Sniper77
ファン登録
J
B
昔懐かしい古い街並みを古いカメラとレンズで。 Leica ⅢC 1946年製 Elmar 50㎜ F3.5 1935年製
GALSONさん、コメントありがとうございます。 沈胴式のレンズは引き伸ばして使わないとピントは合いませんよ。 引き伸ばして回すとレンズは固定すると思います。 絞りを動かし胴鏡が回るようならしっかりレンズが固定されてないんだと思います。 ピントを合わせる時には胴鏡は回転しますけどガタガタするのはおかしいですね。 これもしっかりレンズが固定されてないからなんじゃないでしょうか。 レンズを引き出したらレンズを回して固定してみてください。 距離計とファインダーが別々になったカメラを使うと最初はそうなりますけど、 使っていくうちに慣れますよよ。 それでも、 レンジファインダーカメラって楽しいでしょ♪
2012年12月13日16時40分
ヤバイ、今日撮ったのぜんぶボツかも? ありがとうございます。 やっとわかりました。思いっきり引き伸ばしたらガタガタしなくなりました。 いやぁ、ほんと手間がかかりますなぁ..... でも撮ってる実感があり楽しいです。
2012年12月13日17時36分
GALSONさん、おはようございます。 あら、きっちり伸ばしてなかったんでしょうか? でも絞って撮っていれば何とか撮れているのかもしれないですよ。 MFのフィルムカメラを操るのを楽しんでください。 それが楽しめれば結果何て…(笑)
2012年12月14日08時26分
モノクロである事で、もうタイムスリップしたかのようですね! (@_@) フィルムなんですね?? かつては当たり前な事なんでしょうけど、デジタルを知った今では 現像までのタイムラグ、これに耐えられさそうです、ボク。(^_^;)
2012年12月14日23時17分
Em7さん、コメントありがとうございます。 モノクロでこういう風景を撮影すると、 タイムスリップしたように見えますよね。 タイムラグがあるので、 現像が出来た頃には撮影時の意図を忘れちゃってますから、 出来上がった写真を見たときには新鮮ですよ。
2012年12月18日08時12分
Puget Soundさん、ご無沙汰しています。 こういう街並みは多くはないですけど、 探して撮影に行ってます。 ソフトクリームの看板は後ろのお店の看板ですよ。 おじさんはソフトクリームではなくって、 野菜を売ってました(笑)
2012年12月18日08時14分
GALSON 植村
バルナックライカにL型沈胴レンズのElmarですか! ほんもののSniperさんはスケールがちがいますね。 ところで沈胴レンズの初歩的質問なんですが、あれって沈胴したまま写すのはダメなんですか? どうも伸ばして、絞りを決めてたら一緒に胴が回るし、ガタガタするし、ほんと手間かかりますよね。 しかも今回のBESSA-Tはファインダーがないので、ついうっかりピント合わせをしたままでレリーズしてしまいます。やけに50mmにしてはアップになるよなぁ、なんて考えてたら考えたら距離計は1.5倍だったんですよね。てな具合で悪戦苦闘中でございます。
2012年12月13日16時01分