SeaMan
ファン登録
J
B
去年の在庫から・・・ しばらく続きます<(_ _)> これを見ていたら、数学苦手なくせに 表面張力や粘性が気になって、このようなタイトルに(^^ゞ 実際、キャピラリ数なんて知りません(^.^)
タイトルを見て頭から煙が~^^ しかし、作品を見てシャキッとしましたw 落ち着きのある美しい描写とカワちゃんの躍動感! 跳ねた水滴の艶っぽさまで全てお見事です^^
2013年01月02日23時50分
この公式から分かる事は・・・この画像がなめらかで美しいという事のみであります(汗)。 カ・・・カルシウムの事ではなかったのですね・・・(汗)?? 一番右の記号はなんと読むのでしょう??(^^;??
2013年01月03日09時31分
水はしっかり粒になのにカワセミの動きは それ以上に早いのですね! それにしても非常に躍動感がありますね。 SeaManさんの実力の高さが伺いしれる一枚ですね!
2013年01月03日15時27分
あけましておめでとうございます!! 本年もよろしくお願い致します <(_ _)> 水しぶきの質感が素晴らしいですね〜♪ 確かに気になりますが...私は数学思い出したくないっす (>_<)
2013年01月03日20時06分
mochy2005さん tirotiroさん tomi8さん MikaHさん ぶったいさん sokajiさん MOGUOさん かな~どさん 財活おやじさん マーちゃんさん axetreeさん REOWANさん k.sさん チャピレさん one_by_oneさん mimiclaraさん tomcatさん 波乗りかめさん メイフライさん sharkbaitさん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 正月休み、撮りに行きたいけど、奥さんが仕事で 5日までお留守番・・・です(>_<) このポイントは、14時には日が当たらなくなるので 日当たりが狭まってくる中撮ってます。 そして、この時間に限って子供たちや親子連れがやって来るので 良い所へタイブしてくれないのです(^^ゞ でも、諦めずに撮っていると、このような黒バックに出会えます(^.^) タイトルですが(^^ゞ キャピラリー数(粘性と表面張力の比) Ca:キャピラリー数 μ[N・s/m^2]:流体の粘性係数 U[m/s]:気泡の上昇速度 σ[N/m]:表面張力係数 だ! そうです・・・ なんのこっちゃ?、ですが あくまでイメージで(^^ゞ
2013年01月04日13時11分
h0lSteiNさん カズαさん コメントありがとうごさいます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 光がいい具合ですと、水滴の存在感が増すので 意識した切り取りで現像してみました(^.^)
2013年01月06日17時41分
mochy2005
去年の在庫と言っても大晦日でしたか。 水温低いと粘性が高くなるのでしょうか。 少し塊が大きいように見えましたが、 単に飛び込み角度が垂直に近いだけなのか。 タイトルの難解さからいろいろ考えさせられました。
2013年01月02日23時35分