y@s
ファン登録
J
B
こちらも素晴らしい切り取りですね。私もこの様に滝の良い部分を切り取るのが好きです。ある程度近づける滝でないと、この様に切り取れないですね。思い切り寄って迫力有る作品ですね。
2012年12月12日17時28分
皆さんいつも暖かいコメントありがとうございます。非常に励みになっております。 kenchanさん CPL+ND8で大体4段落としてます。この日は水量がそれほど多くなかったので2-3秒になるように調整しました。 ブルさん 私がD800Eにした決め手は・・・・ かっこEから! ・・・ というのは冗談ですが。私もかなり悩みました。はっきりって猫になんとかではないかと・・ でも大阪のNIKON SCでD800とD800Eを撮り比べたデータ(ショールームに飾ってある造花でしたが)を家でRAW現像してみたところ、シャープさでEのほうが優っている気がしたんですね。 シャープさ、というよりはより繊細な感じというのが正しいかも。 まあ、気のせいだったかもしれませんが・・・。でも写真って、ある意味感性に依存するところがあるじゃないですか。はっきりいってものすごく微妙な差だとは思います。しかしその微妙な差のために、私達はレンズに投資するじゃないですか。なら、まあ短焦点レンズ一本分くらいの値段の差ならEにして自分の感性を信じてみようかな、と。 たまに、雑誌でポートレンズには800、風景には800Eを使い分けるプロの方がいますが、私も最初は、それってやりすぎなのでは?と思いましたが、今ではわかる気がします。 D800Eはポートレートにはシャープすぎるんだと思います。若干ローパスで柔らかさが増すD800 の方がポートレート向きなのでしょう。まあ、D800Eでポートレートを撮っているプロのかたもいますから、ここも好みの問題ではと思いますが。 あと、RAW現像時でほとんどシャープネスをかけなくても、十分シャープなのがD800Eの素敵なところですね。シャープネスってかけすぎると、画が硬くなるから嫌なんです。 私は渓流を撮るのが好きなので、水の流れの繊細差がD800Eでは余すところなく描写できるのでかなり気に入っています。 以下は海外のPHOTOサイト 500PX のD800とD800Eのユーザーの写真です。 D800 http://500px.com/lalanzheng D800E http://500px.com/firestar222 正直言って、このぐらいのサイズだとどちらのカメラで撮ったっか差はわかりませんね~。 風景主体で、予算が許すならD800Eで良いのでは? だってローパス有りはD7000があるじゃないですか~!
2012年12月12日23時13分
なるほどです!! 丁寧な説明感謝いたしますヽ(*´∀`)ノ もうここまで来たら値段はあまり気にしてません。笑 僕も滝メインで風景が多いのでそうなると800Eっすね♪ 雑誌等の比較は結構見てるんですが見すぎて迷宮入り仕掛けていたところに、このわかりやすい解説ありがとうございます。 大変参考になりました!! いつかD800シリーズ2台並べて一緒に撮影してみたいっすねヽ(*´∀`)ノ ついでと言っては何なんですが、三脚って何使ってますか?? 今はマンフロットの2.5キロのなんですが、D800の解像度を考えると、この三脚では対応できない気がしてなりません・・・ お時間ある時で結構ですので参考にさせて下さい。
2012年12月13日00時34分
kassy
スローシャッターで見事な水の流れですね 悲しげな紅葉のなごりもあって良いです
2012年12月12日15時03分