Wild-eye
ファン登録
J
B
Tokyo 2013 すぐ頭の上を列車が通り過ぎていきます。それが見えるガード下(線路沿い)に、何軒もの魚屋・海産物屋をはじめ、カバン屋やら、よく分からない食料品店やら、革製品店、スナック、ラーメン屋、オモチャ屋等々がひしめくアメ横というのは、やっぱり不思議な空間です...
>玉蟲大王さん コメントありがとうございます。 なるほど、こんな感じの昔ながらの庶民的ショッピングエリアには、似ているところがあるかもしれませんね。 玉蟲大王さんのスナップで昼の上野は懐かしく見ていましたが、自分で夜に行くのは久しぶりでした。 ちょっと被写体が多すぎるくらいで、レンズの選択とか、撮り方とか、後から少し考えちゃいました。 今はこの34mm相当でいろいろ撮るのが楽しいんですが、 実はこの場所を撮るなら、もっと広角かな〜と思うところもありました。 Super-Wide Heliarが良さそうな通りです^^) >ブルース64さん コメントありがとうございます。 上野も活気ありますね〜。アメ横は特別だったのかもしれませんが、 上野の他のエリアもゆっくり歩きたいところです。 >watatsukaさん コメントありがとうございます! やっぱり独特に空気が濃厚に残っていますね。 ライカには絶好の場所だと思いますよ! 是非撮ってみて下さい^^) >Hsakiさん コメントありがとうございます。 細い路地がけっこう入り組んでいて、歩いていて飽きないですね^^) このゴチャゴチャ感は上野・アメ横独特のような気もするし、 ちょっとアジアの他の街のマーケットエリアに通じるところもあるような気もします。
2013年01月13日16時16分
>tomo.さん コメントありがとうございます。 神戸や大阪、私は旅行でちょっと寄ったことがあるだけなので、 またゆっくり訪れて写真撮ってみたいです。 tomo.さんはじめ、関西エリアで魅力的な写真撮ってる方、たくさんおられますからね〜^^) しばらくぶりに行ったアメ横でしたが、この活気はちょっと独特かもしれません!
2013年01月20日13時27分
玉蟲大王
かつて大阪・神戸に住んでいたぼくは、 ここに来ると、いつも関西の雰囲気と似てるな~、 と思うのですが、根っからの関西人や江戸っ子からは、 異論も出そうですね。ぼくにとっては、 秋葉原と同様、東京で一番馴染みのある場所です。 スナップの対象には、事欠きませんよね。
2013年01月11日20時13分