18-105
ファン登録
J
B
なるほどのタイトルですね。いやこんなのに遭遇したことないですが、良く撮られましたね。大丈夫だったでしょうか。この作品が美しいと申し上げたら、叱られそうな景色です。(笑)
2013年01月13日19時29分
う~む、これが冬の津鉄の真実なのですね。 私は、この構図で、望遠で消えそうな列車のテールランプを撮りたいです。 もう、覚悟はしておりますが、これを見て、覚悟がグラッときました(^^;)
2013年01月13日22時00分
button様へ いつもコメントありがとうございます。 ストーブ列車を待つ間に練習でたまたま撮りました。 これをイメージして狙って撮れるようになりたいです(^_^;)
2013年01月15日21時02分
landviper様へ いつもコメントありがとうございます。 地吹雪での運転はこのように見える電柱が頼りになるんです!! あとは・・・まさに勘ですね(^_^;)
2013年01月15日21時10分
hatto様へ いつもコメントありがとうございます。 撮影時は気温よりも吹き付ける風に参りました。 ただこのくらいの視野ですと、こちらの工事現場では普通に作業が行われます(^^) 慣れってすごいですよね(^_^;)
2013年01月15日21時27分
momo-taro様へ いつもコメントありがとうございます。 確かにホワイトアウトですね。 地吹雪での視界不良で車を停るていると窓が真っ白になってしまいます。 だからみんなゆっくりでも走るんですよ。 良く考えたら怖いですよね(^_^;)
2013年01月15日21時32分
m.mine様へ いつもコメントありがとうございます。 これが津軽の冬の名物「地吹雪」です(^^) これを初めて体験された方はもう来たくないって仰いますよ(^^)
2013年01月15日21時34分
梵天丸様へ いつもコメントありがとうございます。 この木製の電柱は長い年月、風にさらされて少しずつ傾いたんだと思います。 この風の状況に降雪が重なれば正真正銘の「ホワイトアウト」になります。
2013年01月15日21時38分
今週の土日に津軽に行きます。寒いのは辛いけど、↑このような津鉄を撮りたいです。 よろしければメールしていただけませんか。 koanracing77 あっとまーく どこも ne jpです。よろしくお願いします。
2013年01月16日00時33分
kato様へ いつもコメントありがとうございます。 デリネータもちろんありますよ。 スノーポール兼用のタイプで両面プリズムです。 本格的に吹雪くと先っぽしか見えなくなるんです。 そうなると電柱が頼りなんですね(^^)
2013年01月16日22時28分
この、心細くなるような、懐かしい気持ちになるような、 先がどうなってるのか気になるような・・・ こういう感じにさせてくれる写真には力があると感じます。 本当に道標のようですね。
2013年01月19日23時35分
素敵なグレートーン 撮影は大変なんでしょうねぇ~^^; 傾いた電柱がなければ、ここに鉄道が走ってるとは思えませんね~ ホワイトアウトはあるんですか? この辺り。
2013年01月23日22時48分
button
こういう写真撮りたいです。素晴らしいの一言。
2013年01月13日11時19分