ぴちょん
ファン登録
J
B
前写真の全景です。 日が入り、行きと帰りでは水の色が驚くほど変わっていました。
ちゅん太さん 早速のコメントありがとうございます。 行きは前写真のような白い流れ、帰りは蒼い流れと2回楽しめました。 光の入り具合で変わるのですね。驚きでした^^
2012年11月23日01時37分
木と木の間から覗き見たような構図、 上手いです! 階段の様に流れる滝の全景も素晴らしいものがありますね^^ いい具合に緑が囲んでくれてますね。 今、この構図で撮ると秋色に囲まれた感じになるでしょうね^^ それも見てみたいです!
2012年11月23日06時58分
大樹の間から撮られた滝。 そして周りの緑。 光の入り方が違って、こちらは清々しい感じに。 額縁効果もあるんでしょうね。 *カメラは、K-5が2年で8万シャッターで、 大分へたってきて、一回押すと、2回シャッターが切れるのが 結構多くなって来たので、新しいのにとり変えました。 風景も撮るので、PENTAXの売りに従って、sを選びました。 ORIGINAL画像では、かなりの解像感の向上、シャープさが出るようになりましたが PHOTOHITOへのUPでは変わらないか、却ってもわっとするような。 JPEGの相性が悪いのかも知れませんね。ただ、ギャラリーにすると 元画像に近い感じがします。モワレのことが言われてますが、 出る場合もあれば、そうでない場合もあるような。余り気にしていません。 また、レンズによってかなり解像感が違うのが分かります。 特に、女性のポートレートを撮るような場合は、ソフトをかけるか、 ピントは甘い方がいいかも知れません。 操作に関しては、前のk-5と変わりませんので特に違和感なしです。 暗い所でも、AFの場合、合焦率が高いので、サクサク撮れる感じがします。 液晶モニターも変わったようで、少し明るめに表示されるので、 露光補正は慣れるまで、注意が必要な気がします。 実際PCで見ると暗いのですが、液晶モニターでは明るく見えます。 数日使った感触なので、当たってるかどうかわかりませんが。 参考になれば幸いです。
2012年11月23日13時14分
OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 光が入って全く違う印象の流れになりました。 水量も多かったので、迫力を出したくて三脚を使わずに手持ちで撮りました^^
2012年11月23日20時06分
Teddy_yさん コメントありがとうございます。 前日に雨が降っていたので、 緑も瑞々しく、水量も豊富でした。 でも、雨の後は足元がすべるんですよね。 靴を買わなければ…^^;
2012年11月23日20時23分
cafe mochaさん コメントありがとうございます。 タイトル、お気づきいただけてうれしいです^^v タイトルは重要だと思うのですが、苦手なんです…。
2012年11月23日20時25分
茜さん コメントありがとうございます。 蒼い流れと緑がマッチしていました。 二匹目のドジョウを狙ってしばらくしてから行ったのですが、ダメでした^^; 写真は縁も大事なものだと感じさせられました。
2012年11月23日20時34分
おおねここねこさん 過分なご説明ありがとうございますm(_ _)m sは風景に向いているので、 おおねここねこさんにはもってこいだなと思っていました。 解像感の向上、シャープさはかなり魅力がありますね。 その分、レンズを選ぶのでしょうね。 八百富の”お写ん歩”を見るとFA85mmでの 写真が載っていたので何か訳があるのかなと思っていました。 8万ショットとは凄い!一日100ショット以上撮ってらっしゃるのですね。 わたしもなるべくたくさん撮る様にしているのですが、まだまだですね。 最近、視力が劣ってきて(老眼が入ってきた^^;)、 ファインダーの見やすいのを物色中です。 本当に詳しいご説明ありがとうございました。とても参考になりました。 感謝、感謝です!!!
2012年11月23日20時58分
ちゅん太
全貌ありがとうございます。 しかし木々の間に見える蒼の流れ、神秘ですね。
2012年11月23日00時54分