sokaji
ファン登録
J
B
と言うわけで今年の飛鳥Ⅱ初撮りです。 V1のファインダーから覗く飛鳥Ⅱは一段と大きく見えました。 今年もここへは何度も足を運ぶことになりそうです。
明けましておめでとうございます。 飛鳥Ⅱがどこかの橋の下をくぐるのをテレビで見たことがありますが いつかあんなシーンを撮ってみたいと思わせてくれる1枚です。
2013年01月09日15時27分
標準ズームレンズの使い勝手はとても良さそうですね。 当初はダブルズームにはこのレンズが無く単体販売もなかったので 未だ持っていません。 他のカメラと一緒に携行はしてますが出番が少なかったのですが今年は 出番を増やそうと思います。
2013年01月09日15時53分
V1、いいっすねぇ(*^。^*) 軽量で写りも良くって、構図も決まる! 技術の進歩は凄いですね♪ しかし飛鳥Ⅱ・・・でかいなぁ(^^ゞ なんであんな鉄の塊が海に浮かぶんだろう・・・
2013年01月10日01時10分
うおっ!なんか迫力ありますね! Nikon1で撮ったのではないような錯覚を覚えます(^O^) 大桟橋、写真撮るのに最高ですねー憧れる場所です。
2013年01月11日00時01分
ココは何度も飽きた~!と思っていても気が付けば訪れている不思議な魅力のある場所ですよね(笑 今年初の飛鳥、いつ見ても美しい巨体ですよね♪雲の流れも印象的です♪
2013年01月11日00時26分
イノッチさん; ありがとうございます。 ハイ今年はV1で初撮りでした。 でもメインはあくまでもD600ですからね(笑) 今年は何度でもいらして下さいね。
2013年01月11日12時48分
おおねここねこさん; ありがとうございます。 左のカメラマン、飛鳥Ⅱ、ベイブリッジそして手前の浮輪(?) これを入れたくてこの画角での切り取りです。 WBはオートで撮ってます。
2013年01月11日12時50分
tomi8さん; ありがとうございます。 10mm、35mm換算で27mmでの切り取りとなります。 他の物と比較することで船の大きさが分かりますよね。
2013年01月11日12時57分
ウェザー・リポートさん; ありがとうございます。 ウェザー・リポートさんがまだ飛鳥Ⅱをご覧になったことがないとは意外な感じです。 飛鳥Ⅱは横浜港がベースなので結構見ることが出来ます。 是非一度入港に合わせていらして下さい。
2013年01月11日13時00分
hisaboさん; ありがとうございます。 もう少し前から狙っていたのですが、このカメラマンさんが 運よく来られたので少し後ろに下がって撮らせてもらいました。
2013年01月11日13時20分
T-SUWARI(仮)さん; ありがとうございます。 V1、こういうシーンを気軽に撮れるのが良いですね。 これからもどんどん撮って行きたいと思ってます。
2013年01月11日13時29分
down4thさん; ありがとうございます。 全く飽きることはないですね。 確かにこの船は気品があって美しさを感じさせてくれますね。 魅力ある客船です。
2013年01月11日13時30分
おおねここねこ
象の鼻からなんですね。 左のカメラマンもいい感じです。 WB=AUTOなんですね。
2013年01月09日12時56分