C330
ファン登録
J
B
コダクロームより スキャン 剱岳北方 チンネの登攀者 剱八ツ峰上部から撮影 チンネとは大きな岩壁をもった尖峰のことをいいますが、日本ではチンネというと剱岳のここを指しています。穂高にあるジャンダルム、これは前衛峰という意味ですが、ここチンネの手前にも前衛としてジャンダルムという岩峰があります。
チンネとはやはりドイツ語で尖った頂きという意味なんですね。正直昔初めて聞いた時には、変な言葉だと思いました。劔以外にチンネは無いのでしょうか。それにしましてもこの場所はやはり凄い迫力が有る場所ですね。人が蟻ンこの様に見えます。見事な構図にこの山容がより恐ろしく見えます。コダクロームでてきましたね。ASA25でしょうか。Simon & Garfunkelの歌思い出します。
2012年12月10日19時36分
このクライマー達は無事登頂出来たのでしょうか?! 凄いですねー! KRですか、エマルジョンによって色の出方がかなり変化するので 厄介な代物でしたが、 その粒状性の素晴らしさから、お気に入りのエマルジョン#を発見した時には、 今で云う「大人買い」でした。^^;
2012年12月10日19時47分
「チンネの登攀」・・・見ているだけで卒倒しそうです それほど見事に切り取られていると感じます C330さんも登攀経験がおありのでしょうね 私は低山の岩場で足が震えるくらいなので・・・(汗) 「チンネ」それに「ジャンダルム」の解説、有難うございます 何となく理解していたつもりですが、改めて聞くとよく理解出来ます ホント、いつも感謝!
2012年12月10日21時44分
hattoさん なんちゃってチンネ、どこかにあるかもしれませんね。 こちらはKR、64の方ですね。行動中のKM、25はさすがに厳しかったです。 Paul Simonの歌で、アメリカではNIKONをナイコンて読むんだと知った人が多かった、らしいですね。 ありがとうございました。
2012年12月11日11時35分
酔水亭さん このあたり、もうゲレンデ化しているのではないでしょうか。わざわざ岩壁の基部まで下りて、そこから登攀を始める、という感じですかね。 酔水亭さんも厄介に感じましたか。そうですよね。私も大人買いすればよかったかな。でも、当時は懐具合も心配しなければいけませんでしたからね。 ありがとうございました。
2012年12月11日11時41分
airさん このあたり岩登りの黎明期、ヨーロッパアルプスに憧れてむこうの名前をまねしてつけたようですね。 近くにはクレオパトラニードルなんていう名の尖峰もありますね。 ありがとうございました。
2012年12月11日11時51分
usatakoさん macallan12さん こるぷらさん のぼってみたい派、三人衆ですね。私も入れてください。 機会に恵まれれば行ってみたいですよね。爽快でしょうね。 お三方、ありがとうございました。
2012年12月11日11時57分
凄い岸壁を登攀されているのですね よく見ると仏様の顔から胸あたりにも見えます この頃はフジよりコダックの方が発色が良かったですね 凄くて素晴らしい作品で素敵です
2012年12月11日22時30分
近江源氏さん 神社仏閣に造詣が深くていらっしゃる近江源氏さんならではですね。 山登る連中にはそんな感覚は無さそうですね。 発売したばかりのフジのリバーサルは駄目でしたね。今、スキャンしても良い色がでませんね。 ありがとうございました。
2012年12月12日12時55分
梵天丸さん 最近の登攀具は大変進歩しているようですから、それほどの危険も無く登れるようですね。 それでもやはり高所平気症でないと難しいですね。 お返事遅れて申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
2012年12月14日11時12分
ポンスケ
これは凄い!! 日本にもこんな傾斜を登るルートがあるんですね 自分はとても登れそうにありません、高度感が凄すぎます! ちょっと震えてきました(笑)
2012年12月10日18時09分