kenz
ファン登録
J
B
新潟県北部の村上市にやってきました。ここは鮭料理で有名な土地。 その中でも「味匠喜っ川」はいろいろな雑誌等でも紹介されています。 店の入り口を入ると様々な鮭料理を売っていますが、その奥の仕度場まで入ることができます。 そこの数百匹という鮭がしっぽからつり下げられている様は圧巻! (それが表現できてるかどうかは別にして、、、^^;)
Tateさん お久しぶりです、そして明けましておめでとうございます! はい、全部塩引き鮭です。それも写っているのは半分以下ですね。 ふつうは頭を上にして吊す地方が多いそうなのですが、 ここ村上ではしっぽを上にして吊してます。 乾燥目的なので、部屋の中はもちろん暖房などありません。 昔は、自宅の中で吊していたそうなのですが、窓は開けっ放しで 人間の方が防寒着を着て過ごしたそうです。鮭の方が偉いいんですね^^
2013年01月06日11時12分
うわぁ〜♪ 壮観ですね!! 村上市の塩引き鮭は聞いたことがあります♪ 富山でも師走の頃から魚屋さんの軒先にこういった鮭が尻尾からつるされているのを昔よく見ました。 寒にさらすと味がよくなるみたいですね♪ 美味しいでしょうね♪
2013年01月06日21時08分
TR3 PG@さん こんばんは! そうですよね、日本海の寒風にさらされて乾いていくんですが、 同時に発酵していくのだそうです。もともと造り酒屋をされていた 「喜っ川」さんの匠の技なんでしょうね。 村上市には今回は1時間くらいしか滞在できませんでしたが、 海岸方面や山の方にも面白そうな場所がたくさんありそうなので、 また機会を改めて訪れたいと思ってます^^
2013年01月13日20時42分
りあすさん こんばんは! 試食品があまりにおいしかったので、お土産を買って行きましたが、 さすがに塩引き鮭は手に余るので、焼いた鮭を秘伝の醤油に漬けた 「鮭の焼漬」をいくつか買って帰りました。 これが淡白な越後の酒に合うんですよ!いくらでも飲めますし、いくらでも食べられます^^ えっ、りあすさんって水産関係の会社にお勤めですか? しかもアワビ! 羨ましいです。。。。
2013年01月13日20時47分
hisaboさん こんばんは! この鮭、こう見えても大きいんですよぉ! 一匹5kg前後あります。大きめの鮭を選んで塩引きにするらしいのですが、 さすが、村上の代表的な鮭料理。一匹1.5~2万円ほどします^^; こんな大きな鮭が数百匹もつるされている様は、 ちょっと恐ろしい感じさえします。。。
2013年01月13日20時51分
ducaさん こちらにもコメントありがとうございます! 「喜っ川」は割と有名なお店でして、雑誌等にもよく出てきます。 今年はJAFやJR東日本の季刊誌で見た記憶があります。 それで、私のように写真を撮りに来るお客も多く、 お店の方も慣れているようで、全然嫌な顔せずに「どうぞどうぞ」と招いてくれます。 (さすがに三脚はNGですが) しかし、いざ撮影となるとアングルや構図が難しいですね。 あまりこなれていない一枚でお恥ずかしい限りです^^;
2013年01月13日20時55分
Tate
これ全部 鮭とは、圧巻の光景ですね!^^ (一本なくなっても わからないかな^^;)
2013年01月05日23時40分