写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

宝珠とナトリウム灯

宝珠とナトリウム灯

J

    B

    ネタ切れのため、三年前の今日の一枚です。

    コメント55件

    m.mine

    m.mine

    3年まえですか!!3年前ならまだ写真撮って無かったっす。

    2012年12月20日23時24分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 緻密に計算された光が見えますね。 寒色の宝珠と瓦のツヤ加減もいいですし、そこにナトリウム灯の オレンジがアクセントとなって輝きます。 シックで艶やかな一枚ですね(^^)

    2012年12月20日23時24分

    ニーナ

    ニーナ

    15秒! 宝珠と瓦がクッキリ f/8.0でもクッキリ光芒が出るのですね。 金と銀の星が綺麗です。 住宅街の雰囲気もありますね。

    2012年12月20日23時27分

    三重のN局

    三重のN局

    前景の宝珠と瓦の質感が素晴らしいです。 ナトリウム灯の光芒が印象的ですね! 3年前ですか、ワンデジ買ったころかも(^○^)

    2012年12月20日23時33分

    jaokissa

    jaokissa

    なんともクッキリとした鮮明な描写ですね~。 3年前と言えば、ようやくミラーレス買った頃です。 気が付けば、その頃からぜんぜん上達してません…^^;

    2012年12月20日23時34分

    眠いのは夜更かしのせい

    眠いのは夜更かしのせい

    街灯が目立ちすぎず、良いアクセントになっていますね。 素晴らしい日常の切り取りです! 三年前…まだ世間知らずの学生でした笑

    2012年12月20日23時36分

    OSAMU α

    OSAMU α

    宝珠と瓦屋根に街の光景をシンプルな構図で街灯の煌きを素敵なアクセントにしていますね。 蒼い空が寒そうな夕暮れ時ですね。

    2012年12月21日00時12分

    さいおと

    さいおと

    3年前。私もまだカメラやってなかったですね。 携帯のカメラで満足してました(笑)。 シンプルな構図がいいですね~。

    2012年12月21日02時16分

    sokaji

    sokaji

    屋根の描写、光芒がとても美しいですね。 3年前と言えば、丁度D90を手に入れたころです。 こんなに写真にはまるとは・・・

    2012年12月21日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 えーっ、ホントなんですか?(^^ゞ 写真を撮り始めて、最初っからあのクオリティですか。 感性も凄ければ、それをカタチにする技術の取得も、 砂が水を吸う如くですか。

    2012年12月21日10時04分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 向こうを走る高速道路のナトリウム灯、 すぐそこには、街灯に照らされたお寺さんの屋根、 DP1sの夜景描写の面白さを楽しんでの一枚でした。♪ SIGMAレンズの光芒がお気に入りです。^^

    2012年12月21日10時08分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 3年前というと、コンデジしか持っていなくて、 DP1sでの夜景撮りの面白さを楽しんでいた頃の一枚です。 このころは(も?)、三脚を持ち歩くことは殆ど無く、 歩道橋の手すりにカメラを置いて、レンズキャップでアングル調整、 セルフ2秒でレリーズ、そんな撮影でした。(笑 この光芒はSIGMAの特徴とも言えそうで、 デジイチ用の30mm F1.4も良い光芒が出ます。♪

    2012年12月21日10時17分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ピントが当たって、ブレがなければ素晴らしい質感描写を見せる、 大好きなフォビオンの描写です。♪ その特徴ある光芒も、SIGMAの特徴とも言える好きなところです。^^ このころは一眼は欲しいとも思わず、 ポケットに入るカメラが条件でした。(笑

    2012年12月21日10時21分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このクッキリ感は、フォビオンの好きなところですねー。♪ 特に、夜景の描写が大好きです。^^ このころは、お散歩カメラとしてポケットにはいることが条件で、 その中でも、だんだんと画質に対する要求が高くなっていた頃です。 ミラーレス機も大きいと思っていた頃です。(^^ゞ 切り取る画は、三年前と殆どいっしょかも……(笑

    2012年12月21日10時29分

    hisabo

    hisabo

    “眠いのは夜更かしのせい”さん、早速のコメントをありがとうございます。 古い町のお寺さんで、あまり密集した町のイメージでもないせいでしょう。 路地の街灯が見える程度で、 その奥に並ぶ高速道路のナトリウム灯が印象的でした。 三年前はまだ学生さんでしたか、 その若さが羨ましい歳になりました。(^^ゞ

    2012年12月21日10時32分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 古い町の一角で、向こうに並ぶ、高速道路のナトリウム灯の光に惹かれたものです。 歩道橋の上からのお寺さんの屋根というシチュエーションも良い前景になり、 街灯の灯りと、フォビオンのシャープな描写が、 12月2日、宵の寒さを見せるようです。♪

    2012年12月21日10時37分

    hisabo

    hisabo

    “さいおと”さん、早速のコメントをありがとうございます。 三年前は携帯のカメラでしたか。 すると、最初からデジタルでの写真と言うことですね。^^ わたくしは、フィルム歴が長かったのですが、 解像重視のわたくしには、LX3やDP1sの画質はフィルムを超えたと思わせるものでした。♪ 彫刻を求めて歩き回る趣味には、 ポケットに入るカメラが絶対条件でした。^^ シンプルな被写体と言うこともありましたが、 構図への評価にも感謝です。

    2012年12月21日10時43分

    one_by_one

    one_by_one

    3年前ですか...コンデジすら持ってませんでした(笑) やっぱり技術は時間をかけてゆっくり熟成させて行くものなのですね... 先輩!私も頑張ります (^^)

    2012年12月21日10時44分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 屋根の描写はフォビオンの魅力、 美しい光芒はSIGMAレンズの魅力ですね。♪ sokajiさん、三年前はD90でしたか、 今やフルサイズというsokajiさんですが、 そのころからのデジイチは、 既にハマっていたと言っても良いのではないでしょうか。(^^ゞ

    2012年12月21日10時48分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 35mmフィルムを超えたと思っていたLX3やDP1sの画質、(^^ゞ 彫刻散策のパトロールには、ポケットにはいることが必須条件でした。 技術も感性も、時間を掛けても進歩がないのか、 今の画とあまり変わらないようにも思います。(苦笑

    2012年12月21日10時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    宝珠の美しい姿が素敵に切り撮られた作品ですね。 街明かりの光条の形も綺麗ですね〜 3年前は写真には興味がなく、ものを見る目も単に景色としてしか映っていなかった様に思えます。 同じものが違って見える世界を体験すると楽しくなりますね(^_^)

    2012年12月21日14時13分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 三年前は、彫刻作品をパトロールしながら、コンデジで撮ることが趣味でしたが、 一応、フィルムカメラも使ったことがあるので、 画として切り取る景観という見方もしていました。(^^ゞ そこからの進歩は感じられないのですが、(笑 それに対して、 三年前には興味がなかったとおっしゃるTeddy_yさん、 名作を生み続ける今への変化は凄いことですね。

    2012年12月21日14時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    どんな高さの所から撮られてるんだと思いました。 夜の少ない灯りを十二分におさめて、屋根の色も良いし、 ナトリウム灯のクロスも素敵な描写です。

    2012年12月21日15時40分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ははは、そうですね、^^ この画を見ると、かなり高いところからの撮影にも見えますね。(^^ゞ 都道だったのですが、主要な街道を跨ぐ歩道橋で、 充分な高さもあったのでしょう。 お寺の宝珠を撮る、良い高さになりました。♪ 歩道橋の手すりと、レンズキャップを三脚代わりに、 街灯の照明下の宝珠や屋根もキレイに撮れましたし、 絞ったSIGMAのレンズらしい光芒もお気に入りです。

    2012年12月21日15時54分

    宮爺

    宮爺

    マジックアワーを少し過ぎた頃合いでまだ青色が残って星も見えますね。 ナトリウム灯のスノークロスも素晴らしい描写ですね。 露出ディレーモードは撮影カメラの機能のひとつでミラーアップの1~3秒(指定)後自動でシャッターが切れるものです。 他社のカメラのことに疎いもので失礼しました。

    2012年12月21日16時53分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    やはり経験ですね。 地道な努力の大切さを感じました^^ ありがとうございます。

    2012年12月21日18時38分

    kittenish

    kittenish

    ナトリウム灯の光芒が綺麗 ストロボ発光はないみたいですけど宝珠の光源はなんでしょ かなり近い撮影だと思われます、撮影位置も気になってしまいますね^^

    2012年12月21日20時16分

    tomcat

    tomcat

    三年前かぁ~ α700買ってここに登録したくらいだなぁ~ そんな時期からもう既にバリバリ撮影してたんだね。 キャリアが違うよね^^流石の構図!!

    2012年12月21日20時53分

    efab

    efab

    蒼い空に見事な光芒が美しいですね。 屋根も夜間ですがとてもきれいに描写されています。 3年前もクオリティの高い作品をとられていたのですね。

    2012年12月21日21時49分

    duca

    duca

    宝珠のお屋根がこの位置で撮影されたということは、、、 そうだったんですか、高い梯子を使ってではなかったんですね。(笑) 丁度良い歩道橋があったものですね。 宝珠とナトリューム灯の落ち着いた雰囲気の描写に感心しました。

    2012年12月21日22時01分

    hisabo

    hisabo

    “宮爺”さん、コメントをありがとうございます。 今思うと、空の色が良く出る、良い時間帯に通ったこの場所だったんですねー。 星は、流石に少なく、原稿を見ても1~2個見えるか見えないかという程度です。 このレンズの好きなところが、この光芒の出方なのですが、 F8絞りで、上手く出てくれました。♪ ディレーモード、なるほど、 わたくしのカメラでは、 ミラーアップ時にはレリーズの二度押しになるので、 「?」でしたが、良く理解できました。 ご教授に感謝です。m(__)m

    2012年12月22日09時13分

    hisabo

    hisabo

    “こしん”さん、コメントをありがとうございます。 地道な努力は耳が痛い……(^^ゞ わたくし、このころのコンデジ使用で学んだことは、 そこにあるものの利用という、 三脚を持ち歩かない、「怠け者の知恵」みたいなものです。(笑

    2012年12月22日09時16分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 このレンズの光芒がお気に入りで、 光を撮るときはF8程度に絞ることを常としていました。♪ このお寺さんの屋根は、街道沿いの街灯が光源です。 撮影位置は歩道橋の上で、手すりの上にカメラを置いての撮影です。 ミソは、レンズキャップでアングル調整でしょうか。(笑

    2012年12月22日09時20分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 三年前の12月、ここに登録して三ヶ月ほどの頃になりますねー。 そしたら、tomcatさんとほぼ同期じゃないですか。^^ お散歩カメラのコンデジが長かったわたくしのキャリアに比べ、 tomcatさんは最初っからデジイチですか、 そのキャリが違うじゃないですか。(^^ゞ

    2012年12月22日09時23分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、コメントをありがとうございます。 ちょうど三年前の今日だと思って選んだ、ネタ切れの一枚でした。(^^ゞ 蒼い宵の空が写る良い時間帯、 キレイに並ぶ、高速道路のナトリウム灯にも惹かれての切り取りです。 前景のお寺の屋根も良いところにあり、 街灯に照らされるその屋根と、宵の空とのバランスもラッキーでしょうか。♪ このクオリティは、 フォビオンの描写と、歩道橋のチカラですね。^^

    2012年12月22日10時01分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。m(__)m お寺の宝珠をこのアングルで切り取る、 あまりなさそうなアングルですよね。^^ 高いところが苦手な身としては、 高い梯子ではブレも多いかと思います。(笑 何とも良いところにあった歩道橋と、そこを照明する街灯でした。♪ 古い町並みで、町灯りも少ない、 それが落ち着いた雰囲気になったのでしょうね。 並ぶナトリウム灯がキレイに感じられたのもそこでしょう。

    2012年12月22日10時16分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、コメントをありがとうございます。 この光芒はSIGMAレンズの特性かと思います。 7D用に30mmレンズも所有していますが、 そのレンズも、絞ったときに同じ様な光芒を見せます。♪ 三年前にはデジイチでしたか。 このころは、ポケットに入るコンデジ必須だったわたくしの、先輩になりますね。 デジイチ使用は2010年1月中旬から、頂き物の20Dでの始まりでした。^^

    2012年12月22日10時42分

    hisabo

    hisabo

    “キャスバル兄さん”さん、コメントをありがとうございます。 屋根は、街灯の灯りによるものです。 その灯りと夜空の露出バランスですが、 ラッキーな時間帯だったとも思えます。^^ 遠くに、キレイに並ぶナトリウム灯、 そこに惹かれての撮影でした。♪

    2012年12月22日10時45分

    梵天丸

    梵天丸

    写真を記録していると 1年前、2年前とその頃の 感じていた事など振り返る ようになりますね^^

    2012年12月22日14時40分

    ブルホーン

    ブルホーン

    フォビオンの素晴らしい描写ですね 私は初代DP1を持っているのですが  コンパクトで素晴らしい描写をするのでツーリング時は必携です...

    2012年12月22日14時44分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ 三年前の今日。私は何をしていたかなぁ~(^^) ナトリウム灯の光芒が美しく表現されていますね。 三年前は携帯電話で撮っていました。 あの頃は携帯での写真で満足度していました(^^) 画質なんかは低いですが、楽しかった(^^)

    2012年12月22日15時59分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 そうですねー、特にデジカメになってからは、EXIFデータがありがたいですよね。 2000年からのデジカメ写真がありますが、 撮って残しておくだけで、日記代わりにもなります。^^ そして、その写真を見ると、 結構古いことなのに、思い出すことも少なくありません。♪

    2012年12月22日16時05分

    hisabo

    hisabo

    “ブルホーン”さん、コメントをありがとうございます。 フォビオンの描写は良いですよねー、 特に夜景の描写に魅力を感じています。♪ ブルホーンさんは初代DP1ですか、 代替わりする度に、微妙にクセが違ってきたり、 扱いにくいところがあるのも味と言えそうですよね。(^^ゞ コンデジも、1/2.3から1/1.63になり、 クオリティを求めるようにはなったものの、 ポケットに入ることも必須条件、と言うことで選んだDP1sでしたが、 決まったときの画は、文句なしです。^^

    2012年12月22日16時11分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 キレイに並んだ、高速道路のナトリウム灯、 そこに惹かれての撮影でしたが、街灯の照明もあって、 素敵な前景も望むことが出来ました。^^ この光芒は、SIGMAレンズの美味しいところです。♪ 三年前の携帯というと、カメラ機能もスゴイものも出始めたくらいでしょうか。 今や携帯で写真は、当たり前の光景で、 メモ代わり、なんて印象もよく見かけます。

    2012年12月22日16時17分

    Good

    Good

    3年前、この頃からキラリンを出せるとは・・・やはりボクの尊敬するhisabo先生ですね。 フィルムコンパクトカメラで旅行時だけ、記念写真を撮っている頃でした。笑 やはりカメラは経験でしょうかね、長秒露光なんて未だに苦手です><。 構図の纏めかたもGoodですね☆

    2012年12月22日22時26分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 Goodさん、ダメダメ、そんなに持ち上げたら。(笑 このキラリンはSIGMAレンズの良いところで、それを期待しての絞り値でした。^^ LX3から、更なる高画質を望みながら、 まだポケットに入ることが必須条件の時代でした。 その意味では、フォビオンのセンササイズが唯一無二の存在だったと思います。 長秒も、結構カメラまかせの露出にちょっとだけ加減、 三脚代わりに現地にあるものを利用、 などと言うお気楽は、今もあまり変化無しでしょうか。(^^ゞ

    2012年12月23日18時10分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 北陸では、民家でも瓦屋根が多いのでしょうか、 積雪地での瓦屋根は色々問題もあろうかと、勝手に思っていました。(^^ゞ 瓦でも、雪を滑り落とそうという工夫があるのですね。 その辺りの質の違いも見ていただくことが出来た瓦の表現、 街灯が、ちょうど良いライティングをしてくれていました。^^

    2012年12月25日10時11分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    光芒がとてつもないですね! 屋根越しに見る遠景というのも素敵な構図です。 Nikon1レンズの光芒はボヤボヤのショボショボなので無いも同然なので憧れます。(^_^;)

    2012年12月30日01時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    DP1sですか! フォビオンの特徴を上手く利用されていますね。 宝珠、瓦の質感が流石です。 ナトリウム灯の光芒も綺麗です♪

    2012年12月30日22時30分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    使いにくいカメラですが、後から画を見るとなんか良いんですよね、フォビオン。 底値になったらメリル、いっちゃおうかな~。(^^;

    2012年12月31日20時01分

    まこにゃん

    まこにゃん

    宝珠と瓦の質感描写が素晴らしいですね!! ナトリウム灯の光芒も美しいです!! ここで、「宝珠」と「ナトリウム灯」を検索しました。 そして、「宝珠」はOK「ナトリウム灯」は読み始めてすぐにお手上げになり閉じました。 フォトヒトを始めてしみじみと思うですが私は知識が少なすぎです。 まだ10年近くありますが定年退職をしたら頑張ってボケ防止に勉強をしなきゃ。

    2013年01月06日10時07分

    hisabo

    hisabo

    “T-SUWARI(仮)”さん、コメントをありがとうございます。 この光芒はSIGMAレンズの特性のようで、 一眼用に30mmレンズも所有していますが、 そちらも絞ったときの光芒がそっくりです。♪ 良いところに歩道橋があったものです。^^

    2013年01月07日09時29分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 コンデジ一辺倒の頃に、画質を求めて購入したDP1sですが、 高ISOはいただけないものの、 長秒での夜景は期待以上の画を見せてくれます。♪ その質感描写と共に、 SIGMAのレンズが見せる光芒も大好きなところです。^^ すっかりリコメが遅れてしまいましたが、 本年もよろしくお願いいたします。m(__)m

    2013年01月07日10時06分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 扱いにくいカメラですし、現像処理も色再現に難儀することが多い気がします。(^^ゞ それでも、吐き出す画のクォリティは高く、 その質感描写には惚れ惚れします。♪ Merrillも魅力的ですが、 高ISOの良いコンデジということで、 Sonyの1インチや富士の2/3インチに惹かれています。

    2013年01月07日14時54分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ピント面の質感描写、夜の長秒での質感描写、 扱いは厄介なものの、このカメラの良いところです。♪ 絞った時の光源の光芒もSIGMAの特徴とも言えそうで、好きなところです。 PHOTOHITOでの写真から勉強になる事って多いですよねー。 わたくしも、知ってはいたけれども再確認することや、 自分でアップするために調べることもかなり多いです。(笑 お互い、勉強になるのは良いことですよね。^^

    2013年01月07日18時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP