写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

手斧始式(ちょうなはじめしき)

手斧始式(ちょうなはじめしき)

J

    B

    新聞各紙に1/5載りましたので、見られた方も多いかと。 鎌倉市の鶴岡八幡宮で工事始めと安全を祈る 手斧始(ちょうなはじめ)式が4日ありましたので行事と言うことで。  源頼朝が八幡宮を造営する際、由比ケ浜から 用材を運んだという故事にちなんだ神事で 尺杖を使う工匠や鋸役、墨打役、手斧役、 槍鉋(やりかんな)役らに扮した職人が、 次々に材木を加工するしぐさを披露してくれました。 削りくずが一寸飛んでます。

    コメント30件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    式は13時からでしたが、12時前には来て立って待っていたので疲れました。 こういうときはちっちゃな椅子が必需品ですね。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、原画像4.3M。

    2013年01月08日06時55分

    Hsaki

    Hsaki

    復興の祈願でもありますね。工事関係者の方々の無事故をこの作品に祈られていただきました^^

    2013年01月08日07時24分

    七色仮面

    七色仮面

    鶴岡八幡宮の神事なんですね。 厳かで静まり返った雰囲気が伺えます。

    2013年01月08日07時51分

    Seraphim

    Seraphim

    いろいろな行事があるんですね。見ていて楽しいです。^^ これからも楽しみにしています。

    2013年01月08日08時16分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 何年か前までは、このような儀式行事も、それほどカメラマンは多くなかったようですが、 最近は多いようです。これからも引継がれていくものでしょうね。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。800年以上守り継がれてきたものですから、中々重みがあるかと。 復興の工事も本格化するでしょうから、安全、無事祈りたいです。 武蔵さま>お越しいただき有難うございます。 ここも、日のあたる所影の所と、難しいですね。丁度手斧を下した所は、影になってしまうので ドラマチックは難しくて。 七色仮面さま>お越しいただき有難うございます。 4日ですが参拝の方々が結構多くて、向こうが参拝客の通り道になっています。 その傍らで儀式が行われている感じですね。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 新年は結構続けて色んなのがありますね。同日の少し時間を置いてと言うのもありますので、 移動さえうまく行けば間にあうのですが、歩きが主なので、一寸間にあわないのも。

    2013年01月08日08時31分

    花芽吹

    花芽吹

    手斧始式(ちょうなはじめしき)はじめて見させていただきました。 鶴岡八幡宮の工事の安全祈願に、東北の復幸もあわせて祈願願います^^

    2013年01月08日09時10分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    式典の撮影は結構大変ですよね。周りの人にも 気を使いますよね。素晴らしいです。

    2013年01月08日09時33分

    hisabo

    hisabo

    厳かな祈願の様子を見せながら、 それを撮影するカメラマン達をしっかりと捉えられたことも流石です。^^ しっかり三脚や、複数台の重装備、 そんなところも楽しめました。♪

    2013年01月08日10時00分

    日吉丸

    日吉丸

    記憶を辿りながら 大鳥居の先を登り・・ 厳粛な雰囲気を感じております。 一寸抑えた露光が なんとも絶妙です。

    2013年01月08日11時02分

    ninjin

    ninjin

    槍鉋で柱を削っていたのですね、古代中世の日本の建築技術は 素晴らしいものですね。日本ほど古い木造建築が残っている 国はないものですね。 鎌倉の伝統を魅せていただき有難うございます。

    2013年01月08日12時01分

    Teddy_y

    Teddy_y

    伝統の神事は拝見していても身の引き締まる思いです。 春陽を浴びた美しい光景ですね。

    2013年01月08日12時03分

    hatto

    hatto

    手斧(ておの)と書いてチョウナ何ですね。事始めの神事良いですね。何かぴりっとしてくるのではないでしょうか。厳粛なる神事をしっかり収められましたました。

    2013年01月08日12時58分

    大徳寺

    大徳寺

    盛況のようですねぇ。^^*

    2013年01月08日14時07分

    sokaji

    sokaji

    貴重な伝統行事を拝見させて頂いてありがとうございます。 1時間以上も前から待ったとはお疲れ様でした。 反対側の柵の内側の方々は報道カメラマンでしょうか。 とすると、おおねここねこさんの位置も特等席なんですね。 やはり良い写真を撮るにはそれだけ努力が必要という事ですね。 頭が下がります。

    2013年01月08日15時40分

    りあす

    りあす

    ほぼ直角に当たる光によって陰影の露出が難しい場面ですね。 厳粛な神事 柵の中のカメラマンは関係者ですかね 頼朝のファンですので感慨深いです。

    2013年01月08日15時41分

    OSAMU α

    OSAMU α

    日本古来の伝統的な儀式に身の引き締まる光景です。

    2013年01月08日16時41分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    花芽吹さま>お越しいただき有難うございます。 そうです、東北の復興も合わせてですね。これからは、本格的に復興の建設工事が始まって行くでしょうから、 事故のないよう安全に行って欲しいです。 下町のゾロさま>お越しいただき有難うございます。 色んな人がいるので中々難しいです。私の前にも報道関係の方がいましたが、座っていたので撮れましたが、 立って待つのは疲れますね。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 後で見たら、朝日新聞の写真には、私も写ってました。お互い相打ちの感じもしますが。今回は余りマナーの悪い方はいませんでしたので、良かったです。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 来られた時のこと思い出されましたか。大体行事は写ってる、舞殿で行われますが。休日と重なると 大変です。一般の方も矢張り撮りたいでしょうから、押したりのトラブルがあると思います。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。今のとは違って、槍鉋では中々真ったいらにはなりませんが、それでもお城などの柱を見ると、 きちんと削ってありますね。技術の高さに驚きます。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 午後1時の光なので、丁度この舞殿の左上からてる感じですね。真夏だと、影になる所も、光りが回って 影の所との明暗差が大きい所なので、結構難しい所です。 hattoさま>お越しいただき有難うございます。 なかなか読めない漢字ですね。始めテオノなのかと思っていましたが、数年前ガイドブックで見てチョウナと呼ぶことを初めて知りました。わりと地味な儀式ですが、最近ではカメラの被写体として人気があるようです。 大徳寺さま>お越しいただき有難うございます。 1月4日なので、参拝客が多いですね。いい具合に参拝客として入って、見ている方撮影している方も多いのではないかと思います。 sokajiさま>お越しいただき有難うございます。 朝の船祝いは、早くて余り有名でないので近場の人だけですが、鶴岡八幡宮で行われるのは人がどうしても多くて。1時間前で一番いい席でした。この後数分遅く来られた方は、一寸撮りにくかったかも知れません。 向こうは報道の方ですが、私の前にも数名座られてた報道関係の方がいらっしゃいました。 りあすさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。額縁の中から見る感じの所もあって、結局この露光補正に致しました。報道の方も10名位はおられたのではないでしょうか。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 私も初めて見たのですが、矢張り新年に儀式を行う意義があると思いました。工事関係、建設関係の方々にとっては、大事なものだと思います。

    2013年01月08日18時45分

    kittenish

    kittenish

    労働に対してこの様な安全を祈る行事は大切な事ですね 説明文も大変勉強になりました、お写真有難う御座いました。

    2013年01月08日18時46分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    おおねここねこさんの正月のこの流れからいくと、そろそろ和服がと期待するのは 私だけではないはずです.....(^o^)

    2013年01月08日19時40分

    SeaMan

    SeaMan

    厳粛な雰囲気と、ギャラリーに賑やかさが 対照的ですね(^.^)

    2013年01月08日20時49分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    厳かな儀式があるんですね。 こんなに近くに住んでいるのに僕は初めて拝見します。 事始めには様々な儀式がありますが、これは大切な儀式の一つですね。

    2013年01月08日21時23分

    jaokissa

    jaokissa

    鎌倉は見どころ満載ですね。 じっくり撮り歩きたいものです。

    2013年01月08日21時24分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 色々な儀式があるのは聞いていましたが 手斧始式なるものは初めて知りました。 こういったものも深く見ていくと面白いかもしれませんね。

    2013年01月08日21時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    古式ゆかしき儀式ですね。 なるほどと見入ってしまいました。 実は、昨日帰宅途中に聞いていたラジオで、この「手斧始式」というのを聞きました。 富山には各種職人を養成する学芸学校があるのですが、その建築学科で毎年正月明けにこの「手斧始式」が行われているそうです。 まさしくタイムリーな貴重な場面を魅せて頂きました♪

    2013年01月08日22時26分

    m.mine

    m.mine

    色んな行事が有るんですね。これが日本のトラディショナルっすね。

    2013年01月08日22時26分

    wiek

    wiek

    伝統は興味深いですね。 行事毎に謂れがあるのでしょうが、気になります。

    2013年01月08日23時36分

    としむつ

    としむつ

    さすが歴史と伝統ある町ですね。 周囲の見守る人々の様子も楽しいです。 臨場感のある描写です。^^

    2013年01月09日00時00分

    tomcat

    tomcat

    神事を見守る観衆達の静けさが 伺えますね^^

    2013年01月09日01時20分

    mimiclara

    mimiclara

    松の内一杯こういった神事は続くんでしょうね ご紹介ありがとうございます

    2013年01月09日17時51分

    まこにゃん

    まこにゃん

    伝統のある行事をこうして引き継いで行くことは大切ですよね。 本当に観衆の方たちも真剣な眼差しで見守っているようですね。

    2013年01月12日21時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • あれ~っ、御無体な。
    • 蜂目線
    • 涼やかに(品種名:大虹)
    • Crystal Drop Swing
    • 若竹育つ頃
    • 若いって良いなぁ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP