写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

舞い終えて

舞い終えて

J

  • 行く夏を惜しむⅢ(姉妹)
  • 行く夏を惜しむⅡ(少年時代)
  • 行く夏を惜しむⅠ(百日紅)
  • いもむし絶叫!Ⅱ
  • ときめいて 見しスクリーン 思い出し
  • 踊る
  • 往く夏の夕景 横浜黄昏 FISH-EYE
  • 晩夏の緑?
  • 久しぶりの登校日
  • この間に 逃げるべし!
  • 兆し見て 人生航路の 舵をきる FISH-EYE
  • 優雅な姿
  • 空蝉
  • 雪洞(ぼんぼり)祭り FISH-EYE
  • 舞い終えて
  • 舞う
  • 現代版 静の舞?
  • 目の前で ほのおを吐くや 百日紅2009年8月卓上カレンダー
  • いもむし絶叫!(FISH-EYE)
  • 木陰で休もう
  • つかの間の夏?
  • 夏が戻った!!!???
  • 夏はどこへ行った!?(FISH-EYE)
  • よみがえる あの懐かしき 夏の日よ(FISH-EYE)
  • やるねー!
  • 興味しんしん(想い出の北海道14(2006/7))
  • 想い出の北海道13(2006/7)
  • 想い出の北海道12(2006/7)
  • 想い出の北海道11(2006/7)
  • 想い出の北海道10(2006/7)

B

奉納の舞を舞い終えて、緊張が少し和らぎ、お疲れ様。暑いですね。

コメント31件

taromatu

taromatu

舞が終わり、ホットしているところでしょうか。 手に持っている物が何か気になります。 それにしてもステキな構図勉強になります。

2009年08月08日16時31分

おおねここねこ

おおねここねこ

vockulさま>いつもお越し頂き有難うございます。 マイを奉納する前のも撮りましたが、やっぱり 緊張感漂ってましたね。終わるとほっとするとともに 少しづつ汗が出てきた感じがしますね。

2009年08月08日21時04分

おおねここねこ

おおねここねこ

taromatuさま>此方も、お越し頂き有難うございます。 はじめ榊(さかき)をもって舞い、次は小さなシンバル状のもの、 その次は剣(つるぎ)でしょうか。手に持ってるのは、その剣かと思います。

2009年08月08日21時07分

カズα

カズα

花飾りが付いてるんですね、おしゃれ。 暑さが火照った顔から分かりますね、ほんとご苦労様です。

2009年08月08日21時14分

おおねここねこ

おおねここねこ

カズαさま>いつもお越し頂き有難うございます。 丁寧に見ていただき、恐縮です。 軽装で、動いてなくても暑いのに、この装束で 20分位は舞ってるので、大変だと思います。 奥に座ってる、男性達は雅楽担当ですね。 笙、ひちりきでしょうか。

2009年08月08日21時31分

Gaia

Gaia

横顔がとても素敵ですね。 こういう舞台裏っぽい作品、実は好きだったりします。(^^

2009年08月08日21時55分

おおねここねこ

おおねここねこ

Gaiaさま>いつもお越し頂き有難うございます。 楽屋裏も良いですよね。舞う前と、後での表情の違いが わかって面白いです。

2009年08月08日22時03分

りん

りん

朱色がいい。

2009年08月09日00時00分

Rene

Rene

この構図、好きです。 白、紅、緑の取り合わせもいいですね!

2009年08月09日01時44分

おおねここねこ

おおねここねこ

りんさま>いつもお越し頂き有難うございます。 日本の古来からの色の一つでしょうか。

2009年08月09日04時43分

おおねここねこ

おおねここねこ

rene-antwerpさま>いつもお越し頂き有難うございます。 此処の位置からとってる人は余りいませんでしたね。 どちらかというと、巫女さんや奥の楽器を持ってる方を斜め から撮る方が多かったです。

2009年08月09日04時46分

soide55

soide55

いいお写真ですね。 色のバランスと明るさが絶妙な感じします。

2009年08月09日12時14分

nokond200

nokond200

舞のあとの静穏な雰囲気が良いですね。♪

2009年08月09日12時58分

Usericon_default_small

keiwinbook

ほんと彩りがきれいです!巫女さんもきれい^^

2009年08月09日15時27分

おおねここねこ

おおねここねこ

soide55さま>いつもお越し頂き有難うございます。 少し日もかげって来ましたが、蒸し暑くて舞手も大変だったと、 思います。そんな感じを出したくて、こんな構図になりました。

2009年08月09日22時09分

おおねここねこ

おおねここねこ

nokond200さま>いつもお越し頂き有難うございます。 舞手の安堵感が伝わりましたでしょうか。それに、蒸し暑くて 大変だったと思います。

2009年08月09日22時10分

おおねここねこ

おおねここねこ

keiweinbookさま>此方もお越し頂き有難うございます。 蒸し暑くて、舞手も大変だったと思います。 この舞殿は、一年位前に塗り替えて良い色合になりました。 また、舞手の朱のはかま、持ってる布と鉢巻の緑、花飾りと 奉納の舞にふさわしいと思いました。

2009年08月09日22時14分

おおねここねこ

おおねここねこ

Assamさま>いつもお越し頂き有難うございます。 丁寧に見ていただいて有難うございます。 蒸し暑かったので、ほんとにお疲れ様と、 声をかけて上げたい位でした。

2009年08月09日22時16分

TONY

TONY

とても素敵です!!! なにか神々しい雰囲気ですね^^

2009年08月10日01時26分

Usericon_default_small

Juny

一列に並んだ巫女さんと舞殿、八幡宮と見事な構図ですね。 和楽器の音も響き、さぞ神聖な雰囲気漂う祭りというか儀式だったのでしょうね。

2009年08月10日08時27分

ぎしほ

ぎしほ

日本人でありながら、和の光景に惹かれてしまう、というのは…(何だか恥ずかしいなァ…)。(=∀=)ゞ

2009年08月10日20時49分

sky blue

sky blue

緊張がやわらいだとてもいい表情を捉えてますね~!

2009年08月10日22時16分

Usericon_default_small

かんのゆ

清楚で緊張感があり、日本文化の良さが伝わってきます。

2009年08月11日09時29分

おおねここねこ

おおねここねこ

TONYさま>いつもお越し頂き有難うございます。 舞い終えた後の、安堵感と、緊張が解けて暑さを 感じたのでしょうか、うっすらと汗をかいていたのが 分かりました。

2009年08月11日20時56分

おおねここねこ

おおねここねこ

不良オヤジさま>いつもお越し頂き有難うございます。 結構この舞殿では、奉納の舞があるかと思います。 やっぱり、常日ごろから練習しているので、汗も 余りかかないんでしょうか。 また、姿勢もシャンとしてますね。

2009年08月11日20時59分

おおねここねこ

おおねここねこ

Junyさま>いつもお越し頂き有難うございます。 笙の音も久々に聴きましたが、頼朝、政子も 舞を見たのかなあと、思いを馳せました。

2009年08月11日21時00分

おおねここねこ

おおねここねこ

ぎしほさま>いつもお越し頂き有難うございます。 見る機会がないから、なおそうなるのでしょうね。 たまには、こういう舞を見るのも良いですよ。

2009年08月11日21時02分

おおねここねこ

おおねここねこ

sky blueさま>いつもお越し頂き有難うございます。 安堵感が良く伝わってきました。奉納された品には 鯛、果物がありました、あっ、お酒も大きな徳利で 二本ありましたね。

2009年08月11日21時04分

おおねここねこ

おおねここねこ

かんのゆさま>いつもお越し頂き有難うございます。 800年以上前から、こういう行事を、絶やさず やってきたんでしょうね。伝統の重みを感じます。

2009年08月11日21時06分

hanamizuki

hanamizuki

静謐な時間と和の伝統を感じられる素敵な作品ですね♪ 奥行き感のある構図と色合いも美しいです(^^

2009年08月14日22時26分

おおねここねこ

おおねここねこ

hanamizukiさま>いつもお越し頂き有難うございます。 丁寧に見ていただき有難うございます。 800年近く行われてきた行事の重さを感じます。

2009年08月16日22時27分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

  • 竹の春
  • 涼やかに(品種名:大虹)
  • あれ~っ、御無体な。
  • 雅の舞(品種名:雅)
  • 薄霜
  • 見守る

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP