Teddy_y
ファン登録
J
B
菊の花弁の形で種類が大別されますが、花弁の全てが中空の管状になっているものは管物(くだもの)と呼ばれています。 更に、管の太さによって分類され、この大きさだと細管(ほそくだ)咲き の品種になるようです。
くだもの、ほそくだ覚えましたよ。この様な菊はまだ撮ったことが有りません。やはり色んな事を知って撮るのとでは描写が変わってくると思います。もし撮ることがありましたら、全て参考にさせて頂きます。Teddy_yさんらしい素晴らしい作品ですね。
2012年11月28日19時11分
管物・・・メモメモ。 ただ漫然と目の前の被写体を撮るのと品種が分かったうえで撮るのとでは全く違うものですよね。 細い管と太い管とに細分化されてることも存じ上げませんでした。 花の描写いつもながら味わい深くて勉強になります。
2012年11月28日19時14分
菊そのものに、黄色で秋の雰囲気でてきますね。シャープなピントにぼけ味が、素敵に 味わい深い仕上がってますね。こちれでも見かける菊ですが、管花弁知りませんでした。 ありがとうございます。
2012年11月28日19時22分
菊は小さい時の菊人形のイメージが強いのですが、 一つ一つの花もいいですね~。 管物も細いもの・太いものに分かれるのですね… 細い管でグラデーションがあるとより繊細に見えますね。 菊は誕生花でもあるのでこれからは観察してみようと思います♪
2012年11月28日19時48分
serry
さすがキレイに撮りますね~♪ ステキです!
2012年11月28日18時45分