おおねここねこ
ファン登録
J
B
この日は、17:40分位に干潮と言うことで、出かけて見ました。 あまり引きは大きくは無かったですが、普段海になってる所も 砂浜が広がって、撮りやすい感じでした。撮ってる時間に 関東・東北地方で地震があったようでしたが、わかりませんでした。 後で知って一寸ひやっとしましたが。 1/14までイルミネーションを点けている 江ノ島シーキャンドルと、砂浜に残った汐の跡の映り込みを 求めて行きましたが、残念ながら駄目でした。その代り 富士のシルエットが見えて、中々いい景色になってくれました。
お早う御座います。一目見るなりうっとりの描写。しかと渚物語見せて頂きました。特に波打ち際の怪しげな光りにぞっこんです。この前せっかちにローパスレスの使用感をお聞きしましたが、ここでのご報告有難うございました。正直このサイトでの比較は難しいものが有りますが、モアレも少なくこの様な撮影でも、威力が出ることを魅せて頂きました。これからも素敵な作品をお願い致します。
2013年01月03日07時22分
おおねここねさん あけましておめでとうございます。 おおねここねこさんらしい、幻想的な美しい風景ですね~。 今年も元気に活動ください。 楽しみにしております。 今年もよろしくお願いします。
2013年01月03日12時47分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 ローパスフィルターレスの製品が良いのかどうかは、被写体によっても変わってくるかと。 人物が主だと、フィルターがあったほうが良いような、そんな気もします。分かって使い分ける感じでしょうか。 武蔵さま>お越しいただき有難うございます。 仰ることは分かるのですが、メーカーとしては、色んなインパクトを与えて、需要を喚起しないと行けないと言うことではないかと思います。使い手が良く確認して選ぶということでしょうか。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸、露光時間を長くしたかったのですが、風もあるし揺れそうなので、この位で止めて、 ソフトで補正をかけました。次の対策は、3脚時のぶれを如何に少なくするかですね。 ザックさま>お越しいただき有難うございます。 同じように感じられましたか。中々難しくて、フィルターありがいい方も多いと思うのですが。 風景写真を主に、被写体がぶれにくい物を絞って、単焦点でしっかり撮るには向いているかと思います。 リアスさま>お越しいただき有難うございます。 本当は、砂浜の潮だまりを探したのですが、そこまでは引いてくれませんでした。そう言う場所を見つけることから始めないと難しいですね。 春希さま>お越しいただき有難うございます。 HDを変えられたんですね。なんとお呼びしたらいいのでしょう。CPLFと露光補正で、かなりカバー出来る感じがします。NIKONでも同じような色合いの方を出されてる方がいらっしゃるように思います。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 水面の映りは、湖沼などと違って海のは中々滑らかにはなってくれませんが、これはこれで良いのかなあと思います。いよいよ、ダイヤモンド富士が近づきますね。
2013年01月03日13時31分
よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 干潮時に潮だまりの所を探したのですが見つからず、こんな感じで長秒でのかすかな映りを撮って見ました。 風が結構有って、ブレが多発しました。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 赤と紫を両立は中々難しくて、WBを白色蛍光灯にして見ました。一寸霞む波の表現そこに映る、シーキャンドルの灯り、遠くには富士もシルエットでほの見える感じにしました。 シモスチエンバレンさま>お越しいただき有難うございます。 そうですね、対象が風景のが多いならsがおすすめかと思いますが、そうでなければⅡで十分だと思います。 ただ、レンズは単焦点か、しっかりしたズームが良いと思います。 花芽吹さま>お越しいただき有難うございます。 七が浜の駅を降りて、海岸に向かった左手の砂浜で、上には駐車場があります。潮が引いてないと、 中々下で撮るには勇気がいる位、潮が上がってくる場所です。
2013年01月03日15時35分
sokajiさま>お越しいただき有難うございます。 なかなか風が強くて、SSが長いとぶれてしまいますね。、今後、ジャイロック等の導入を考えています。 この場合、しっかりブレを押さえて、50秒くらいの露光でやるのが良い感じがしました。 FRBさま>お越しいただき有難うございます。 この場所には、何度も足を運ぶのですが、中々良い条件になりませんね。風が強かったり、引きが弱かったり、 富士が見えなかったりと。矢張り回数で稼ぐより無い感じです。 mitaroさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、mitaroさまのように逗子海岸にすぐではないので、中々良いのが撮れませんね。 またカメラに良くないので大風の時もい遠慮してしまいます。 ブルホーンさま>お越しいただき有難うございます。 狙ったイメージは中々撮らせてくれませんね。潮の引き具合は、暦を確認すれば良いのですが、天候や、 いい条件の砂浜の場所があるかは中々思ったように行きません。 大徳寺さま>お越しいただき有難うございます。 この日もかなりの時間ここで撮りましたが、良いのは1,2枚で、 後は風でぶれたり、ピントがずれていたりと中々難しいものです。 チキチータさま>お越しいただき有難うございます。 江ノ島に行ってイルミネーションの中からキャンドルを覗く構図のを撮りたかったのですが、一寸風が強くて かつ寒くなってきたのであきらめました。
2013年01月03日15時44分
富士山のシルエットとイルミネーションの対比がいいですね~ 今日鎌倉か葉山の海岸から夕景を撮ろうと思ってたんですけど 車が借りれませんでした… ハイシーズンはレンタ派には色々と大変です ^^;
2013年01月03日17時21分
マジックアワーの七里ガ浜 からの光景なんですね、素晴らしいくきれいですね。 空・海のグラデーションが見事に描写されてますね グラデーションの空にシルエットの富士山・・なぎさの表情も・・いやぁ素晴らしい
2013年01月03日17時37分
さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 大潮の時は、午前11時とか午後11時くらいに干潮になるので、夕景と絡めては中々難しくて、 上弦か下弦のの日位が、夕景と絡めるのにはいいのですが、引きは少ないです。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 江ノ島シーキャンドルの点灯は17時からですから、日没時間を見計らって、マジックアワーと合う時間帯で撮るのが必要ですね。日没は最も早い時間の時より、今は10分位遅くなってます。 七色仮面さま>お越しいただき有難うございます。 長秒露光が効いてますね。ただし、あまり長くすると風でブレが出るので、露光補正をマイナスにして 30秒で抑え、ソフトで、露光補正をまさしく補正しています。 OSAM-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 SSを長くすると結構滑らかな感じになりますが、矢張り波打ち際は難しくて、ボ~っとした感じになりやすいです。WBは色々試してみて、一番好みのをUP致しました。 ミツルさま>お越しいただき有難うございます。 今日は来られなくて正解ですよ。車両規制をしているかと。矢張り、あまり人が多くない時期に来られるのが正解ですね。今冬は寒くて、例年になくお天気が不安定です。
2013年01月03日19時46分
イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 良く通う私でも、こういう時に出会うのは年何回あるでしょうか。 今年は冬型になっても、寒さが強すぎて、午後になると雪雲が富士山あたりを多く事が多いです。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 経験を積むのも良いのですが、聞いて頂ければ、情報は流しますよ。行ってすぐ撮れるのは運がいいだけで 中々上手く行かないものですね。 ゴリさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように冷え込んでます。風も冷たくて、久々に指が冷えた日でした。地震があったのには驚きましたが、 矢張り注意していないといけないですね。 アメタボさま>お越しいただき有難うございます。 イメージ通りのとは大分かけ離れた写真なのですが、何回か行ってるうちに、 一生に一度のものが撮れるかも知れません。
2013年01月03日19時52分
良いものはさらに良く、悪いものもそれなりにですか~、 ううむ、私にはとても使いこなせそうにありません…^^; しばらく手持ちのK-5で勉強します。 それにしても、この青と赤の世界、すばらしいですね。
2013年01月04日00時09分
富士山とシーキャンドルと、湘南海岸・・・・すごい贅沢なコラボレーションですね!^^ 私も K-5Ⅱs を買う寸前でしたが・・・・・ここにきて、K-30(Ver1.01)が 密かに急浮上。 いろいろ考えながら、楽しんでます♪
2013年01月04日01時21分
見事なマジックアワーを表現されていますね♪ 長秒撮影により、海がまるで雲海のように見えます♪ それにして、富士が入ることにより絵が引き締まりますね。 江ノ島シーキャンドルですか・・・富士と対峙した素敵なポイントになっていますね。 地震・・・関東方面に行くと地震の多さに驚かされます。 ちょっと心配ですけど、これだけは避けられませんものね。 とは言いつつもくれぐれもご用心を!
2013年01月05日22時18分
キレイですね~。 ローパスレスですか! 憧れではありますが、難しいとの話も聞きます。 ブレに敏感になってしまうんですか?? 僕の場合、解像度を求める傾向にあるので、ローパスレス憧れます。 しかし日の沈んだ後の空の赤、深くていいですね~。好きな色です。(^^)
2013年01月09日17時58分
おおねここねこ
WB=白色蛍光灯、CPLF、三脚、LIVEVIEW撮影、風景モード、露光補正+1.3。 *約1ケ月半このsとついた、ローパスフィルターレスの機種を使ってきました。 価格COMみたいですが。ざっとした使用感を。 ① 良いにつけ悪しきにつけ、強調する傾向があります。 良いものはより良く、悪いものは更に悪く出る感じがします。 特にぶれには注意が必要ですが、カメラ内蔵のShake Reductionで かなり軽減されるかと思います。 ② モアレですが、今まで撮ったのには数枚現れたような気がしましたが、 あまり気になりません。 ③ レンズですが、①でも記載しましたが、しっかりしたレンズは 実力発揮されますが、あまり良くないのは一寸がっかりの時もあります。 特に、印画紙にプリントするとき、大きく伸ばす場合には 良く撮れた場合は凄いのではないかと。 ④ 背面液晶は明るいところでも見やすくするよう、明るくなってるようです。 PCで見ると、暗く写ってると言うことが慣れないうちはありましたが。
2013年01月03日07時03分