小八郎
ファン登録
J
B
庭のサンシュユの枝にやってきたシジュウカラ
財活おやじ さん コメントありがとうございます。 田舎暮らしなので庭にはいろんな鳥や生き物がやってきます^^; これからもいろいろ紹介させていただきたいと思っています。 今後とも宜しくお願いします。
2013年01月16日23時15分
カプチーノさん コメントありがとうございます。 この時の気温はマイナス3℃ほど 手は猛烈にかじかみました^^; でも陽ざしが暖かく風もない心地よい正月の朝でした。
2013年01月19日12時33分
K。さん、コメントありがとうございます(^^) 本日の昼休みは梅でもサンシュユでもなく裏山の竹薮を張り込みました。 今朝ほど竹薮で『ホーホケキョ!』とウグイスが初鳴きしたものですから(^^) でも結果はまたまた空振り。 竹林で遊びまわるジョビ子の画像データのみが増えました。^^;
2013年03月22日17時21分
K。さん、追伸です^^; サンヨンって花もきれいに撮れますね。(^^) このサンシュユ、鳥さんの登場に備えて手持ちで試写したものなのですが 自分的にはいまだかつてなく綺麗に花が撮れた気がします(笑)
2013年03月22日17時27分
ジョビ子の画像データー・・・って可笑しい。笑 深緑が芽吹いてきたら、なかなか鳥さんも 難しくなるので、今のうちにいっぱい撮りたいですね。 こっちは、まだ夏鳥さんは見られません。 うん、サンヨンは望遠マクロにもいいですよね。 300㎜だと、高い桜の花もきれいに表現できますね。 手持ちでもいけますね。ほんと、愛しのサンヨン様です^^ 7100はかなり評判もいいようですが~~どうですか・・・^^?w
2013年03月22日17時48分
K。さん D7100、今もっとも気になる存在です(笑) 今年もチョウゲンボウやムクドリが例年の場所で営巣を始めました。 子育て中は近寄れないので1.3クロップのD7100に興味津々です。 でもK。さんの作品を拝見しているとD600も魅力的だしなぁ・・・ どちらにしても資金調達がまだ間に合わないので しばらくは様子を見ようと思います。(^^)
2013年03月22日18時13分
うんうん。様子見だね~ フルサイズも気になるしね。 営巣も始まりましたか^^ 楽しいですよ。いつかわいい雛が見られるのか。目が離せません。笑 サンヨンの写真、楽しみにしています。 じゃぁね。
2013年03月22日19時26分
財活おやじ
庭でシジュウカラが撮れるなんて素敵っす。 私も40代の行けてないメンズっす(笑)。
2013年01月16日19時53分