写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

ここにも床紅葉

ここにも床紅葉

J

    B

    徒歩20分位の、里山。 古民家の床に、良い色合いの紅葉の映りが。 派手さは無いですが、何か郷愁を感じて。 WB=日陰 アンバー、マゼンタ微調整、CPLF、手持ち、風景モード、原画像3.6M。

    コメント45件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    囲炉裏の佇まいが見事ですね。シルエットの引き戸の格子 の影も美しいです。磨きこまれた床に映える床紅葉が実に 美しいですね^^ 見事なショットだと感じました。

    2012年12月16日06時14分

    ma4mo

    ma4mo

    秋色の里山が良い色合いで、床への映りこみも美しいですね。 囲炉裏生活の経験はなくとも郷愁をおぼえる光景です。

    2012年12月16日06時49分

    kassy

    kassy

    見事な色合いですね 囲炉裏の雰囲気も板の間に写り込む景色に 倍増されているといった感じですね

    2012年12月16日06時58分

    INAJIN

    INAJIN

    落ち着いた秋の囲炉裏端ですね。そして、秋色に輝く板の間がすごく印象的です。

    2012年12月16日08時15分

    inkpot

    inkpot

    なるほど、床紅葉ですか。にくい視点ですね。

    2012年12月16日08時20分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ginkosanさま>お越しいただき有難うございます。 ピントは、手前の丸い敷物(座布団)の手前位に。映り込みにピントを合わす手もあるのですが、 鏡では無いので、床板の方を主にして見ました。もう一寸明るいと良かったのですが。 ma4m0さま>お越しいただき有難うございます。 囲炉裏は手がかかるので、今は特別な所に行かないとないですね。 上手く行けば火を焚いている時もあるのですが、中々そこまではタイミングが合いませんね。 kassyさま>お越しいただき有難うございます。 ただの板の間に全面映り込みは、こちらでは見当たらないので、このようなものでやって見ました。 もともとの紅葉にもう一寸光が当たっていれば良かったのでしょうが、中々難しいです。 INAJINさま>お越しいただき有難うございます。 手入れされた板の間、囲炉裏と管理されている方々に感謝です。良い場所に紅葉を植えられていて、それが 格子度越しに見えるのも、乙なものかと思います。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 京都には床紅葉で有名な寺院がありますが、今では撮影禁止になってしまって。矢張り「寶所在近」でしょうか。近場だと思い立ったらすぐ行けると言うのが、良いですね。

    2012年12月16日08時34分

    よねまる

    よねまる

    素晴らしいですねぇ。木の床、囲炉裏、格子と、 何だかとっても気持ちが安らぎます。 日本人の心のふるさとの一つとして、いつまでも 大切に保存されていくことでしょうね。

    2012年12月16日08時50分

    kittenish

    kittenish

    グググッと来てしまいました 素晴らしい。

    2012年12月16日09時18分

    hatto

    hatto

    古民家もこの様に床が磨き上げられていることが嬉しいですね。昔は朝に夕なに雑巾かけしてその結果この様な床の美しさが生まれました。そんな部分に紅葉が写るとこれは喜びを感じずにはおられなかったでしょうね。小さな部分や小さな事柄に感動する日本人の心を見せて頂いた様です。

    2012年12月16日09時44分

    げろ吉。

    げろ吉。

    光と影のバランス、素晴らしいです~!!

    2012年12月16日09時52分

    m.mine

    m.mine

    良いっすね。これぞ 日本の美ですね。素晴らしいス。 見ていると癒されます。

    2012年12月16日10時18分

    kenchan

    kenchan

    素敵ですね!! とっても落ち着く感じです。

    2012年12月16日10時47分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    素晴らしい色合いですね。 惚れ惚れします。

    2012年12月16日11時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい床紅葉ですね~ とても趣のある色合いでウットリさせられます。 古民家がいかに大切に維持・保存されているかが良く分かり、温かみのある心が伝わってくる作品ですね。

    2012年12月16日11時38分

    FRB

    FRB

    いい被写体選定だと思います。 写り込みも含めて心落ち着くシーンです^^ こういう切り取り、いつもお上手ですね。

    2012年12月16日12時20分

    Thanh

    Thanh

    こんな囲炉裏がある部屋で紅葉みながら一日のんびりしたいですね。。。

    2012年12月16日12時40分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 古民家は残して行って欲しいですね。今の子供達はあまり実感がないでしょうが、数十年前までは これが当たり前の生活でしたからね。 kittenishさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は、定期的に訪れる場所ですが、紅葉時期に撮ったのは初めてです。ここも、周りが山になっている所なので、早めに行かないと日が陰る感じです。 hattoさま>お越しいただき有難うございます。 遠くへはなかなか行けないので、近場で思い立ったら行くと言う感じですね。周りは結構紅葉している木が多かったです。ここは、鳥撮りカメラマンも多い場所なようで、この日は、シロハラが居たようです。 げろ吉さま>お越しいただき有難うございます。 京都では、あまりに有名になってトラブルがあったんでしょうか、撮影禁止になった有名な所がありましたね。 ここはこういうの撮る人も無くと言う感じです。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 子供のころを思い出されていただけたでしょうか。今は、旅館などでも、古民家移築などして、 囲炉裏を売り物にしている所もあるようですが。 kenchanさま>お越しいただき有難うございます。 こういう所に座って、外を眺めるのも良いかも知れませんね。時々かまどに火を入れたり、この囲炉裏にも火をおこして、煙で材木や、藁の防虫をしているようです。 ペコおやじさま>お越しいただき有難うございます。 床に映り込んだ、もわっと曽田紅葉も良いのではないかと思います。 明るいレンズを使ってISOを低くして見ました。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 もう少し光が、もともとの紅葉に当たっていると、見栄えがしたのでしょうが。この日は、晴れ間もありましたが、曇天で、かつ西側が山になっているので、この時間では間接光になって来てますね。 FRBさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は、定期的に行く場所なので、親しみのある所です。紅葉時期でこの場所で撮るのは初めてですが、 静かで良かったです。 Thanhさま>お越しいただき有難うございます。 上がることもできるのですが、この位置から撮るのが一番趣がある気がしました。 この日は平日でしたので、人はほとんどいませんでしたが、子供さんが入るとまた違った雰囲気かと思います。

    2012年12月16日14時28分

    斗志

    斗志

    落ち着いた色合いがとっても綺麗ですね~ 静けさを感じる雰囲気が好きです^^

    2012年12月16日14時30分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    う~ん見事な映り込みを陰影を交えて表現されていますね~ いったい何十年磨いたらこんな映り込みになるんでしょうね~

    2012年12月16日14時51分

    ポター

    ポター

    古より続く光景なのかも知れませんね。 こうして四季折々を当時から人々は楽しんで来たのでしょうね^^

    2012年12月16日15時21分

    ブルホーン

    ブルホーン

    難しそうな露出条件 お見事ですね 床の映りいいですね 味わいのある描写が素晴らしいです...

    2012年12月16日15時28分

    sokaji

    sokaji

    舞岡公園でしょうか。 このシチュエーション私も狙ったことはありますが なかなかこのような綺麗な写りこみは撮れませんでした。 素敵なコントラストです。

    2012年12月16日17時47分

    bonz1922

    bonz1922

    囲炉裏、部屋からの紅葉、そして写り込み、落ち着いたトーン…。 最高です!

    2012年12月16日17時52分

    shokora

    shokora

    古民家の風情が素晴らしく表現されていますね! 赤も写りこんでいるのがポイントですね!

    2012年12月16日18時56分

    シュウポン

    シュウポン

    長年使い込まれた床の輝き凄いです。 明暗が激しく露出が難しいと思いますが見事です。

    2012年12月16日19時27分

    serry

    serry

    これぞ『おおねここねこ』さんの真骨頂ですね♪ 素晴らしいと思います。

    2012年12月16日19時38分

    SH-peace

    SH-peace

    素晴らしい映り込みですね! 床のつや感まで表現されているハッとする一枚です。

    2012年12月16日19時59分

    梵天丸

    梵天丸

    格子戸の外にも内にも広がる秋の色合い シルエットで魅せる古民家の囲炉裏が 素敵な一枚ですね!!

    2012年12月16日20時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    斗志さま>お越しいただき有難うございます。 お天気があまり良くない日でかつ、西側に山があるので、間接光は有るのですが、 日が回ってこない感じですね。三脚でも撮りましたが、矢張りアングルが中々難しくて、手持ちで調整です。 写楽庵さま>お越しいただき有難うございます。 ほんとに、100年以上は経ってるのでは。毎朝、少なくとも掃除をされてるかと。雑巾がけは、何日かに一回でしょうか。欅の板だと思うのですが、黒光りしてますね。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 築100年くらいは経ってるのでしょうか。雑巾がけ、時々かまど、囲炉裏に火をともして 、煙でいぶしているので、艶が出てるのかも知れません。 ブルホーンさま>お越しいただき有難うございます。 ここも何段も露光補正をして、アンダー気味なのを、覆い焼きでかつWB微調整して、 記憶色に近いものにしています。好みは分かれるかと。 sokajiさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。言ったタイミングが良かったんだと思います。もう一寸、早い時間に行って、もともとの紅葉に 光が少し当たるあたりに撮れば、コントラストが高くて、一般受けするのが撮れたと思います。 bonz1922さま>お越しいただき有難うございます。 なるべくISOを上げず、単焦点で明るいレンズの長所を生かして、全体にアンダーで撮って、SSを稼ぎ 後で、補正をする感じでやっています。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。WB=日影で夕方の光を、微調整で赤を少し加えて、見た目に近い色合いと 明るさにして見ました。平日なので、来客はほとんどいらっしゃいませんでしたね。 シュウポンさま>お越しいただき有難うございます。 中央重点測光なので、露光補正はいつものように何段かして、一番近いものを。色合いはWB=日影と 微調整で、見た目に近いものに補正してあります。 serryさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は、定期的に来ていますが、紅葉時期にこの場所で撮るのは初めてです。 一寸暗かったのが残念でしたが、見た目に近いものを。 SH-peaceさま>お越しいただき有難うございます。 ピントをどこに合わせるかですが、鏡ではないので、板に合わせています。 この方が見た目に近い感じがしました。色合いは好みがあるのではないでしょうか。 梵天丸さま>お越しいただき有難うございます。 この位置からだと、元の紅葉が格子ではっきり見えず、映りでぼやっと、紅が見える感じで 却って良いかと思いました、思ったより暗くて、左側が黒つぶれしてるのが残念ですが。

    2012年12月16日20時46分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    良い色合いですねー。アウトフォーカスの味わいもとてもいいです。

    2012年12月16日21時01分

    Seraphim

    Seraphim

    こういうところに目が行くって素敵だと思います。^^

    2012年12月16日21時13分

    SeaMan

    SeaMan

    囲炉裏はイイですよね~ 昔、母方の実家はまだありました(^.^) あの独特の香りも好きでした。

    2012年12月17日06時03分

    OSAMU α

    OSAMU α

    囲炉裏端の静かな美しさですね。 今では滅多に見ることの出来ない素敵な日本の光景ですね。

    2012年12月17日09時51分

    hisabo

    hisabo

    長年かけて磨き込まれた古民家の床、 そこにももみじがあった、その着眼点も素晴らしいです。 その環境を表現する切り取りも、 古民家の内部を見せる絶妙の露出も、 流石と思わせる表現力です。

    2012年12月17日13時24分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    おんちさま>お越しいただき有難うございます。 ここで撮るときは、明るい単焦点を主にしています。この時期に紅葉を一緒に撮るのは初めてです。 もう一寸、明るいと尚、印象が強かった気がします。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 映り込みは、水面ばかりでなく、床面でも注意して見るようにしています。 道路の水たまりも良いのがとれる場合も多いですね。 SeaManさま>お越しいただき有難うございます。 今は使っているのを見るのは、中々難しくなった気がします。矢張り、郷愁を誘うんでしょうね。 仰る通り、煙るの匂いには、私もすぐ反応してしまいます。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 これからの季節、火のぬくもり、色合い、そして煙のにおいと、何十年前を思い出してしまいますね。 北欧のまきストーブに合い通じる所が合うかも知れません。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 基本暗めに撮って、後でソフトで調整しています。家の奥行きが深くて、周りも丘で囲まれて、 光がこの時間でも少ない場所なので、見た目よりも結構暗いかと。

    2012年12月17日19時17分

    jaokissa

    jaokissa

    磨き上げられた床がまたなんとも…。 なんだか懐かしい光景に癒されますね。

    2012年12月17日22時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    あ〜ぁ〜♪ こういう光景あったなぁ〜♪ と、妙に懐かしく見入っています・・・。 父の実家にはその昔、まさしくこの光景がありました。 ぴかぴかに磨いた板床・・・自在鉤につるされた鉄瓶から湯気が・・・ 子供の頃が走馬燈のように蘇ります♪ ありがとうございます。

    2012年12月17日22時18分

    月影

    月影

    和の雰囲気、素敵ですね。^^

    2012年12月18日02時41分

    aniki03

    aniki03

    ステキな雰囲気の中での映り込みが素晴らしいですね! 囲炉裏のシルエットも印象的です。

    2012年12月18日08時07分

    花芽吹

    花芽吹

    囲炉裏の懐かしさに床紅葉…あこがれます!^^

    2012年12月18日11時40分

    苦楽利

    苦楽利

    磨きこまれた床の輝きに、歴史を感じます。 私も子供のころは、毎朝、家の掃除を手伝わされたのを思い出します。 紅葉の色が、晩秋のさびしさを教えてくれます。

    2012年12月18日12時22分

    m-hill

    m-hill

    悠久の時を感じさせる古民家、映り込み、柔らかな光・・・ 美しい日本の伝統美を見事に捉えられていますね。

    2012年12月19日19時32分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    囲炉裏を中心に映り込む緑・・ 陰影もきいて、郷愁を誘う一枚。

    2012年12月20日16時17分

    iko

    iko

    いいですねー♥ 日本の里山の美・・・です(*^^*) ここで暖かいお茶をいただきながら ゆっくりしたいですね♪ 心が癒される素敵な作品です。

    2012年12月23日14時11分

    まこにゃん

    まこにゃん

    素晴らしい床への紅葉の映り込みですね!! 部屋中が紅葉の黄金色に染まっている様、美しいですね!!

    2012年12月30日15時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 紅色々
    • お茶室への招待
    • 深秋
    • あれ~っ、御無体な。
    • 古民家の魅力
    • もくもくヨーヨーと夏空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP