花ぬすっとⅢ
ファン登録
J
B
Y.ちあきさん、コメントありがとうございます。 後ろの山はスキー場で平野部を挟んで手前の台地に柿の木があり、 柿木の手前で車を止めて撮ったもので全然登ら無くても撮れるところです。 私は金沢ですが柿を撮る時は富山県南砺市福光町まで足をのばします。 ここは干し柿の産地でもあるので柿の木が沢山あり撮影には持って来いの場所です。(^_^)
2012年12月14日22時26分
楓花さん、コメントありがとうございます。 とうとう冬到来で花撮りには辛い季節です。 柿にも黒っぽい赤や、黄色いのや、緑色したのや、橙いろのや、色の違ったのがあるのですよ、 でも、私の写すのは真っ赤な柿が好きで他の色は写す気になれません。 白い雪も陰の部分は青く写るので、赤い柿が力強く映えますね。(^_^)
2012年12月14日22時44分
雪が積もっていても、大地にしっかりと鈴なりの柿をつけたまま根を張っている木に 力強さを感じます^^ 後ろに見える山の斜面は、スキー場でしょうか 冬到来ですね!
2012年12月15日11時30分
landviperさん、コメントありがとうございます。 殺風景な冬の風景に柿の赤が彩りを添えて 冬の華やかな花にも思えてきます。 はい、後ろの山にはアローザーの名前のスキー場があります。 北陸の日本海側に降る雪は湿気が多くて重く雪かきは大変です。(^_^;)
2012年12月15日15時18分
苦楽利さん、コメントありがとうございます。 冬は晴れても降っても撮影日和ですね、 この日雲は少しあったものの気持ちのいい青空でした。 ここ南砺市福光町は干し柿を作るためたくさんの 柿林もありどこに行っても柿が目に付きます。 しかし、ここも後継者不足なのか今では干し柿を作るものはいなくて 柿はそのままにしてあります。もったいないことですね (-_-;)
2012年12月15日15時31分
GFCさん、コメントありがとうございます。 はい、今年は柿の生り年だそうで 数は多いのですが小さいです。 今年の柿は数多く生っているので へたながらも少し画になったかと思います。(-_-;)
2012年12月18日03時46分
Y.ちあき
雪山はまた美しいですね!! 登りたいなー でも怖い(^_^;)
2012年12月14日14時40分