繪風天
ファン登録
J
B
白鷺の姿に似た花です。
FALCONさんコメントありがとうございます。 この花の形はどんな虫を誘おうとしているのでしょうか。不思議で、でもかわいい姿です。 G005はインナーフォーカスで前玉が動かずワーキングディスタンスも十分とれるので快適です。(欲張って寄りすぎるとピントが合わなくなってしまいますが..) この写真は花の姿を出したかったのでずいぶん絞りましたが、別にアップした夏水仙はF3.5でボケが大きく出ており、このレンズの特徴を表していると思います。APS-C機でも思いのままボケが使えるということで、なんだかいい写真が「撮れそうな気が」します。価格Com.では不満な点も書きましたが、完璧な物などこの世には無いわけで、今は癖を知って慣れればいいんだと、良いところを楽しみ尽くせばいいんだと思っています。 もちろん私はB005をおすすめします!!
2009年08月13日20時45分
繪風天さん。詳しいレポートありがとうございます。 カメラのキタムラで試写はさせてもらいましたが、 本格的なマクロ撮影でないので分かりませんでした。 F2.0はこのレンズの余力を示していると思いますが どうでしょうか。タムロンのマクロ侮れませんよね。
2009年08月14日09時44分
F2.0は超薄いピント範囲で、デジ一2年生の私は使いこなし方を思案中です。 でもEF50mmF1.8Ⅱ+EF12Ⅱ等でマクロ遊びをしていたときよりぼけ方がきれいで、うまく絞りを使えば欲しい範囲をくっきりと、後はふんわりぼかすというような撮り方ができそうです。 さすがタムロンのマクロレンズと思います。 それと90mmマクロもいいと思いますが、インナーフォーカス+フルタイムマニュアルフォーカス+三脚は使いやすいですよ!
2009年08月14日21時24分
FALCON
はじめまして、繪風天さん。 鷺草は、不思議な形をしていますよね。 G005は、どうでしょうか? おすすめでしょうか??
2009年08月13日02時10分