Marshall
ファン登録
J
B
60CBでフラットも補正してないのでかなりきついですが一応! これも再挑戦ですね! FS-60CB フラットナー ISO 1600 5分 4枚 RAP - Stellaimage - Photoshop
カリフォルニア星雲は、現在挑戦中なんですが、全くだめです。 自宅からでも多少は撮れるだろうっていうのが甘いんでしょうが。 ISO 1600 5分 4枚で、ここまで出るんですね。 このカメラヤフオクで 出ているんです。今10万。うーん。
2012年12月14日22時54分
yoshi-tamさん、こんばんは。 何かPENTAX系の赤になってしまいました。また初めての撮影であまり気にしてなかったんですが、他の方の画像と比べると中心部分の色の濃いところしか写ってなかったです。あぶりだしたくても60CBだとフラットも撮ってないので周辺減光が厳しくチョットきついですね。また撮影地も自宅庭だったので変な周りからの灯りも拾ってる感じです。この鏡筒はそのままのピントで先ほど自宅に持ってきたのでフラットでも撮影して再度処理してみます。車に積みっぱなしでした。 屈折鏡筒は扱いやすいのがいいですが、TAKAHASHIのアポクロは確かに高いです。でも実績があるし安い海外製のアポクロとかはあとで後悔しそうなので 85、106にしました。写りは反射のほうが好みかもしれません。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2012年12月15日02時12分
mochy2005さん、こんばんは。 これも初めて撮影したものです。上でも書きましたが、周辺の渋いところは全然写ってません。 チョット勘違いで、いつも使ってる鏡筒と同じ感じで露光時間を設定したため露出不足だと思います。 60mm鏡筒だと7分以上は開けたかったと反省してます。 撮影は自宅庭です。周りの灯りを気にしながらの撮影でした。時間があれば再度リベンジします。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2012年12月15日02時12分
ここは確かにもっと淡い広がりもありますが、こういう濃い部分だけ撮り出すと結構繊細なフィラメント構造になっているのも分かるところで、露出をどうするかはなかなか悩ましいところです(^_^;) しかし60CBにフラットナーだとF6くらいのはずで、さすがにISO1600の5分ではちょっと不足だったかもしれませんね(^_^;) それでもフィラメント構造部分は写り込んでいるので、もう少しコントラストを付けてみたいところですが、そうなると確かにフラットをやっておきたいところでしょうか(^_^;)
2012年12月16日22時32分
takuro.nさん、こんばんは。 初めて撮ってみた対象で撮影中も良く確認しないで撮ってたので、処理の過程においてサイトで他の方たちの画像を見たら全然違ってたので面喰らいました。 処理の時点で、あっ・・60CBだった。いつもの調子で露出時間を決めつけて撮影したのが間違いだったと気が付きました。でもこの画像単体で見ればそれなりでいいのかもと思い貼ってみました。 最初からまともに撮れるはずもないのでこれを勉強に次回リベンジします。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2012年12月17日01時09分
yoshim
さすがは60Daだけあって、赤が良く出ていますね。 それにしても屈折は良いなあと本当に思います。しかし大口径のアポクロマートってなんでこんなに高いんでしょうね。アクロマートじゃ本当にだめなんでしょうか。(涙)
2012年12月14日19時58分