landviper
ファン登録
J
B
秋田の冬と言えば。。。 ハタハタ たいしたうめがったぁ(^^)
yoshijiさんへ このハタハタは、深海魚と言われているんですが 排卵するときに浅瀬へ上がってきます ハタハタは”カミナリウオ”とも言われており、雷が鳴り海が荒れている時に接岸し漁が行われます 昔は、木箱の方が高いと言われるほどの漁獲を誇っていたのですが 最近は、その乱獲が影響して漁獲制限されてしまいました 自分も釣りに行きたいんですが、荒れている海に出ることを。。。 家族から制限されています(笑) 獲れたばかりのぶりっこは、粘りが凄く窒息しそうになりますが かなりの珍味ですよ(^^)v
2012年12月07日09時55分
ご丁寧な解説ありがとうございます。 昨夜は早速ハタハタの鍋を食べました。美味かったです。 スーパーで、秋田県産のハタハタが1パック198円が、60~80円でしたので3パック纏めて即買いしました^^; 今日は穏やかな天気です。 釣りに行きたいですね~^^
2012年12月08日10時54分
yoshijiさんへ 裏を返せば。。。こちらは良い天気かも知れません(^^;) ハタハタを釣るには最高の天気です! ただ今、暴風雪警報が発令中(笑)
2012年12月08日13時24分
こんにちは。 ご訪問ありがとうございました。 ハタハタを見ると鍋が食べたくなります。 秋田の味覚、いっぱいのっけてくださいね(^o^) これからも宜しくお願いします。
2012年12月08日15時26分
GALSONさんへ 『ハタハタ』と言う言葉を聞くと、秋田県民は何故か興奮してしまいます(^^;) ハタハタを食べる頃、本格的な冬を迎えます これからも”秋田の味覚”のっけていきますので こちらこそ、よろしくお願いいたします!!
2012年12月09日07時44分
yoshijin
一度秋田に行って釣ってみようと思った事があります。サビキでいっぱい釣れるそうですね^^; これは美味いですよね~。稀に、スーパーに売られている時があるので購入して食べます。
2012年12月07日08時30分