写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

松江百景 諸手舟神事 美保神社7

松江百景 諸手舟神事 美保神社7

J

    B

    出雲富士「大山」がこの神事の成功を寿いで喜んでいるようです。

    コメント7件

    ninjin

    ninjin

    松江の東、島根半島の東端に鎮座する美保神社。 帆船時代には日本海航路の要衝として栄え、多くの船が集まった美保関の海の守り神を祀っています。 この神社には古事記の国譲りの神話を題材にした神事が古来より二つ行われてきました。 そのひとつが大国主命が国譲りの意向を確認するため、美保関で釣りをしていた事代主命を諸手船で 迎えに行ったという故事にちなみ、毎年12月3日に行なわれる諸手船神事。 厳寒の美保関港を舞台に、2槽の古代船に白装束の氏子たちが乗り込み、太鼓の音に合わせて「ヤー ヤー」と威勢のいい声を上げ海へと漕ぎ出していきます。

    2012年12月04日20時27分

    hatto

    hatto

    何と背景に大山。神の山がしっかりと神事を見守ってくれていますね。これは氏子も力が入りますね。すばらし情景です。

    2012年12月04日20時46分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    神事の空気感みたいなものが感じられます(^^) 大山バックで撮ってはみたものの、なかなか構図が定まりませんでした。

    2012年12月04日21時09分

    tirotiro

    tirotiro

    雪を冠した大山の存在感が凄いですね~。 力強く船を漕ぐ氏子さん達の声が聞こえて来そうな すばらしい作品ですねw

    2012年12月04日21時45分

    Y.ちあき

    Y.ちあき

    素晴らしい行司の写真ありがとうございます!

    2012年12月05日11時37分

    イノッチ

    イノッチ

    一連の写真珍しい神事を見させていただきました、 大山を背景に勇壮な諸手船神事ですね、 すばらしいです

    2012年12月05日17時37分

    酔水亭

    酔水亭

    その昔、昭和50年代前半に「ディスカバージャパン」という国鉄のメッセージたっぷりのCMがありました。 そのポスターの写真がみなとても美しい写真で、とっても感動したことを憶い出しました。 そのポスターの写真家の一人に かの <前田真三氏> が居られたのですが ... 今、新たに この「ディスカバージャパン」をJRのCMに使われるような事がありますれば、間違いなくこの作品はその対象にあると思います。

    2012年12月11日17時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • 帰って来た白鳥さん  7
    • 松江百景 飛沫 日本海 1
    • 松江百景 英国庭園 花の回廊
    • 2023/2 の白鳥5
    • 伯耆の国散歩 神輿の海入り7
    • Camp in パサール満月海岸

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP