へり
ファン登録
J
B
黄色の光が多いパリの夜景の中にあって、赤く照らされたHOTEL DU LOUVREの照明は異様な雰囲気。一個だけ赤くし忘れた黄色はどこか適当なフランス人ならでは。パッと見は美しいけど細部は適当。そんな装飾は街のそこらじゅうに溢れています。
フランス人はどこか適当なんだ、日本人目線から伝えてもらってなんとなく理解しました。 日本人は職人気質なんですかね。 赤い照明はここの自己主張かもしれませんね。
2013年01月05日10時37分
【迎春~2013】 ご挨拶が遅れました! 新年明けましておめでとうございます^^ 昨年は色々とお世話になり誠に有り難うございました。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 いい被写体が転がってますよねぇ・・・・三年以内にパリに連れて行く約束を嫁と年末にしてしまいましたが 結構自分が楽しみです(笑) そのときは、いい場所教えて下さいね♪
2013年01月05日19時55分
きっとフランス人のいい加減さは、画一的なことを嫌う所から来ているのではないでしょうか。 私は日本人の真逆の性格がフランス人だと思っています。従ってこれも有りかなと思います。個性というのは、ようは人と違うことを考えたり行動することなんですね。
2013年01月05日20時25分
Hsakiさん 至るところで美は感じますが、完璧主義ではないですね。きっと(w kabachiさん フランス人からみたら日本人は神経質に見えると思います。でも日本の繊細さに慣れていると、 パリは大雑把に感じます。デザイン以外の話ですが、 エレベータに閉じ込められた、ロックが壊れてドアが開けられない、料金払っても駐車上のゲートが 開かない、自宅の火災探知機が壊れてサイレンが止められない、テラスのフェンスが折れて落下した。。。 もう、こんなトラブルしょっちゅうです。人間は不思議なもので、これがあたり前になると いちいち腹も立ちません。
2013年01月06日19時58分
esuqu1さん こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。 奥様はパリは初めてですか?私でよければいつでも聞いて下さいね。 被写体は日本人の目で見ているので、日本よりは転がっていると思うのですが、最近はシャッターが 進まなくなって来ました。意外と苦労してるんです(笑。 最近もサンジェルマンデプレに夜遅くに行って、一枚も被写体を見つけられずに帰ってきました。 旅行で訪問する方が、新鮮な目でパリを見る事ができると感じるのは私の負け惜しみでしょうか。 hattoさん 全くおっしゃる通りだと思います。彼らは自分の主張を他人に納得させる為の養育を受けていますから、 「他人を見て襟元を正す」とか、「空気を読む」とか、そんな感覚を持っていません。
2013年01月07日00時19分
Hsaki
そうなんですね。(笑)、1箇所だけ黄色、もしかしたらワザとかも、フランス人気質による美を感じますよ^^
2013年01月05日07時08分