写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

T-SUWARI(仮) T-SUWARI(仮) ファン登録

※テスト追加です。 ピクチャーコントロールスタンダード 源流の風景5

※テスト追加です。 ピクチャーコントロールスタンダード 源流の風景5

J

    B

    申し訳ありません、追加でピクチャーコントロールスタンダード版もUPしました。

    コメント6件

    mizunara

    mizunara

    なるほど〜。やっぱりピクコン「風景」は、コントラスト上がってますね。 こちらの「スタンダード」のほうが好みです。ぜんぜん許容範囲ですよ。^^ 値落ちを待ちきれず、V2 買っちゃいそうです。

    2012年12月01日22時59分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    >mizunaraさん ですね。(^^) たとえばアクティブDライティングがONでも 内部処理的には「風景」はコントラストを上げていると思います。 僕は普段ほぼスタンダード一辺倒なのですが、水辺の描写だけあえて水の存在感を出すために風景を採用してみました。 mizunaraさんはスタンダードの方がお好みでしたか。 僕も言われてみるとこっちの方が良いような気がしてきました(^_^;) 水辺の撮影、この時が初めてだったのでこれから現像含めて勉強しますm(_ _)m V2はセンサーが変わっているのとローパスフィルター外れたというウワサなので V1よりも結構良くなるかもしれないですね(^O^) しかし、右側にあるべきボタンが左に移動しているので操作性は要チェックです! あと10-30mmの標準レンズは広角端側の周辺部描写がかなり甘いので もし気になるなら11-27.5mmのレンズを別に買われた方が良いと思われます。 ネット上の作例などを見ていてもかなり解像感が違いますので。

    2012年12月01日23時24分

    M.Sakurai

    M.Sakurai

    お邪魔します(笑) V2は電源レバーもやっかいですよ。コンデジも良く使う私は大きさや重量からV2もコンデジ感覚になるので、 シャッターボタン周囲にボディよりはみ出したレバーはコンデジならズームレバーですから、 拡大表示しようとして、つい電源を切ってしまいます。これをやると結構、精神的なダメージが大きいです。

    2012年12月03日21時28分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    >M.Sakuraiさん ありがとうございます。(^^) 確かにズームレバーと間違えそうでした! あれって結局電子的なスイッチなので手探りで電源のオンオフを確認できないから意味無いですよね(^_^;) やはりボディの上面に機械的な電源スイッチを付けて欲しいものです。

    2012年12月04日22時06分

    M.Sakurai

    M.Sakurai

    そうなんですよね、一眼レフのように電源スイッチの位置でON/OFFが分かるとよいのですが、 そうするとレンズの繰り出しで電源をONにしたときに矛盾してしまうので困ったものです。

    2012年12月07日22時22分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    >M.Sakuraiさん そういえばレンズ繰り出しの件、忘れてました。 レンズ繰り出しでオンにすると機械的動作で電源レバーもオンの方に動くとか・・・ 難しいですよね(^_^;)

    2012年12月08日00時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP