苦楽利
ファン登録
J
B
雪がちらついていたのですが、シンクロするべきでした。 今年は、気圧配置がいつもと違うのか寒さは厳しいのですが 雪が少ない気がします。これからドサっと降るのかな?
今年は富士山の雪はここ何年も見たことが無いぐらい多いです。降り方にばらつきがあるのでしょうか。いずれにしましてもまだまだ降るのではないでしょうか。素敵な構図ですね。川の流れがちょっと細々とですが、美しいですね。今年は私も雪景色を多く撮りたいです。
2013年01月07日17時54分
北信の方の天気を見ていると雪模様が多いと思っていたのですが、今年は少ないのですね。 冬の寒さがつたわって来ます。また、川の流れのとり方が奥行きをと広がりを感じさせてくれて、 とても魅力的な構図だと思います。
2013年01月07日19時25分
雪が少ないですね、 今日も白山の麓に行ってきましたが 例年よりも少ないです。 雪かきしなくてもいいので楽ですが 冬に入ったばかりなのでまだ分かりませんね。(^_^.)
2013年01月07日22時06分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 紅葉シーズンには撮影ポイントになるこの橋も 淋しい雪景色でした。背景に雪がもう少しあってくれたらよかったのですが。 WBは、太陽光に固定してます。キャノンは、ピクチャースタイルというのが あって、VELVIA100bというのをよく使います。これも使っていて 青みが強調されるようです。
2013年01月10日07時08分
hattoさん、コメントありがとうございます。 富士山の雪は多いとは、驚きです。秋田のほうが すごいので、風の流れが違うのかなと思っていたのですが 気温の低さにもよるのかもしれませんね。
2013年01月10日07時10分
充満山さん、コメントありがとうございます。 この日はどんよりとしていて、雪がパラつく空模様で こういう日は、気温は上がらないのですが最低気温は高いので あたたかく感じます。放射冷却の日は、こたえますが 晴れると寒さを忘れる光景も多いです。
2013年01月10日07時14分
おおねここねこ
雪が一寸見えず、暗い感じですが、自然そのもので良いのではないでしょうか。 WBは何をお使いなのいでしょうか。紅葉銃と針葉樹の混じった所に流れる川にかかる 赤い橋が良いと思いました。 *高山村ですか、4月中下旬には、桜を求めて、大渋滞になるのでしょうか。 その前の静けさが伝わってきます。
2013年01月07日08時35分