写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

魔女の横顔星雲 IC 2118

魔女の横顔星雲 IC 2118

J

    B

    チト的を外しましたが、一応撮ってみたので!(^^)! かぶり補正もうまくできなくて適当ですが次の課題として。 今回感じたのは、露光時間と枚数の関係を見直さないといけないです。 まだまだ、勉強中ですので。<(_ _)> 11日の夜の撮影です。 ISO 1600 6分 10枚 106ED レデューサー RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ Stellaimage ⇒ Photoshop ⇒ DPP

    コメント14件

    mochy2005

    mochy2005

    魔女の横顔に見えます!! 私は、まだ新機材と悪戦苦闘中です。

    2013年01月13日15時39分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 一晩で、子持ち銀河・クラゲ星雲・魔女の横顔星雲と、三つもやっつけたんですか。(!@.@!) この魔女の・・・、まさしく!ですね。こんなのも居るんですね。 今年は、と気合はいっているんですが、休み毎に悪天候で・・・なんて言ったら、強風、曇天何のそののMarshallさんに笑われちゃいそうです。(^.***) 来週あたりは今のところ天候も良さそうなので頑張ってみます。m(_ _)m

    2013年01月13日18時53分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    私もこれとほぼ同じ設定で撮ったものを上げてますが、こういう所を撮り出すともう少し露出を増やして枚数倍以上にし、その上に正確なフラットがないと自信を持って処理出来ないというのが実感出来ると思います(^_^;) そしてじつは星雲の多くはそういうものなんですよね(^_^;) 少ない露出と枚数で何とかなるメジャーな対象はそれこそ1年通しても両手で数えられるくらいしかないわけです(^_^;) 現在ある程度の機材を揃えて直焦点やったことのある方はそれなりにおられると思いますが、そういうところまで踏み込んで行かれる方はその中でもごく一握りと思います。 それは一晩に撮れる対象がそれこそ1~2対象になってしまう上に後処理の技術も必要といっぺんに敷居が上がってしまうせいですが、その上に淡いだけでなく小さい対象までやれるようになれば相手は宇宙、それこそ対象は無限と言っていいくらい膨らんでいくわけで、その際限の無さに腰が引けてしまうということもあるのかもしれません。 偏西風の影響下にあってシーイングが悪かったり風が強かったり、あるいは春には黄砂が来たり、ただでさえ日本はそういうことの難しい場所です。 でも逆に天体写真ってそういうものだと、ごく一部のメジャーな対象が例外なんだと思えるようになれば、自然と勉強も進むのではないかと思います(^^ゞ

    2013年01月13日19時47分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんばんは。 はじめての挑戦ですが、天体写真って難しいですね~!と、感じる対象でした。 しばらくは何でも撮ってみて今後の成長日誌みたいに進歩が感じられればいいんですが・・ 頑張ります! 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月13日22時08分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 いいえ、まだ撮りましたよ。(笑) 気合だけで撮れるものじゃないと思いますが、自分のペースに合わせてじっくり構えるのがいいと思います。 私は性格的にトコトン行く感じですが、また冷め始めると止まってしまうのでそれが怖いです。(笑) 昨日、今日と天候が悪いので色々とケーブル作ったり拡大撮影アダプターを改造したり遊んでます。 chesaraさんの天体画像を拝見できる日を期待してます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月13日22時15分

    Bonjour

    Bonjour

    この星雲はとてもインパクトありますね。 まるで煙草の煙のような自然なコントラストが出ていると思います。

    2013年01月13日22時16分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 実はこの対象はその場で車中でスマホでtakuro.nさんのページを見ながら露出時間等は設定したんです。 106でフィルター使ってない分6分だとtakuro.nさんの物より露出的には明るくなってるはずです。ただ、撮影地の条件、撮影日時による星の位置がどの程度違ってるのかはわかりませんが? どの対象も少しでも上を目指すと難しいです。冷却CCDには手を出したくないし、また導入して赤道儀も大きくしても今の環境ではまともに撮影できそうないです。 そのうえでデジイチでどこまで求めるかにもよりますが、露出時間、枚数は確かに大事ですね。 チョット考えてるのは下手に露出を長くするとガイド誤差、風等による星像の肥大、色味の薄れ、等を考えると逆に短くして枚数で稼ぎながら処理過程で一部加算等も視野に入れながら段階露光のような撮影方法はいかがなものか?と思ってるところでした。 まずは、ピントをしっかり合わせることと出来るだけ良い条件のもとでの撮影を心掛けたいです。 何でも怖いもの知らずで挑戦してみます。 あとは、苦手の画像処理ですね~!数をこなしながら徐々に覚えていきます。 今後もご指導のほどよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月13日22時46分

    Marshall

    Marshall

    Bonjourさん、こんばんは。 この星雲、渋いです。でもうまく撮影して処理できれば綺麗なところです。 今の現状ではこの程度しかできませんが、もう少し上を目指したいですね! 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月13日23時26分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。星像は私にはずいぶん引き締まって見えます。これはしっかりピントが合っているように見えますね。淡い星雲の細かい部分も表現されていて、美しいですね。唯一の問題はやはりカブリということなんでしょうか。フラット、、もう永遠のテーマですね。私もですがorz。いや、強調しないなら普通に合うんでしょうが、強調処理に耐えるフラットがどうしても難しいですね。。

    2013年01月14日14時23分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんにちは。 フラットはかなり追い込んでるつもりですが、偏った光害とか熱カブリのような感じでフラットを当てただけではとれません。もし熱カブリならフラットも同じ時間をかけて撮影しないとでしょうね。 まだまだ苦労しそうです。 頑張りましょう!<(_ _)>

    2013年01月14日14時47分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    感度や露出時間と枚数の関係は誰もが一度は考えたいことと思います(^^ゞ しかし考えたいことのまず第一として、ノイズを低減してSN比を良くするための加算平均コンポジットでの効果は使うファイル全てのSN比が同じであって最も高くなるということで、冷却機を使うようになると結局は同じ露出時間で枚数増やすという方法に行き着きます。 特にこのように淡くあまり輝度差のない対象の場合はそれにデジタル現像をどうかけるかが勝負みたいなところがあります。 感度と露出時間はその環境にもよりますので一概には言えませんが、一般的にはたとえばISO800の8分露出4枚計32分露出とISO1600の4分露出8枚計32分露出でほぼ同じ写りになるといわれますが、高い感度の方が色乗りも悪く、この2設定なら普通はISO800が好まれる傾向はあります。 こういうこと全て含めてこの世界はノイズとの戦いですので、いかに低ノイズにするかも常に念頭に置いて試行錯誤して下さい(^^ゞ

    2013年01月14日17時55分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 今までは1枚当たりの撮影時間を最大で10分前後として考えてISO感度の設定をしてました。 出来る限りISO感度は低いほうが良いとは思ってます。しかしこれまでの撮影経験からして雲が多いときとかはISO感度を上げて1枚当たりの撮影時間を短くしてたのも事実でした。しかしISO1600以上はまず使いませんね。 一応は言われてることは分かってるつもりですので、それを頭に置きながら試行錯誤してみます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月14日21時02分

    Em7

    Em7

    ホントに魔女の横顔見たいですね~。 お久しぶりです。(^^)/ この星雲は知りませんでした。面白い!

    2013年02月10日06時57分

    Marshall

    Marshall

    Em7さん、こんばんは。 ほんとお久しぶりです。そういえば私も見に行ってなかったですね! 最近天体画像のほうばかり気にしすぎてます。D800も普段撮りにたまに使う程度でもっぱら60Dの天体撮影ばかりやってます。 この画像は私もつい先日までは知らなかった星雲です。 赤がほとんどないだけに地味な感じですが、それがまた難しいんです。 今後も勉強していきます。 有難うございました。m(__)m

    2013年02月13日22時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 八丈小島と天の川!
    • 今朝のアンタレス付近!
    • 久しぶりの馬頭星雲
    • 久しぶりに・・
    • オリオン付近 24mm
    • アンタレス手直し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP