写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

aki21 aki21 ファン登録

薄曇りの日光

薄曇りの日光

J

    B

    薄く雲がかかって星見に適した夜空ではなかったですが逆に「ソフトフィルター効果が得られるかも・・・?」ってことでカメラを準備しました。 コレはコレでありだなと・・・。 紅葉も終わりに近づいた山や木をハッキリと写すことも考えましたが、ポータブル赤道儀の練習中ともあり、唯一オリオン座辺りの雲が薄くなってる画像をチョイスしました。

    コメント3件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    天体写真と違って星景の場合は光害も雲も全てその時その場の光景ですから、当然そういうのもありですし、逆に積極的に取り入れるつもりになった方が幅が広がると思います(^^ゞ その一環として、星が前景に負けないよう拡散系フィルターを使うのも一つの手ですが、ただ、拡散系フィルターを使うと色味も滲んで分かりやすくなり、ピントがうまくいっていなくてレンズの色収差が出てしまっていた場合もすごく分かりやすくなってしまいますので、見たままの星空の雰囲気、そして肉眼では分からない星の微かな色味も重視するならやはりフィルターを付けない時と同じくらい慎重なピント合わせが必要と思います。 これから赤道儀を使っていくと、だんだん露出時間も長くなり、そのうちもっと綺麗に仕上げたくてコンポジットなどもするようになり、1枚の写真に費やす時間は飛躍的に長くなっていきがちですが、その時強調していくと星の周りにその星の色ではない色収差の青い輪っかがついていて色味はそればかり目立つなどということになるとほんとにがっかりしますし、それを綺麗に取り去るような処理はありませんので、どんな写真でもそうでしょうが、やはり最初、撮る時にどれだけ丁寧に撮っておくかが一番大事なのは星の写真の場合でも同じです(^。^) これから寒くなるとピント合わせや構図合わせでカメラや雲台を触っているだけでも手が冷たく痛くなるくらいですが、星そのものは一番綺麗に撮れる季節でもありますので、是非がんばって練習してください(^^ゞ

    2012年11月25日17時34分

    aki21

    aki21

    takuro.nさんコメントありがとうございます。 シャッター切る機会を増やして頑張ります! コンポジッドを勉強したいのですが、差し支えなければ使いやすいソフトを教えていただけないでしょうか? フリーソフトであれば助かるのですが…

    2012年11月26日13時47分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    現在フリーで天体写真処理が出来る、つまり加算平均コンポジットとダーク減算くらいまでは最低限出来るソフトというと二つ思い浮かびます。 一つは英語ですがDeepSkyStacker。 これは一番基本的な部分がとても使いやすく出来てるソフトで、最初に使うにはとてもお勧めです。 次に日本語のソフトでYIMGというのがあります。 これはよく見ると相当高機能ですが、使い勝手がちょっと独特な部分もあり、初めて使うと戸惑いますし、最初のうちは使わない機能も盛りだくさんなので、とりあえずはDeepSkyStackerがいいんではないでしょうか。 使っている人もこの方がはるかに多く、日本でも結構たくさんの人が使っていて使い方を解説してくれているページも検索すれば結構出てきますので、英語とはいっても基本部分の使い方はすぐ分かるようになると思います(^^ゞ

    2012年11月26日16時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP