写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

流旅 (ながれたび)

流旅 (ながれたび)

J

    B

    上越市・直江津から新潟市まではJR信越本線を使って移動します。 その途中の柿崎駅から鯨波駅の間は海岸線に沿って線路は進みますが、 冬の猛烈な季節風が吹き荒れるこの時期は、しばしばこの間で列車が運休となります。 雪害だけではない北陸の厳しい冬の生活です。

    コメント21件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    防風雪の柵も、よしず?の桟も一寸お疲れのようで、 自然の力を感じます。 空、そして日本海の荒海の描写、それも窓枠付きで 実際見ているような。この辺は雪と言うより風、 それも潮をたっぷり含んだ風。 ドラマチクトーンの効果も大きくて、 わびしさ、やるせなさも感じる描写、身に沁みます。

    2013年01月03日20時40分

    りあす

    りあす

    列車の窓越しに見える厳冬の世界をイメージされたんですね! やはり♪肴は炙ったイカでいい〜♪が似合いそうですね(笑)

    2013年01月03日21時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ん〜ん、この光景、まさしく冬の日本海ですね!! 低く垂れ込めた雲、鉛色の海、荒れた波・・・ でも、冬の海の幸は最高!! ですよね(^_-)

    2013年01月03日22時31分

    VOL

    VOL

    第一印象で既に冬の日本海を表現している一枚です。 手前に朽ちた柵を入れた構図に低彩度の設定。 心底冷えているだろう厳しい寒さを感じます。 いいですね!

    2013年01月03日23時23分

    kon_t

    kon_t

    このどんよりした雲がいかにも新潟の冬の空ですね~!

    2013年01月04日00時01分

    kenz

    kenz

    おおねここねこさん  こんばんは! もともとは砂が線路に吹き溜まるのを防ぐ「防砂柵」ようですね。 この場所以外ではしっかりとしたコンクリート板の柵になってますから。 いよいよこの季節がやってきたのを実感します。 「はくたか」は時間通りにほとんど運行されてませんし、「北越」の運休日も増えてきました。 これで長野方面の信越線が雪で止まれば、直江津は陸の孤島です^^;

    2013年01月05日17時41分

    kenz

    kenz

    りあすさん  こんばんは! あはは、、、私は ひゅうるり~~、ひゅるりらら~~、聞き分けのない女ですぅ~~♪ ですね^^ この日は線路までしぶきが上がってませんので、まだ穏やかな方です。 でもゴロゴロと雪起こし(この季節の雷を土地の日はこう呼びます)がなり、 典型的な西高東低の気圧配置になり始めてますので、 信越線が止まるのも、もう時間の問題です。。。。さぶっ!

    2013年01月05日17時45分

    kenz

    kenz

    TR3 PG@さん  こんばんは! そうなんです、悪天候とはトレードオフに美味しい日本海の幸が上がってます。 この季節はやっぱり寒ブリですね。新潟県では佐渡産が脂がのっていて美味しいそうです。 お造りにブリしゃぶ、ブリ大根に寿司ネタとこの時期は大活躍のブリくんです。 今年は出始めは数が少なかったようですが、ここにきて豊漁で価格も昨年の6~7割くらいとか。 そして、カニへと突き進みます。。。。^^

    2013年01月05日17時49分

    kenz

    kenz

    VOLさん  こんばんは! 冬の日本海って、こうだろう!みたいな感じで撮影&レタッチしてみました。 彩度はほとんどいじってないのですが、やはりこの季節の色味はこれですよね。 ちなみに、海岸線から柵の下まで雪が積もってます(分かりにくいですね^^;) 仕事でしばらくは新潟県内をいろいろしますので、機会を見つけてまた撮りに出かけます!

    2013年01月05日17時52分

    kenz

    kenz

    kon_tさん  こんばんは、そして明けましておめでとうございます! そうですよね、冬の日本海をイメージしましたので、お言葉嬉しいです! それに付け加えるとするならば、岩に波が砕け散り、飛沫がこっちまで飛んでくる~~みたいな^^ これまでもいろいろ冬の日本海を撮りましたが、やはり撮影後の機材のお手入れが欠かせません。 タオルやビニール袋でどんなに保護していても、潮が侵入してくるんですよねぇ^^;

    2013年01月05日17時57分

    kenz

    kenz

    brownさん  こんばんは! すばらしい! 「吟田川(ちびたがわ)」ご存じなんですね^^ 近くの霊峰米山からわき出る水を使い、一つの樽(今はタンクですね)で一銘柄しか造りません。 つまり、ブレンドしないんですよね。 それだけに、杜氏の力量がもろに出るお酒だそうです。 「ちびた」の冷酒に寒ブリのお造り、、なんてこの時期最高ですよね!

    2013年01月05日18時03分

    kenz

    kenz

    syuseiさん  こんばんは! だっ、誰が巨匠なんですか、冗談止めてくださいよぉ^^; これ信越線の車窓から撮ってるんですが、窓に雪がへばりついてるため、 窓の雪の少ない場所にレンズを押し当てて撮ってます。 右下の辺がぼんやりフィルター掛かってるよな感じは、窓の雪が写り込んでるんです。 車内はあったかですが、外は極寒です。。。

    2013年01月05日18時07分

    hisabo

    hisabo

    鉄道まで冬季運休なんですか……、 それは知りませんでした。(..;) 見た目だけではない冬の厳しさ、 ひしと伝わります。

    2013年01月09日14時09分

    BUGSY

    BUGSY

    明けましておめでとうございます。 ハイコントラストなモノクロの描写から 冬の日本海の空気を感じる好きな1枚です。 内陸部に住むと冬に恐ろしい思いを何度となくしたにも拘わらず 潮風が懐かしくなるものですネ^^

    2013年01月09日20時23分

    白狐©

    白狐©

    お久しぶりです 向こうでの修業の表れでしょうか? いい写真ですね~

    2013年01月11日02時07分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  おはようございます! いえいえ、、信越線は主要幹線なので、風がひどくない時や雪が降っていないときは運行しています。 ただ、飯山線や大糸線のようにほとんど止まってしまう路線や、 只見線のように全く止まってしまう路線も珍しくありません。 ですから、車を持っていない家庭では、時として陸の孤島となってしまいます。

    2013年01月13日10時33分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  おはようございます! 冬の日本海はもの寂しく、人間の力ではどうしようもないパワーを感じ、 恐ろしささえ迫ってきますよね。海鳴りの重低音は浜から離れた場所でさえ聞こえ、 ”海の畏怖”を感じさせるには十分な迫力を持っています。 日本海側の海岸はすぐそばまで山が迫っているため 猫の額ほどの狭い土地に人々は寄り添って暮らしています。 自然の猛威に力を合わせて立ち向かうように。

    2013年01月13日10時39分

    kenz

    kenz

    katoさん! わぉ、お久しぶりです^^ ”向こう”ってGRでしょうか? 制度が変わって(プレミアム会員でしたっけ?)からはほとんど行ってません。 SNSなのにカースト制度みたいな階級が存在するのは、趣味に合いません^^; 昨年はPHOTOHITIにあまり参加できてませんでしたが、 今年はもう少し積極的に関わっていきたいと持ってます。 どうぞよろしく願いたします^^

    2013年01月13日10時44分

    duca

    duca

    冬の日本海を表す美しくも厳しい情景ですね。 キャプションを読ませていただいて尚の事感じました。 素晴らしい表現です。

    2013年01月13日15時42分

    kenz

    kenz

    ducaさん  こんばんは! 太平洋側から新潟県内に単身赴任して6年が過ぎようとしていますが、 毎冬この景色を目にしてきました。 さびしいというか、厳しいというか、畏怖の念さえ覚えるような 圧倒的なエネルギーを発する冬の日本海です。 しかし、この日はこれでもかなり穏やかな方です。だって列車が動いてるんですから^^;

    2013年01月13日20時35分

    GFC

    GFC

    日本海の厳しく吹きつける海風をイメージさせてくれますね。

    2013年02月01日04時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • 雨畳 (あまだたみ)
    • 北帰回廊 ―corridor to the north―
    • 彷徨 (さまよい)
    • 夜映 (やえい)
    • 午 後 の わ ん こ
    • 冬化粧の前に

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP