おおねここねこ
ファン登録
J
B
北鎌倉東慶寺で撮影しました。ジンジャーの葉の裏側にあった、セミの抜け殻。地中に7年、地上で1週間の命。お寺というせいもあって、無常を感じた時でした。花々、空の雲を見ると、蒸し暑い日が続いてますが、季節は、確実に移り変わっているのを実感します。
蝉は一杯鳴いていますが、抜け殻はなかなか目にとまりません。私の小さい頃の記憶では、この作品と違って幹に枯れた色の抜け殻が残されていた感覚です。新鮮な緑に包まれたこの作品は生きているのかと思いました。
2009年08月10日16時49分
signさま>お越し頂き有難うございます。 この時期、公園や、木のある所、果てまた おっしゃるように、都会の土のないようなところまで 蝉の声が聞こえて来ますね。短い命を惜しむように 一生懸命生きて、命を全うする感じがします。
2009年08月10日21時53分
TX88A+αさま>お越し頂き有難うございます。 蝉の抜け殻にしては、生きてる感じがしますか。 きっと、目のところが透けて向こうの緑が 見えるからかも知れませんね。
2009年08月10日21時57分
わたしも昨日に蝉の抜け殻を撮影したのですけど、このような素晴らしい作品を先に発表されるとアップできなくなっちゃいます。。抜け殻をここまで綺麗に表現されるとは。。さすがです☆
2009年08月11日01時38分
グリーンとのコントラストが綺麗っすね。 そうですよね。蝉の一生って、ほとんど地中なんですもんね。 今年の夏に地上に出た蝉達って、 いまから7年前に生まれたってことですよねぇ。 なんかすげぇ(^^;
2009年08月11日03時13分
imarinさま>いつもお越し頂き有難うございます。 おっしゃるとおりですね。このジンジャーのあたりには やはり裏側に、ぽつぽつと抜け殻が、落ちずにありました。 羽化に丁度良いところなんでしょうかね。
2009年08月11日21時20分
らふぁさま>いつもお越し頂き有難うございます。 立秋の前日だったので、季節の移りの早いのを実感しました。 もうオミナエシが5分咲き位、藤袴が、 そろそろ咲く準備を始めた感じでした。 あと1ケ月もしないうちに、曼珠沙華の季節ですね。
2009年08月11日21時24分
mosshiさま>いつもお越し頂き有難うございます。 それはそれは、失礼しました。 緑の中で、茶色が目立っていましたので何かと思ったら 抜け殻でした。
2009年08月11日21時27分
TONYさま>いつも、また此方もお越し頂き有難うございます。 ジンジャーの緑がこの時期さえてました。それに近くに行くと 結構良い香り、しょうがのにおいがしますね。(当たり前ですが)
2009年08月11日21時28分
PEACEさま>いつもお越し頂き有難うございます。 年をとると、無常とか使いたくなるものですね。 立秋を過ぎたと思ったら、今日はこおろぎの初鳴きを 聞きました。
2009年08月11日21時30分
rene-antwerpさま>いつもお越し頂き有難うございます。 この季節になると、神妙になってしまいます。 お盆は、先祖を祀るとともに、自分の来しかた、往くかたを 考える時期かも知れません。
2009年08月11日21時34分
不良オヤジさま>いつもお越し頂き有難うございます。 結構鮮やかな緑でした。モミジや草の色とは違って、 濃い中にも、黄緑が混じっているような、 そして近くでは、しょうがの良い香りが。
2009年08月11日21時40分
ちゃむさま>お越し頂き有難うございます。 何か感じられれば、幸いでございます。 ジンジャーはもう少しすると、白い花が咲くんでしょうか。 近くに行くと、香りが少しします。
2009年08月12日22時25分
Takachanさま>いつもお越し頂き有難うございます。 順番が逆になりごめんなさい。 ジンジャーの緑と蝉の抜け殻。夏らしい夏もこぬまに 立秋。無常(つねならず)を感じます。
2009年08月12日22時46分
Assamさま>いつもお越し頂き有難うございます。 この場所は北鎌倉東慶寺の境内で、ジンジャーが 1m60位の高さで沢山生えてる所です。 何かはの裏側にあるなと思ったら抜け殻でした。 それもぽつぽつと。緑の中に陰のようになって 目を引きました。
2009年08月13日22時33分
TR3 PGさま>いつもお越し頂き有難うございます。 お盆も終わりいよいよ明日からお仕事という方が 多いでしょうね。 常に変化し、とどまることなし、でしょうか。
2009年08月16日22時23分
Football-fanさま>いつもお越し頂き有難うございます。 この季節だからこそかもしれませんが、自分の来しかた 往くかたについて、色々考えてみました。
2009年08月16日22時25分
ぎしほさま>いつもお越し頂き有難うございます。 地上に出てから短いですが、地中には7年くらいですから 全体で見れば、短くはないのかも知れませんね。 人間も同じで、華やかに見えるのは ごく短い時間のような気がします。
2009年08月18日20時15分
りとるさま>此方もお越し頂き有難うございます。 一寸かがむと、幾つかの抜け殻が見えました。 丁度日の当たり具合も良かったんでしょうか 緑が余りにも綺麗だったので、撮りました。
2009年08月23日06時06分
A.C.T.ismさま>お越し頂き有難うございます。 無常を感じていただけたら、幸いです。 夏も終わってしまったんでしょうか、 朝夕は涼しくなりましたね。
2009年08月29日23時41分
やまびさま>お越しいただき有難うございます。 今のお気持ちがこの様な表現を求められたんでしょうか。 この写真で、少しはお気持ちが軽くなられたらいいのですが。
2010年04月14日04時44分
page
セミにとって地上の1週間ってほんと一瞬ですよね…でもその為だけに地中で何年も過ごす過程に何かの意味を感じてしまいます。
2009年08月10日07時32分