Marshall
ファン登録
J
B
今晩行ってきましたが雲と多少の風でまともに撮らせてもらえませんでした。 何枚か雲の合間に撮れた分をすべて加算して現像しただけです。 色合いも何も弄ってません。弄ったかな?チョット無謀過ぎました。(ー_ー)!! Edge800HD 直焦 ISO3200 3分~6分 数枚
なんか、イメージ的に、アンドロメダって感じです。(笑) 銀河鉄道999の影響なのかなぁ。 でもキレイだなぁ~~~~。何とも言えない。。。渦巻ですね~ (*^_^*) ・・・御挨拶がまだだったかも知れないですね?? 新年あけまして おめでとうございます! 今年も宜しく御願いします~~ (^^)/
2013年01月08日17時19分
良くみたらedgeHDですね。色は勝手な想像ですが、近い銀河だからこういう感じが正しくて、私のみたいに赤っぽくなるのが違うような気もしますが、どうでしょうか。
2013年01月08日19時53分
Starryzobiさん、明けましておめでとうございます。 はじめての直焦挑戦でしたが雲と風で思うように撮らせてもらえませんでした。 この鏡筒は暗いのでもう少し露出時間を開けたかったんですが、そうするとガイドが難しいし、かと言ってISO感度はこれ以上はさすがに上げきれず、昨日の成果としてはこんなもんでした。 もっと強調すればきらびやかになりますが、同時にノイズとかぶりがひどくこの辺で押えました。 再挑戦してから上げたかったんですが、この対象だけを追い続ける羽目になりそうなのでとりあえず上げてみました。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年01月08日20時16分
Em7さん、明けまして おめでとうございます。 はじめての挑戦でしたが、かなり無理があったようです。 ゴミ箱に捨てる前にとりあえずUPしてみました。 今度、風がないときに再度挑戦してみたいです。 本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年01月08日20時21分
yoshi-tamさん、こんばんは。 私は何も知らないのでサイト等でほかの画像も見てみましたが枚数も少ないし、露出も短いし、ガイドも不安定、さすがにそのレベルまでは出し切れません。長焦点の難しさを思い知らされると同時に雲が頭にくるくらい湧き出てて南を違う鏡筒で狙えば良かったと思いました。色合いはヒストグラムの山を合わせた程度で特に弄ってないと思いますが、半分寝ぼけてて定かではないです。yoshi-tamさんが撮影した時期ってかなり低空だったんじゃないでしょうか?低空だと赤とかオレンジ系が強くなるらしいです。月とか太陽と同じでそんな色になるらしいです。 雲一つ、風もない満点の夜空で狙ってみたいですね~。昨晩はガイド鏡も笠井の80mmでSuperstarとの組み合わせもはじめてだったので練習にはなりました。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年01月08日20時35分
冬のダイアモンド辺りを探っているのかと思っていたら、いきなり北の北斗七星付近へ行きましたね。 M81、調べてみました。隣にM82棒状渦巻きが寄り添っているようですね。 夜空って、目で見る限りは単なる星空ですが・・・カメラってスゴイ!(@.@***)
2013年01月08日22時23分
chesaraさん、こんばんは。 この鏡筒を買った時から一度はこういうのに向けたかったんです。 昨日は日中から夕方にかけて綺麗な青空で夕日もきれいに見えたし期待して6時前から行ったんですが、セッティングが終わったころから雲行きが怪しくなりまともに撮らせてもらえませんでした。 逆に南東から天頂にかけては見事な星空で失敗しました。でも良い経験になりました。 この画角はトリミングはしてませんが、コンポで多少ずれた分は切り落としてる程度です。 ところでRAP、DNG変換等うまくできましたか? K-5では何とかできる感じです。K-5Ⅱsの場合はどうかわかりませんが・・ちょっと不具合はある感じですが使えそうです。
2013年01月08日23時36分
もうそろそろこういうのを撮る準備しないとですね(^_^;) 私も今まで短焦点屈折だけでこういうのはほとんど撮ったことないので長焦点の方をもっと追い込んでおかないとですが、散光星雲と違ってやはり解像度が重要になってくるので、ガイドもピントもヒーターによる星像肥大も全部見直しになり、この春だけでは厳しそうです(^_^;) それにしてもこの色はだいぶ青に被ってると思いますが(^_^;)
2013年01月11日04時50分
takuro.nさん、おはようございます。 これは元画像が元だけに色合いの調整までは特に意識しませんでした。 下手に強調したり赤系を上げるとフラットも撮ってないこともあり周辺減光と言うよりカブリがひどくとても見られたものではありません。また鏡筒が思った以上に暗く撮影当初はLPS-P2を使ってたんですが、それも途中で外し挑戦してみましたが雲と風の影響でまともに撮影できなくて雲の通過をPHDの画面で見ながらシャッターを切ったり止めたりの繰り返しでした。あと当初はISO1600で撮影してましたが、とても無理と言うことでISO3200に変えたことによりアンプノイズ的のものも多くこのような簡単な処理としました。色合いに関してはyoshi-tamさんにも同じようなことを言われましたがCameraRawの山を合わせたらこんな感じになったような?寝ぼけてて定かではありませんが、屈折、反射のようなシャープさに欠ける部分もありもう少し時期を見て再度挑戦したいです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年01月11日09時43分
Marshall
昨晩は寝ぼけてたので何もいじってないと書きましたが思い出しました。 CameraRawで整えてそれをコンポしただけです。
2013年01月08日08時51分