから出たのだと思っています。 私の見解ですので間違っているかもしれませんが・・・ご参考までに。
2013年01月15日04時02分
>花芽吹さん この日は、無風ではなかったのですが穏やかな風が吹いていました。 湖面も波立っていたようですが、肉眼ではわかりませんでした。 でも写真にとってみてびっくりデス。 この質感は長秒の良さですね。つや消しというかつやありと言うかなんとも言えない質感。 私のとても気に入っています。
2013年01月15日04時08分
>cafe mocha 感度と露光長の決め方ですか。 実は・・・フィーリングです。私もよくわかっていません。(^_^;) でもEV表は頭のなかに叩きこもうといつも見ています。 ここまでの長秒だとEV表は使えませんので、60秒、120秒など、何枚か撮って様子を見ながら撮影しています。
2013年01月15日04時13分
>ゴリさん はじめまして。ご訪問ありがとうございます。 私の住んでいるところからも富士山は遠いです。見えるポイントがいくつかありますが。 天気ばかりはどうしようもありませんが、いろいろな表情の富士山を撮りたくなリますよね。 やっぱり車の中で10日ほど泊まり込まなければ納得の行く一枚は撮れないんでしょうね。
2013年01月15日04時17分
>r−yさん いやー。寒かったです。 車の光が入らないようにガードレールをまたいで土堤の中断ほどで撮影したのですが、 足場は悪いし、風を遮るものもないしでとても寒かったです。 本当は600秒を目標にしていましたが、我慢できず退散しました。 だから424秒という中途半端な時間なんです。
2013年01月15日04時21分
masa0622
424秒も... 地球は動いているんですね。 湖面の雰囲気が好きです^^
2013年01月13日23時50分