アールなか
ファン登録
J
B
シグマAF400ミリマクロ F5.6 開放絞り カイツブリの、、兄弟です、、双方まだ、縞模様のある、子供ですが、、生まれは、、かな りの時間差が付けられています。 この日本庭園にすんでるカイツブリ、、毎年2~4羽の子供を生みますが、、育つのは、ほとんど 1羽ですから、小さい子はほとんど、、食糧に変わる???ことが多いい?? 夏の蔵出し!!!写真になります。
あらあらこんなに個体差があるんですね。生まれた時期が違うとかかれていますが、先に生まれた方に何か無い限り後から生まれたのは生きていけないのでしょうね。残酷なようですが、昔の人間の世界でもその様な事があったのではないでしょうか。それぞれ素敵な作品。余り見たことの無い世界有難うございます。
2013年01月10日05時15分
wabisukeさん、 勉強になります。感謝します。 この鳥、、トンボを、、結構な数食べるので、、トンボ狙いの私からすると、、邪魔なのですが、、、 この池の住人なので、、仕方ないかと、、思ってます。
2013年01月10日07時42分
hattoさん、 そうです、、ネ!!自然はケシテ平等ではなく、、この小さいほうは、、この後、、2週後の雨が続いた後には、、いなくなって、、しまいましたので、、家族、、デ、、食べたのでしょう???
2013年01月10日07時46分
wabisuke
滋賀県の県鳥だそうで、今の時期、琵琶湖へ行くと沢山います。 古くは鳰(にお)とも呼ばれ、琵琶湖を一名「鳰の湖」とも呼んだとか。 今確か、同じ名前の相撲取りがいらっしゃいましたっけ。
2013年01月10日01時24分