KOSHIN+
ファン登録
J
B
■作り方 てまり を作り一旦、中の綿を取り出し 外側だけをビンの中に入れます 再度、綿を てまり に詰めます 丸く、中がよく見えることから 「家庭円満」・「仲良く」という意味がこめられています
前後の写真と合わせて、伝統工芸品の繊細さにしばし見とれました。 次の作品の、ドキッとするような撮り方と比べて、こちらはほんわかとして、 かわいいですね。日本の工芸品のこういう余裕が好きです。
2012年12月18日00時06分
瓶手鞠、知りませんでした……(^^ゞ その工法まで解説、勉強になります。 画としても拘りの構図、 225mmで1/25秒の正確な描写にも流石を感じます。
2012年12月18日10時43分
松江にも手まりの伝統工芸があります、瓶には入っていませんが 昔からの女性達の慰めとして受け継がれてきたのでしょうね。 黒い背景に並ぶ赤い手まり、妖しい美しさです。
2012年12月18日14時13分
hatto
この作業結構大変そうに見えますが、大丈夫なんでしょうか。手まりから作ると大変でしょうね。
2012年12月17日19時42分