hatto
ファン登録
J
B
晩秋から初冬にかけては、水量も減る事が多い渓流。そんな流れが弱まる時期に寒波が訪れて、流れが凍り始めます。その凍り始めた流れが、ツララを作り始めます。今、流れている水も隣で凍る水に吸い寄せられるかの様に、徐々に凍っていきます。渓音はそれに伴って、どんどんと小さくなっていきます。渓音も冬眠の時期になりました。重い三脚使用
雪やつららも見えて、寒さが厳しい所ですね。 もう少しすると、滝の水も少なくなって、 凍ってくるのでしょうか。 まさしく自然も、冬眠の時期になりますね。
2012年12月28日07時54分
美しいですね~。黒岩に輝くつららがとても綺麗な飾りになってて素敵ですね。 冬の渓流・滝にもこういった見所、面白さがあるのですね~。 私もちょっと気合を入れて挑戦したくなりますね~。
2012年12月28日08時51分
寒さが伝わってきますね~。 >渓音も冬眠の時期になりました。 この表現素敵ですね。 hattoさんは、写真の素晴らしさのほかに キャプションにはいつも教えられることが多いですね。 ありがとうございます。
2012年12月28日11時59分
冷え込みが続き、滝は氷瀑と化して、渓流沿いには氷のオブジェが出来上がるというプロセスが進行しているのですね~ 渓流の音が段々と小さくなり、それに反してオブジェが大きくなると言う冬の季節の趣を感じさせられます。
2012年12月28日22時42分
hattoさんのお蔭で、僕も今年は氷瀑を撮る事が出来ました。 確かに目の前に氷瀑が現れたその場所は、何とも言えぬ静けさと言いますか 雪が音を吸収しているかのような雰囲気がありましたね~ この状態、これからどんどん氷が成長していくんだと思いますが 身を刺すような寒さと引き換えに、何とも言いようのない景色になっていくんでしょう。(^^)
2012年12月29日01時28分
やがてこの滝も冬眠するのですね。 水量の少ない滝水が岩に当たっては分流して その別れた水が更に下の岩に当たってまた分流を 繰り返す、、その繊細な様子がとても上手く表現されています。 素晴らしい描写です。
2012年12月29日19時02分
重い三脚、この時期はきついですよね^^ 苦労された先の一枚がこの一枚であれば、自分だったらお酒が美味しく飲めそうです(;´∀`) 凍った表情を伴う滝を撮影できる環境が、身直に有れば…orz いや、探しに行かねば^^; 素敵な一枚有り難うございます!
2012年12月29日20時01分
できかけのつららの描写とサラサラと流れていそうな滝の描写が組み合わさって 季節の移り変わりを感じます(^^) 望遠での切取りも最高です。いつも参考になります。 そしてフルサイズカメラ+重い三脚、ご苦労様です。m(_ _)m 僕は現状、軟弱な方に慣れてしまって、これからフルサイズに挑もうとした時に気力が足りるかどうか・・・(^_^;)
2012年12月29日21時33分
滝を撮る時にいつも全体を入れようとしてしまいボツの連発で終わってました。 この切り取り参考にさせて頂きます。 水流と岩の質感+αのつららのトッピング。 お見事ですm(__)m
2012年12月30日01時33分
タイトルと作品に唸ってしまいました。 なるほど!と。 いつもながらの滝のマジシャン・・・これが氷滝の生まれるスタートなのですね♪ 冬眠・・・σ(^_^)も冬眠したいです(^^ゞ
2013年01月06日18時22分
Hsaki
凍てつく情景、滝も深い眠りへと、凄い世界ですね。
2012年12月28日06時38分