TR3 PG@
ファン登録
J
B
五箇山・相倉集落での一コマです。 雪の中に朱色に染まった忘れ柿・・・。 これだけでも絵になりますが、背景に合掌造りを♪ そして雪面にはウサギでしょうか・・・足跡が点々と残っていました。 観光地化された白川郷に比べて、素朴な山間の集落の雰囲気が沢山残っている五箇山・相倉集落です♪
我が家では、唯一の大木(我が家基準)の柚なんですが、忘れ柚状態です。もうなりすぎて採るのも面倒なので、投げ打っています。忘れではないですね。(笑) この赤い色が素敵なアクセントになっていますね。鳥から見ると良い目印になっているのでしょうね。深い雪がとっても大変そうですね。しかし、とっても美しい作品有り難う御座います。
2013年01月09日12時15分
シロエビさん、コメントありがとうございます。 この柿、集落の中の広い雪原(田圃)の真ん中にあり、24-70では遠くて狙えず、70-200にレンズ交換してどこから狙おうか周囲の雪道をウロウロしていました。 そこによくよく見るとウサギの足跡が・・・。 ちょっと合掌造りが隠れ気味になりましたが、なんとか雪の壁越えで朱色の忘れ柿を捉えることができました♪
2013年01月10日21時35分
hasinさん、コメントありがとうございます。 忘れ柿・・・仰るように田舎の冬の情景ですね♪ 最近、下記の消費が少なくなってきたこともあり、あちこちで見かけるようになりました。 我が家にも数本柿の木がありますが、食べきれずに多くの柿を残したまま冬を向かえ、鳥たちの格好の餌となっています。
2013年01月10日21時37分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 昔は貴重な果物?として消費されていた柿も、いまではめっきり食べなくなってしまいました。 確かに、来年の豊作を願って数個を採らずに残すのですが(忘れ柿)、最近は全く採りもせずそのまま残ったままの姿を良く見かけるようになりました。 鳥のために残してあるのではないと思いますが、結果としてそうなりますね(^_^;) 先日も山間の柿農家が老齢化によって柿木を放棄したままになった集落をみました。 雪の中に残る柿の色合いはとても美しいものがありますが、たわわに実ったまま放置される姿はある意味哀れでもありました。 車を止めて撮ってきたので、後日紹介したいと思います。
2013年01月10日21時37分
cyouyouさん、コメントありがとうございます。 はい、雪深き豪雪地帯にはある意味絵になる光景があちこちにありますね。 白黒の世界はモノクロフィルムに通じますし、冬の風情を強く感じさせますからね。 機会がありましたら、是非五箇山にお越し下さいませ♪
2013年01月10日21時38分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい、雪深い厳しい光景に朱色がなんとも暖かさを感じさせてくれますよね。 ウサギの足跡も命を感じさせ、厳しさの中にも自然の営みが続いているとつくづくと感じさせてくれます。
2013年01月10日21時38分
ブルさん、コメントありがとうございます。 モノクロの世界に忘れ柿の朱色がいいアクセントになっているでしょ(^_-) これを見つけた時、思わずにんまり♪ それから・・・さてどう切り取るか・・・楽しい時間でした(^_^)
2013年01月10日21時38分
茜さん、コメントありがとうございます。 はい、雪景色に柿色はほんとうに映えますね♪ しかも、雪を被っている時が一番絵になりますよね。 そちらでも忘れ柿を見かけられますか・・・最近ほんとうに良く見かけるようになりました。 今年の柿は豊作だからでしょうか・・・。 今度雪が降った時にでも、雪をまとう姿を狙ってみてくださいね。
2013年01月10日21時39分
hattoさん、コメントありがとうございます。 ほほぉ~♪ 柚子が豊作でしたか♪ うらやましいです! 我が家にも結構大きな柚子の木が3本ありますが、今年は凶作といっていいほど全く実をつけませんでした。 春先の爆弾低気圧の影響で花芽がやられてしまったからだそうです。 私の住むところは柚子の産地ですが、今年は凶作レベルで、農家の方々は困ったようです。 さて、豊作の時には木に感謝してわざわざ数個積み残すのですが、だいたいが鳥たちに食べられてしまいますね(^_^;) この柿も絶好の餌になるでしょう、きっと。 雪深き中、その存在を誇示するかのような朱色・・・鳥たちに食べてもらって種をはこんでもらのでしょう。
2013年01月10日21時39分
ウェーダーマンさん、コメントありがとうございます。 雪の合掌造り、雪原にウサギの足跡・・・そして朱色の忘れ柿・・・ 雪国の田舎の風情たっぷりでしょ(^_-)
2013年01月10日21時40分
ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 雪の中に忘れ柿だけでも十分ですが、そこに合掌造りの家、そして雪面にウサギの足跡までも・・・。 ちょっと贅沢な場面でした♪ まだ1月初旬・・・まだまだ積もりますね(^_^;)
2013年01月10日21時41分
kachikohさん、コメントありがとうございます。 雪景色の中、雪を被った柿、良い感じでしょ(^_-) ウサギさんもこの柿欲しかったのでしょうかね・・・。 下に落ちているのを見に行ったのかなぁ(^_^)
2013年01月10日21時41分
stiさん、コメントありがとうございます。 はい、この時期はまだ柿が残っていました。 多分、そのうちに鳥たちの餌になってなくなるでしょう・・・。 何とか五箇山らしいポイントを探して、背景に合掌造りを入れることができました。
2013年01月10日21時51分
soryさん、コメントありがとうございます。 モノクロの雪景色に朱色の柿・・・良い感じでしょ(^_-) 雪が更に深くなると、食べ物が少なくなるので鳥たちの餌になってそのうち無くなってしまいます。 深い雪に囲まれた五箇山、撮影には最高のところです♪
2013年01月10日22時13分
アルファ米さん、コメントありがとうございます。 はい、モノクロの世界に良いポイントとなっていますよね♪ 五箇山や白川郷、春夏秋冬いずれも素敵な表情を魅せてくれますが、私の一番お気に入りはやはり冬です♪ しかも、雪深く新雪が積もった時が最高ですね♪
2013年01月10日22時13分
だいまさん、コメントありがとうございます。 そう♪ 雪降るシーンでフラッシュ焚くと雪が綺麗に写るんですよね(^_^) 雰囲気でますよね♪ 雪国の特権です!・・・から、また行きましょうよ(^_-)
2013年01月10日22時14分
忘れ柿ですか、風情を感じさせる素敵なタイトルですねー。 その柿の色が、冬のモノトーンに映え、 何とも暖かくさえ感じるようです。 生き物の残した雪面も良いですね。^^
2013年01月11日11時05分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 モノクロの世界に朱色の柿・・・ ‘ほっこり暖かい’ そうですね♪ こういった場面は銀世界一面の中で目を引きます♪
2013年01月11日20時38分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 ‘忘れ柿’・・・この言葉は以前から知っていましたが、近所の長老に聞いたところ、「忘れ去られたように残された柿の事だけれども、実は来年の豊作を願って木に数個撮らずに残しておくものだよ。他にも気になる柚子もそう・・・」と。 なんて昔の人は感謝の念で自然に接しているのだろうと関心したことがありました。 この場面、まさしく自然との共存を現しているように思いました。
2013年01月11日20時52分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 かなり近づいて中望遠で切り取りましたから大きく感じるでしょうが、この左手側のメインの通りから見るとそれほど高い木ではありません。 そのメインの通りから見ると、木に雪が被っていてこの柿の存在にも気づきませんでした。 昨年、菅沼でやはりこのような忘れ柿を入れた写真を撮っていたので、もしやと思いきょろきょろ探していてめっけました♪ しかも、ウサギの足跡も(^_-)
2013年01月12日22時41分
シロエビ
雪景色の合掌造りに忘れ柿の赤が映えていますねぇ! 雪の中でのポジション取りの苦労が伺えます。 足跡はウサギですね、ピョンピョンとかわいいです。
2013年01月09日07時05分