Nacky-9
ファン登録
J
B
星景写真に初挑戦…。 とは言っても、三脚もレリーズも持ってない僕は、地面にカメラを直置きで試してみました。 自宅のすぐ近く、住宅街の誰もいない夜中の路地で、地面に垂直にカメラを置いて一人それを眺めてる怪しげな男がいたら、それは僕です。笑
怪しげな人そう言えばいましたね。(笑) 私も星撮影3ヶ月ぐらいの新米ですね。御嶽にいって撮りましたら、画面一杯に星が写っていましたので吃驚でした。目に見えてないのか、見ていないのか分かりませんが、兎に角素晴らしい星空でした。しかし作品としては別問題で、掲載していません。(苦笑)星のこと勉強しないと、何撮っているか前然分かりませんでした。(苦笑) こちらは10秒ですね。これぐらいだと星の形が崩れなくて良いですね。長秒で撮りたいのですが、結構星も動くんですね。それが結構やっかいなんです。地球の動きに添ってカメラを動かす装置があるらしいのですが、これが有ればもっと多くの星が綺麗に撮れます。でもお高いようですよ。本格的にやるとなればそこまで必要かも知れません。私はそこまでやるつもりはないです。でも興味お有りでしたら、「三重のN局」さんが素晴らしい作品を撮られていますよ。
2012年12月13日17時01分
>hatto様 コメントありがとうございます! 見つかってしまいましたか…( ^ω^)笑 目で見ている以上の物が写り込んでるからビックリしますよね! うちの周りの空なんてもー本当真っ暗でほぼ何もないので、本当ビックリでした。 そうなんですよ、最初30秒で撮ってて、どうしてもブレるなー何でだ?と不思議に思ったのですが、実はブレたのでなく星が動いているのだと気付きました。 思いの外ものすごいスピードで動いてるんだなとこれまたビックリしました。笑 >地球の動きに添ってカメラを動かす装置 確か、赤道儀ですよね!いつかはと興味が無いことはないですが、その前にまず三脚とレリーズですね、僕の場合。笑 ありがとうございます、覗かせて頂きます(・∀・)
2012年12月13日21時37分
Nacky-9
ともあれ、肉眼では星なんてあんまり見えないんだけれど、カメラだと意外と写るもんですね。 ちょっと感動してしまいました。 もっと肉眼で星が見える場所なら、どんなに綺麗に撮れるだろうなあ。
2012年12月13日12時54分