FRB
ファン登録
J
B
定番で面白くないかもしれませんが、京都に来れない方の為に撮ってきました。 という大義名分を私にください^^; 京都府「清水寺」より。 ※三脚禁止なので手すりに置いて速攻で撮ります。
速攻で5秒っていうところに拘りが感じられて好きです^^ 今年こそ京都! と思って早〇年 来年こそ!!! ^^! 定番でも本殿と輝く紅葉のバランスが一味違いますねー さすがです FRBさんの清水寺、拝見できて良かったー
2012年11月23日10時31分
三脚が使用不可でもきっちりと素晴らしい作品撮られますね。今生の別れにもし見たい景色があると聞かれたら、この景色と云うかも知れません。それほどお見事です。空の青い筋は、ライティングのライトの奇跡でしょうか。こちらも良い仕事していますね。
2012年11月23日12時28分
手摺を使われましたか~。 5D3は高感度が良さそうですから、ISO上げて手持ちでも十分撮れそうですね。 定番構図という事ですが、僕は行った事が無いので、あいや小学校の頃に行ったきりなんです。 若い頃は京都には全く興味が無かったですが、カメラ始めた事と加齢のせいか いくらか興味が出て来ています。一度じっくりと歩きたいですね~。 そして僕も気になる青いレーザービーム。なんでっしゃろ?
2012年11月23日17時28分
おおっ、今年もレーザー飛ばしてますね! 定番とはいえ、この光景は何度見ても素晴らしいです。 ましてやFRBさんのクリアな撮影で見ることができてうれしいです^^
2012年11月23日18時10分
すごっ!きれいに闇夜をビームが切り裂き、街並みも紅葉も見事な描写! 三脚がないと、設定悩みますがさすがですね^^ 見習って手すり撮り上達したいと思います。
2012年11月23日19時13分
物凄い人は相変わらずです^^ 二年前に行きなしたけど人の多さにちょっと当分いいやって感じで行ってません(笑) なんか青い光が飛んでますね。 なんだろうかと気になります・・・
2012年11月23日19時45分
清水寺が燃えているようです!。 素晴らしい描写にうっとりですよ。 中学校の修学旅行以来ですけどこの時は全然面白くなかったです。 大人にならないと分からないですよね~^^。
2012年11月23日21時45分
はい、遠出が出来ない僕にとっては未知の世界です。 貴重なお写真を拝見できて嬉しいです。 昼間の風景は見たことがありますが、紅葉のライトアップは今季が初めてかもしれません。 夢のような風景に驚きました。
2012年11月23日22時14分
いやぁ、ありがとうございます! 昨年も違う方の描写で見せて頂きましたが ここは綺麗ですよねぇ♪ 木製の細い手すりにmk3パッと乗せて、瞬撮♪ 構図も露出も完璧ですね!
2012年11月24日00時25分
こんばんわ 京都、行けませんので助かります(^^) 三脚禁止なのは辛いですが、手摺に押さえつけてもこれだけ撮れたら最高ですね。 燃え上がる紅葉と光の束が圧巻の光景です。
2012年11月24日00時36分
おはようございます^^ 京都へ行けない1人です(^^) 京都・・・どうしてもあのキャッチフレーズ 「そうだ、京都行こう。」そしてあのメロディが・・・ このような写真見るとますます京都へ行きたくなります(^^)
2012年11月24日08時14分
こんにちは。 定番とはいえ、秋の清水寺、やっぱりスゴイ迫力ですね! そして人の数もスゴイ…(^^;) 天気は相変わらず不安ですが、明後日から京都を旅します!写真、いつか見ていただけたら嬉しいです(^^)
2012年11月24日11時13分
当分行けませんので有り難い事です、いつ見ても美しさは永遠ですね。 青い光線はなんでしょうかね、いいアクセントに。 モンスターマシンでもこだわりのISO200でくっきり表現、 置き撮りとは・・・場所を選ばないスナイパーは憧れます^^。
2012年11月24日22時06分
おおっ、一日後でわずかに紅葉が進んでますね!(笑 私は閉門直前でしたが、開門直後でもこんなに撮れるのは凄いです。 私はもたもたと10分くらいここでやって、ようやく一枚行けた程度でした。 やはり腕の差ですねー、素晴らしいです!
2012年11月24日23時22分
下からライトアップされているのでしょうか。 燃えるような美しい紅葉ですね。 秋の清水寺、そのうち行ってみたいです。 手すりでも、構図をうまくまとめられいて、お見事です。^^
2012年11月24日23時55分
ん。こんな綺麗な清水寺が見れるならいくらでもあげちゃいます!! さすが京都、、、ですねぇ。とっても綺麗です。 ひとつ気になるのは、、、屋根の上の青い光。何なんでしょ?
2012年11月25日01時42分
翔心さん、Thanhさん、mimiclaraさん、伝説のスーパーサイヤ人さん、hattoさん、Teddy_yさん、bubu300さん、チキチータさん、Em7さん、きじむなーさん、esuqu1さん、もりもり1014さん、irikunさん、三浦太一さん、buttonさん、ミッフィー・マイメロさん、sokajiさん、ふ~こさん、shokoraさん、kyubさん、S*Noelさん、kakianさん、Y-hiroさん、アーキュレイさん、ま~坊さん、OSAMU-WAYさん、おハムさん、yumeoiさん、あばしりのともさん、青い彗星さん、kdmn1128さん、サザビーさん、N.S.F.C.20さん、Goodさん、ioさん、na4moさん、としむつさん、Aki-sanさん、GFCさん、おおさかさん、takeohさん、シュウポンさん、hideronさん、one_by_oneさん、たまじまんさん、苦楽利さん、mar-kunさん 皆さん、コメントありがとうございます。 清水寺ライトアップを新鮮に感じて頂けた方もおられたようで心が救われました。すでにご存じの方からも描写等絶賛して頂きありがとうございました^^ 清水寺は新カメラの高感度耐性を試す目的で訪問しました。ISO10000前後でも十分綺麗に撮影できたのですが、手すりに置いて低ISOで撮ってしまうと、流石にそれには見劣りしました。あたりまえですね・・・^^; 青いサーチライトについては、現在の清水寺ライトアップのシンボルと思われる方が多いぐらい有名になっています。青い光は観音菩薩の慈悲の光と西方浄土をイメージしており、西の空に向かって照射されているようです。今のシーズンは観光客は相当多いですが、閉門直前に入るとゆっくり撮影できるようなので、時間がある方は遅めに訪問されることをお勧めします☆
2012年11月26日22時07分
おおお、まだその時間は嵐山周辺に居ました・・・ 清水寺に到着したのは20時頃でしたね、出来れば一度お会いしたかったです! 22時まで撮影した後、竹田城跡と猿壺の滝に行ってきました♪ 紅葉の赤い部分だけを見事に切り取られて、清水寺が燃え上がる様な描写が見事ですね!
2012年11月28日00時54分
濱の黒豹さん、ありがとうございます。 ライトアップの定番は美しいのは確かですが、人混みがやっぱり苦手です^^; 最近のフルサイズには素晴らしい進化を感じます。 濱の黒豹さんも余裕ができ次第、是非とも買って実感してください☆
2012年11月29日20時56分
tomcatさん、ありがとうございます。 青い光に誘われて拝観料払ってしまったようなものです(笑) 高感度に強いカメラですが、それを活かさず置いて撮りました^^; 固定できないロケーションの時は、高感度の恩恵を存分に受けられるので安心です☆
2012年11月29日21時00分
down4thさん、ありがとうございます。 そうでしたか。近くにおられると分かれば、自分もお会いしたかったです^^ 竹田城と猿壺の滝まで行かれたのですか!! 猿壷までの道のり、初めてであれば大変だったと思います。長旅お疲れ様でした。 また作品楽しみにしております☆
2012年11月29日21時05分
ハッキーさん、ありがとうございます。 手すり撮影で構図は思うように決められなかったですが、 描写は満足いくものになりました。 特に柱の部分の描写にハマってます^^
2012年12月04日18時25分
おお!! 新聞とテレビでみました! これは美しいですね^^ ライトアップっていう演出はじつは嫌いだったのですが、 今年、皆さんの作品を見て私も撮ってみたくなりました^^ 綺麗なものですね^^ FRBさんの写真が上手すぎるのかもしれませんが(笑)
2012年12月05日06時19分
シンキチKAさん、ありがとうございます。 構図は自由が利かなかったので、描写だけでもと必死で設定したのを思い出します。 自分も普段は自然光で撮影するのが好きですが、たまにはライトアップもありですね☆ ただ、混雑さえなければ良い気分転換になるのですが^^;
2012年12月06日16時50分
tadeenさん、ありがとうございます。 そうですね。まずは人の流れに上手く乗ることが大事です! 手すりのポジション取りが最大の難所です(笑) ここは観光と割り切った方が返って楽しめるかもしれませんね^^
2012年12月06日16時53分
mogmogさん、ありがとうございます。 京都市内は秋は歩きにくいですが、やっぱり魅力あるものが多いですね。 次回の帰省時には是非カメラ片手に散策してください^^
2012年12月11日18時42分
カイパパさん、ありがとうございます。 秋の京都、そして夜景といえば清水寺は外せません☆ 人はかなり多めですが、実際に歩いて楽しむと一杯撮りどころがありますよ^^
2013年01月08日16時04分
翔心
めっちゃ綺麗です。いつか行ってみたいです。p(^^)q ところで、空の青いすじは何でしょうか?
2012年11月23日10時06分