写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

左義長2 点火前

左義長2 点火前

J

    B

    左義長点火前30分頃から、町内の皆さんが正月飾りを持って集まってきます。 その正月飾りを左義長の周りに括り付け、準備は整いました♪ 以降、怒濤の7枚続きます!(^^ゞ

    コメント6件

    楓花

    楓花

    こちらにも左義長というお祭りが3月にありますが、全く内容は違うみたいですね! 正月飾りを巻きつけて燃やすのですか? 7枚とも見せていただきました。 後の竹で燗したお酒…美味しいでしょうね!

    2013年01月13日23時22分

    hatto

    hatto

    最近はプラスティックなど石油製品が多くて、燃すのも大変だと思います。正直何故これらを燃すのか未だに理解出来なくています。理由は聞いたことありますが、でも納得できないでいます。(笑)

    2013年01月14日09時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    楓花さん、コメントありがとうございます。 ほぉ〜3月に左義長ですか。 そちらは内容的には庶民的ではなく神事ではないでしょうか・・・。 こちらはご覧のように全くの庶民行事であり、正月飾りや、昨年のお守り、新年の書き初めといった物を一緒に燃やすんですよね。 ま、これも一種の庶民神事なんでしょうが。 点火前にこういう風に巻き付けているのが殆どですが、間に合わなくても燃えさかる炎に投げ入れています。 竹を使った御神酒は恒例になっており、現場でも回しのみしますが、公民館に入ってもそれが続きます♪ 竹の香りがしてめちゃ美味しいですよ(^_-)

    2013年01月14日12時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、仰るとおり今の世の中プラスチック類を燃やすのは問題だと思います。 この左義長も基本プラスチック、ビニール類は禁止となっており、ビニール袋に入れて持ってこられても、袋から出して括り付けるのが原則です。 昔は燃えやすいように灯油をまいたり、時には中に古タイヤを入れていた時がありましたが、現在は全く入れていません。 竹と木っ端、藁縄、茅だけで造っています。 番線を使っていますが、燃え残ったところから回収です。

    2013年01月14日16時45分

    hisabo

    hisabo

    G1X、TR3 PG@さんとともに、なかなかやりますね。 ISO1600開放の描写も美しく、 1/8秒でブレを見せない描写も素晴らしいです。

    2013年01月16日18時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 夜間撮影を気軽に出来るG1X!! いや本当に凄いカメラが出たものです♪ 一応画質の関係でISO1600止まりにしていますが、強力なブレ防止機能もあって気軽にシャッター押せますよ♪

    2013年01月16日22時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • 冬の庄川峡 美しき舞
    • あいのくら慕情

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP