tirotiro
ファン登録
J
B
このまま下流へとビュ~ンと飛んでいっちゃいました♪ でも、約2時間の観察で5回もダイビングを見せてくれたので大満足ですw トリミングしています。
さよなら小津先生さん うれしいコメントありがとうございます。 アイコン変更されたのですねw とっても良い感じですよ^^ 春から今までほとんどまともに撮れてなかったので、 今日は気持ちスッキリで楽しく撮影できましたw
2012年12月01日14時32分
マッツン75さん うれしいコメントありがとうございます。 寒かったですけど楽しい2時間でしたw 前の越冬カワちゃんの「スキマちゃん」よりも人見知りなので コンスタントに観察出来るか心配ですが、気持ちは今年も 越冬がんばれシリーズやりたいですw
2012年12月01日14時34分
2時間で5回・・・ 多いほうなんですか・・・ 忍耐力必至ですね・・・(汗) 私も一度くらいはカワセミ撮りたいと思ってるんですがどこにいるのやら・・・ 地元の野鳥の会に聞いてみようかな・・・ D300S良さそうですね! 私はD300SとD7000の統合機を狙います!?(笑)
2012年12月01日15時17分
紅葉山さん うれしいコメントありがとうございます。 久しぶりのじっくり撮影だったので、2時間で5回が 多いのか少ないのか普通なのか忘れちゃいました^^ でも、とっても楽しい5回でした^^ きっと思った以上に近い場所にカワセミは居ますよ~。 実は私もD300SとD7000の統合機を狙ってるんですw 今のD300Sは中古でお手ごろだったので繋ぎのつもりです^^ (うち財政担当大臣との戦いに負ければ繋げないかも…です。)
2012年12月01日15時28分
おめでとうございますぅぅぅ~~♪ 戻って来てくれて 良かったですね♪♪ tirotiroさんが喜んでいる姿が目に浮かびますw 2時間で5回はサービス良いですね チビカワちゃんだからかしら♪ 止まってるお写真を拝見すると、、まだ あどけなさが残るカワちゃんですね(^^ カワイイ これから とっても楽しみですね~(^^)ノ 水面が凍ってしまったら、穴を開けてあげてください 笑
2012年12月01日16時15分
うれしそうな顔♪:裸になった木々の実を食べる鳥の姿いいですね。 一度こういう光景を撮影したいものです。 お帰りチビカワw:三等身に大きな嘴・・・この姿に魅せられるのですね。 良い仕事してました^^:水面に映ったカワちゃんの色が良いですね。 またね♪:鳥撮り未経験者の素朴な質問です、ダイビングとは、魚や虫を捕るために水中に潜る ということでしょうか? 美しい飛行姿ですね、でも背景に隠れて見えづらいのによくぞ発見されますね。 越冬カワちゃん後継者:嘴が凍るとはどういう事なんでしょうか?
2012年12月01日16時55分
MOGUOさん うれしいコメントありがとうございます。 いつもお会いする方達と今年はダメかもね~ なんて話しをしていたので、今日はとてもうれしかったですw 何とかまた越冬カワちゃんを見れるかも知れませんね^^ 私も待ち望んでるのですがなかなか出ないですね~ 来春くらいでしょうか?なんて思ってます^^ 発売されても3ヶ月も待てば結構値が下がりますから 私も直後とはいかないと思います^^
2012年12月01日17時47分
MikaHさん うれしいコメントありがとうございます。 カワちゃんに疑ってごめんなさいですw ここで鳥撮りをしている方のほとんどが カワちゃんを楽しみにしているので 本当によかったと話しをしていたのです^^ まだ小さなチビカワ嬢みたいでチャーミングでしたよw 水面が凍ったら小魚をバケツで差し入れします^^
2012年12月01日17時53分
ふらっとさん うれしいコメントありがとうございます。 カワちゃん見つけましたか! やりましたね~^^ 私もばったり会えなくなって諦めモードでしたが、 実は枝が入り組んだ場所などに隠れているかも知れないので 諦めずに探してみてくださいw 見続けるとカワちゃんのお気に入りの場所がわかって 割と安定して観察出来るようになると思いますよw
2012年12月01日17時56分
良かった\(^o^)/ 久しぶりですと、帰り道の足取りが軽いですね~ これから厳しい越冬シーズンですが、頑張って欲しいです。 ここ数日は天候が荒れて大変でしたよね。 今年は寒さが厳しいらしいので お互い体調管理に注意しましょう(^^ゞ
2012年12月01日18時02分
ninjinさん うれしいコメントありがとうございます。 コメ閉じていた写真もしっかり見て頂いたのですねw とってもうれしく思います^^ 基本カワセミ撮影を1番にして、歩きながら見つけた野鳥を 撮るスタイルなのですが、最近カワちゃんが撮れなかったので ちょっとつまらなくなってました^^; でも昨日チラっとカワちゃんを見つけて元気が出ましたよw ダイビングはカワちゃんがお魚を見つけて水に飛び込む事ですが、 ハンティングという方が正しいかも知れませんね^^ 最後のクチバシの先が凍っている写真は、写真を撮ってた時間帯の気温 (ネットの天気予報より)がマイナス3℃だったので、 水に飛び込んだ後、クチバシの先に残った小さな水滴が短時間で凍ったのだと思います。
2012年12月01日18時04分
SeaManさん うれしいコメントありがとうございます。 今日は地元の顔見知りの方4人と撮影しましたが、 みんな久しぶりにカワちゃんが見れてうれしそうでしたw やっぱりカワちゃんが居ないと張り合いがなかったようです。 でも、この小さなカワちゃんが残っていてくれたのがわかりましたので、 これからはカワちゃんを驚かせない程度で撮らせてもらおうと思います^^ 数日前の悪天候は私の街も含まれてましたが、停電の被害はありませんでした。 停電になられた登別・室蘭などに住まわれてる方達は不安な毎日だったと思います。 やさしいお心遣いありがとうございます。 m(_ _)m
2012年12月01日18時15分
いなくなったと思ってた鳥がいると嬉しいですよね~♪ 近くの公園にもカワセミ居るみたいなのですが発見できず… 探鳥会に出て探りを入れようか検討中です~ 気に止まっている時のキリッとした表情格好良いですね。 魚を捉えた瞬間も流石です!
2012年12月01日19時18分
素晴らしいですね〜〜^^ こういう時も全て三脚使用なんでしょうか? 置きピンで撮られますか? AFでは無理だと思いますが...どうですか? 上手な人の撮り方を知りたいです。 教えてください^^
2012年12月01日21時39分
かもクマさん うれしいコメントありがとうございます。 こちらではカワセミは夏鳥なので、基本南に渡っていくのですが この場所のカワセミは今まで越冬してくれてました。 今年はカワセミの出が悪かったので渡ったのかと諦めていましたが 現時点では居てくれましたw越冬の期待をしても良い時期だと思うのでうれしいですw とってもかわいくて綺麗な野鳥なので探して撮ってくださいね^^
2012年12月01日22時36分
月世界さん うれしいコメントありがとうございます。 私が鳥撮りにハマったのがカラ達の人懐っこさと、 かわいいエナガを見たのが切欠でした。 そして、どっぷりハマったのがカワセミを見つけたからですw 今年は夏あたりからなかなか撮らせてもらえなかったので やっとじっくり撮影出来てとてもうれしかったです^^ 鳥撮り楽しいので機会があったらチャレンジしてみてくださいねw
2012年12月01日22時40分
キンボウさん うれしいコメントありがとうございます。 上手だなんて滅相もないです^^; 私なんてまだまだですが撮影方法として読んでくださいね。 三脚は使ってます^^ そして、この時は置きピンではなくAFで撮ってます。 AFもシャッターボタン半押しではなく、親指AFにしています。 半押しだとシャッターボタンを押し込んだときにAFが止まるので、 押し込んでもAFが止まらない親指AFにしています。(もちろん連写です。) もちろん全てのコマにピントが合う訳ではないですが、どれかのコマには ピントが合うというかピントの範囲に入ってくれる時があります^^ これらはこのサイトの鳥撮り師匠であるtomi8さんやマーチンさんが教えてくれました~w
2012年12月02日00時26分
スーパーリリさん うれしいコメントありがとうございます。 今日も地元のカメラ仲間と楽しんできましたw やっぱりこの場所はカワちゃんがいないと盛り上がりません^^ チビと成鳥の違いは、チビは胸の辺りの羽がどす黒いです。 (巣立ち直後のチビは真っ黒けなんですよ^^)
2012年12月02日17時33分
かな~どさん うれしいコメントありがとうございます。 カワセミは綺麗でかわいいですよw それと何より素早いです^^; 案外近くにいたりしますので、是非一度探して見てみてくださいw
2012年12月02日17時35分
財活おやじさん うれしいコメントありがとうございます。 雪カワ、氷カワ楽しみですw 寒くても風がなければ耐えられますが 風が吹くとキツイですね^^ お互い体調には気をつけて鳥撮り楽しみましょうねw
2012年12月02日18時03分
ビューン! と翼広げてカッコイイですね! 嘴凍っちゃうんですね、寒さがかなり厳しいのですね。 でも頑張って冬を越して欲しいですね。 tirotiroさんとカワちゃん、応援していま~す\^^/
2012年12月02日18時25分
細かいことを教えていただき感謝です^^ 親指AFはそんな時に使うんですね。 次回機会があったらぜひ試してみます^^ しかし今日も雪が降っているのであの湖には当分行けないですね^^ ありがとうございました^^
2012年12月02日18時49分
ポターさん うれしいコメントありがとうございます。 背景がかなり残念ですが、久しぶりのカワちゃんで しかも飛び物も何とか撮れたのでうれしいですw 夏鳥のカワセミにはこちらの冬は非常に厳しいと 思いますが、なんとか乗り切ってほしいですね^^ 出来る限り観察したいと思いますのでまた見てくださいねw
2012年12月02日21時04分
キンボウさん コメントありがとうございます。 少しでもお役にたてればうれしいです。 \(^o^)/ 頂いたコメで気づいたのですが、キンボウさんが撮った あの湖はこれから凍ってしまうのでしょうか? もし凍るなら、あのカワちゃんは水が凍らない川などに 移動しちゃうかも知れませんね。 スイスの越冬カワちゃん応援していますよ^^
2012年12月02日21時09分
aya.tさん コメントありがとうございます。 来られたのですかw 私は昼で撤収したので行き違いでしたね^^ このカワちゃん先週までほとんど見れなかったのですよw 昨日も今日もしっかり撮らせてくれたので、これからが 楽しみですね^^
2012年12月02日21時22分
チビカワちゃん、お見事です^^ カワちゃんの個体差っていうのが分からないでいたのですが、 こないだのテレビで初めて黒っぽいのが、チビちゃんってわかりました^^。 なるほど~~皆さんの見直して見ましたよ。こちらもチビちゃんですね。 しかし、D300Sいいですね。ピンが早いのかなぁ。。どれもお見事ですよ。 腕ももちろんだと思いますが♪♪ 凍った嘴も凄いですね。いいなぁ。。カワちゃん。 こちらは雪がないんですね、景色が違うって書いてありましたが・・・・私もびっくりです。 12月は行けそうもないので、1月かなぁ~~カワちゃんいてくれるかな。ayaちゃんもいるんですね^^ U湖の白鳥さんは近いのかな。。。朝陽の白鳥狙いたいのですが~~~どんなもんでしょうか。 コゲラさんもいいお顔でしたね。 やっぱり北海道のコゲラさんだ。って見た瞬間思いましたよ~~~^^♪♪
2012年12月03日15時33分
K。さん うれしいコメントありがとうございます。 カメラのホワイトバランスやピクチャーコントロール などをD7000と同じくしていたのですが、 D300は何か赤みが強いようで現在試行錯誤をしています^^ でも連写が早いので、水面からの飛び出しなど撮りたい位置に 入ってくれるので良い感じですw 腕はまだ×10位ですよ^^ aya.tさんとは昨年ここで何度かお会いしましたw U湖の白鳥さんは住み着き組みがしっかり近くに居てくれると思いますよ^^ カワちゃんにはしっかりいてくれるようにお願いしておきますねw
2012年12月03日17時26分
例えば ...星夜写真のような自動追尾装置(赤道儀)が、野鳥撮影においてもあれば ... と思うのですが、予測不可能な動きをする野鳥には無理かも知れませんネ。^^; でも、そんな追尾装置を開発して頂ければ きっと嬉しいですよね?! AFの精度も、今と昔では雲泥の差がしっかりと現れていますので、いつかはそんなことが可能になる日が来ると 願って ...^^
2012年12月11日18時30分
酔水亭さん うれしいコメントありがとうございます。 100m位離れていても、細かい羽まで描写してくれるレンズと 狙った野鳥をロックオンしてくれるカメラがあったら最強ですね^^ そして、それらを庶民的な価格で是非お願いしたいですw
2012年12月11日22時20分
ayasamaさん うれしいコメントありがとうございます。 久しぶりに風邪をひいちゃいました^^; チュウヒも突然でしたが、何とか顔がブレていない 写真が1枚だけあってラッキーでしたw いろいろ見ていただきありがとうございます \(^o^)/
2012年12月13日00時12分
ちょっとおサボりしていたので最近の作品まとめて拝見させて頂きました (^_^;A 特にエゾリス君の表情が素晴らしいです!! 私も動きものチャレンジしてみようかなぁ...
2012年12月19日10時52分
one_by_oneさん コメントありがとうございます。 色々見ていただきありがとうございます \(^o^)/ 最近は目的の野鳥がなかなか見れないですが、 そんな時でもエゾリスなどが遊んでくれるので助かっていますw 動きものは難しいですが、その分楽しくもあるので是非チャレンジしてみて下さい^^
2012年12月22日09時13分
tirotiro
honyakaiさん うれしいコメントありがとうございます。 この場所で長時間カワセミを撮影したのは 今年の3月以来だったのですごく満足しています \(^o^)/ 到着した時には既にいたので、ほとんど待つ事なく撮影出来ました^^ このまま安定して観察できたら、「越冬カワちゃんシリーズ」第2弾が出来ます^^
2012年12月01日14時11分