yumetaro
ファン登録
J
B
照片さん まさにそのとおりの場所です。歩いていてもゾクゾクしてきますし、至る所に猫が棲みついて います。昼でも薄暗くて隙間から見える空が狭いのです。 タイムスリップ感が味わえます。
2012年12月11日23時41分
玉蟲大王さん ありがとうございます。 見た目のインパクトよりも、表現したいものの質感がちゃんと出てるように したいなと思います。そういう明るさをいつも考えていますから、そういう風に 言っていただけると嬉しいです。 クラシックカメラはある意味博打みたいな部分はあるでしょうね。現状渡しみたいな ものだと、その後の動作には保証がありませんから、それなりの覚悟がいりますね(^^;) しっかり動作確認やオーバーホールされてるのはそこそこの値段はするようです。 僕もライカのことは難しくてよくわからないのです。撮った写真を見て、まあちゃんと してるのかなと思ってるだけで。 信頼の置けるカメララボで、浅草にハヤタカメラさんというのがありますけど、ライカを 無料で貸してくれるらしいです。一度体験してみて、そういうところでいろいろ聞いて みるのも良いと思います。ここです↓ http://www.hayatacamera.co.jp/services/rental/index.html
2012年12月11日23時53分
bonz1922さん ありがとうございます。 割とべたな構図なんですが、やっぱり路地裏ってこうだよねと思ってしまいます。 自転車の「TURBO」の文字が心に沁みました。
2012年12月11日23時56分
珈琲時間さん ありがとうございます。 一気に半世紀ぐらい時間が遡ったかのような場所です。こういう所がまだ残っているのかと 驚きました。ほんのすぐそばには長崎の目抜き通りのショッピング街があるので、そのギャップが 半端じゃないです。いずれ取り壊されるだろうと言われています。 また行ってきたいと思いました。
2012年12月12日00時04分
watatsukaさん ありがとうございます。 モノクロってやはり現代的なものを写すより、こういう一時代前のものを写すのに 力を発揮するなぁと感じます。そう言うものには生活している人の時間が染みついているような 感じがします。それがなんとも心に刺さるんですよね。 コメントありがとうございます。
2012年12月12日00時09分
シモスチェンバレンさん 僕的には路地は絶対縦かなと。 横に撮る事で狭さを表現する方法もありだとは思うのですが、それよりも 奥行きを出す方が説得力があるかなぁと思っています。 この自転車がすごいオーラを持ってました。これは撮るしか無い(笑) そういう感じでした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2012年12月12日00時12分
白桃さん この「TURBO」の文字見つけたときは、なんかやるせない感じでした。 絶対速くないと思われる自転車だけに、切なさがにじみ出てる気がして。 人は写ってないですが、人の生活を感じるシーンでした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2012年12月12日00時14分
玉蟲大王
深くてしっとりしたモノクロ、微妙な調子にとっても惹かれます。 さりげない自転車の入れ方も、yumetaroさんならではですね。 さりげないけれど、この位置しかないって感じがします。 先日、上野の中古カメラ屋さんに、ライカが並んでいるのを見ました。 ぼくでも何とかなりそうな値札がついてましたが、 あんまり安いのには、手を出さない方がいいんでしょうかね~、 もっとも、フィルムカメラは、とても使いこなせそうにないんですが・・(・・。)ゞ
2012年12月09日00時30分