写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

18-105 18-105 ファン登録

道標

道標

J

    B

    コメント32件

    button

    button

    こういう写真撮りたいです。素晴らしいの一言。

    2013年01月13日11時19分

    mint55

    mint55

    わ~♪ 言葉を失うほどの素晴らしい描写ですね~! 色々な想像力をかきたれられて、じっと見ていたい情景です^^

    2013年01月13日12時16分

    大目付

    大目付

    凄~い!。墨絵の世界のようですね。撮るのにも苦労されたのでは。寒がりの自分には到底無理です。

    2013年01月13日12時18分

    Teddy_y

    Teddy_y

    白一色の、まるで色彩を拒絶しているかのような光景が切り撮られていますね~ 電柱の傾き具合が、とてもいい味を出していますね。

    2013年01月13日13時31分

    landviper

    landviper

    確かに。。。 道標だ(笑) こうなったら。。。勘に頼るしかない! 地吹雪に関しては別格です^^;

    2013年01月13日14時01分

    L7CR-3

    L7CR-3

    すごーい!まさに真冬。

    2013年01月13日17時51分

    tsuno

    tsuno

    幻想的な写真ですが、 撮影は大変だったのではないでしょうか??

    2013年01月13日18時26分

    hatto

    hatto

    なるほどのタイトルですね。いやこんなのに遭遇したことないですが、良く撮られましたね。大丈夫だったでしょうか。この作品が美しいと申し上げたら、叱られそうな景色です。(笑)

    2013年01月13日19時29分

    moto隊長

    moto隊長

    う~む、これが冬の津鉄の真実なのですね。 私は、この構図で、望遠で消えそうな列車のテールランプを撮りたいです。 もう、覚悟はしておりますが、これを見て、覚悟がグラッときました(^^;)

    2013年01月13日22時00分

    momo-taro

    momo-taro

    地吹雪。 ホワイトアウト(゜o゜) 怖いですよねぇ。 道標。 なるほど~。 まるでこの場にいるような臨場感、素晴らしい表現です(^O^)/

    2013年01月14日16時00分

    m.mine

    m.mine

    なんですか??この幻想的な作品むっちゃ凄すぎ ぐっときました。

    2013年01月14日22時49分

    梵天丸

    梵天丸

    これはまた凄いシーン 吹雪で電柱が煽られているような・・ よく撮影できましたね!!

    2013年01月15日20時15分

    18-105

    18-105

    button様へ いつもコメントありがとうございます。 ストーブ列車を待つ間に練習でたまたま撮りました。 これをイメージして狙って撮れるようになりたいです(^_^;)

    2013年01月15日21時02分

    18-105

    18-105

    mint55様へ いつもコメントありがとうございます。 風の吹く方向に顔を向けると息が出来なくなりますよ(^^)

    2013年01月15日21時04分

    18-105

    18-105

    大目付様へ いつもコメントありがとうございます。 ずっと住んでいると段々寒さに体が順応してくるんですね。

    2013年01月15日21時05分

    18-105

    18-105

    Teddy_y様へ いつもコメントありがとうございます。 電柱の傾きのおかげです。この電柱はまだ木製なんです。 折れないのが不思議ですね。

    2013年01月15日21時07分

    18-105

    18-105

    landviper様へ いつもコメントありがとうございます。 地吹雪での運転はこのように見える電柱が頼りになるんです!! あとは・・・まさに勘ですね(^_^;)

    2013年01月15日21時10分

    18-105

    18-105

    L7CR様へ コメントありがとうございます。 これからも厳寒の青森を頑張って撮りたいと思います!(^^)!

    2013年01月15日21時11分

    18-105

    18-105

    tsuno様へ いつもコメントありがとうございます。 ストーブ列車の待ち時間が正直辛かったです。

    2013年01月15日21時22分

    18-105

    18-105

    hatto様へ いつもコメントありがとうございます。 撮影時は気温よりも吹き付ける風に参りました。 ただこのくらいの視野ですと、こちらの工事現場では普通に作業が行われます(^^) 慣れってすごいですよね(^_^;)

    2013年01月15日21時27分

    18-105

    18-105

    moto隊長様へ コメントありがとうございます。 この日は絶好の撮影日でしたね。 車両が・・・でしたが(^_^;)

    2013年01月15日21時28分

    18-105

    18-105

    momo-taro様へ いつもコメントありがとうございます。 確かにホワイトアウトですね。 地吹雪での視界不良で車を停るていると窓が真っ白になってしまいます。 だからみんなゆっくりでも走るんですよ。 良く考えたら怖いですよね(^_^;)

    2013年01月15日21時32分

    18-105

    18-105

    m.mine様へ いつもコメントありがとうございます。 これが津軽の冬の名物「地吹雪」です(^^) これを初めて体験された方はもう来たくないって仰いますよ(^^)

    2013年01月15日21時34分

    18-105

    18-105

    梵天丸様へ いつもコメントありがとうございます。 この木製の電柱は長い年月、風にさらされて少しずつ傾いたんだと思います。 この風の状況に降雪が重なれば正真正銘の「ホワイトアウト」になります。

    2013年01月15日21時38分

    moto隊長

    moto隊長

    今週の土日に津軽に行きます。寒いのは辛いけど、↑このような津鉄を撮りたいです。 よろしければメールしていただけませんか。 koanracing77 あっとまーく どこも ne jpです。よろしくお願いします。

    2013年01月16日00時33分

    白狐©

    白狐©

    昼の吹雪は視界が悪いですよね 北海道にはデリネータがありますが そちらにはないのかな~?

    2013年01月16日05時59分

    18-105

    18-105

    moto隊長様へ 今朝私のアドレスを送信しました! 吹雪く場所は判っているつもりです。 お会い出来るのが楽しみです(^^) ご指導お願いいたします。

    2013年01月16日22時25分

    18-105

    18-105

    kato様へ いつもコメントありがとうございます。 デリネータもちろんありますよ。 スノーポール兼用のタイプで両面プリズムです。 本格的に吹雪くと先っぽしか見えなくなるんです。 そうなると電柱が頼りなんですね(^^)

    2013年01月16日22時28分

    kuromao

    kuromao

    厳冬の雰囲気が伝わってきます! こんな風景に出合ったら 自分だったらビビってしまって 写真を撮る余裕ないかもです(^^;

    2013年01月19日17時07分

    sunnyside*

    sunnyside*

    この、心細くなるような、懐かしい気持ちになるような、 先がどうなってるのか気になるような・・・ こういう感じにさせてくれる写真には力があると感じます。 本当に道標のようですね。

    2013年01月19日23時35分

    広島のゴン

    広島のゴン

    凄い写真です。水墨画を思い起こせる写真です。 吹雪の中ご苦労様です。 その場に行かないと決して撮れない写真ですものね。

    2013年01月20日01時19分

    み~にゃん

    み~にゃん

    素敵なグレートーン 撮影は大変なんでしょうねぇ~^^; 傾いた電柱がなければ、ここに鉄道が走ってるとは思えませんね~ ホワイトアウトはあるんですか? この辺り。

    2013年01月23日22時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された18-105さんの作品

    • 春陽
    • 男の仕事
    • 波雪
    • 秋・すすき祭2
    • 快晴の津軽鉄道 1
    • 眼光

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP