hisabo
ファン登録
J
B
暗い森の中で輝く人、煌めく水面の絞った描写、それぞれに見合った絞り値での撮影を合成しました。 F4 1/320秒とF11 1/60秒
“おんち-2”さん、ビックリの速攻コメントをありがとうございます。 キャプションに追記して戻ったら、もうコメントをいただいていて、ビックリでした。^^ キチンと三脚を立てて、 キッチリ絞った画でHDRも手でしたが、 F11に絞った水面のキラキラを、F4で表現した森の画に重ねた感じです。 F4の水面の輝きは丸いばかりで面白みがありませんでした。
2012年11月20日21時30分
“梵天丸”さんも驚きの速攻コメントをありがとうございます。 編集を終えて帰ってきたらコメントでビックリしました。 森の中で輝く女性が、小さい表現ながらいい雰囲気でした。 ただ、その画の水面の輝きは、開放絞りの丸い輝きでした。 F11に絞って少しアンダーの一枚を合成して、 水面にキラキラの光芒を付加しました。
2012年11月20日21時34分
F4とF11の世界が合わさった素敵な世界ですね~ 水面の光条の美しさとカメラ女子に当たった光の輝きは異質のもので、とても興味深い作品です。 虫眼鏡で拡大して拝見しました(^_^)
2012年11月20日22時32分
“tomcat”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 やっと撮影に出かけることが出来ましたが、 紅葉を撮るつもりが、先ずはこんなのからです。(^^ゞ キラキラ狙いの撮影だったのですが、 森の奥に見つけた光の女性、 その森の奥は開放での描写になったので、 水面のキラキラはつまらないものになりました。 そこで、絞ってちょっとアンダーのキラキラを重ねました。♪
2012年11月21日10時10分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 向こうの森が暗かったので、手持ちの二枚も上手く重なりました。^^ 向こう岸の暗い森の中に見つけた光る女性、 そこは開放で撮ってしまったので、光る水面はつまらないものになりました。(^^ゞ そこで、キラキラを表現するために撮った、 ちょいアンダーのF11絞りのものを重ねました。♪
2012年11月21日10時14分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 本当は水面のキラキラを狙って撮っていました。 でも、望遠で見つけた暗い森の中に光る女性の神秘的なイメージに惹かれ、 開放で撮ってしまいました。(^^ゞ そこで、F11絞りの光芒を見せるキラキラを重ねました。^^
2012年11月21日10時19分
“のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは光の条件も良かったようで、 合成した本人も納得の重ね具合になりました。♪ 最近の現像ソフトは、複数のファイルで、 多重露光やHRDが出来るので、画によってはかなり使えそうです。^^
2012年11月21日10時23分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、ピントの範囲を広くすることにも使えそうですね。 ただ、これは背景が暗かったので上手く行きましたが、 明るいキラキラの方は、開放の円い輝きも見えています。 被写体は選びそうですねー。(^^ゞ 逆光の陽を浴びる向こう岸の人、 原稿を大きくしてみる限りでは、若い成人女性に見えます。♪
2012年11月21日10時29分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、そのキラキラの光芒が欲しくてF11と2/3アンダーで撮った水面です。 その時に見つけた向こう岸の女性、その光に惹かれ、 開放で撮ってしまいました。 流石にキラキラはダメでした。(^^ゞ 最近の現像ソフトは、多重あり、HDRありの優れものです。♪
2012年11月21日10時47分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、逆光に輝く美しい人を発見しました。♪ モチロン、ブロンズではなく生身の女性で、 逆光に透けるような輪郭も確認できるかと思います。 キラキラの光芒と、この女神の両立は一枚では難しかったです。(^^ゞ
2012年11月21日10時51分
“mikkun”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは合成と言っちゃってますが、 正確には多重露光のメニューになります。 最近の現像ソフトは、複数枚のファイルから多重やHDRが可能なので、 三脚をキッチリ使っての撮影なら、かなり便利に使えそうです。 カメラの機能ではなく、現像ソフト(DPP)の機能でした。^^ HDRにしても、三脚でズレのない複数枚の画を撮れば、 かなりの幅のEV値も重ねることが出来るのではないでしょうか。
2012年11月21日10時57分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、我ながら上手く重なりました。^^ 多分、背景が暗いことが良かったと思います。 明るいキラキラの部分は、円いキラキラも重なっていますが、 背景の森は、開放で撮った明るい画だけが見えるようです。♪
2012年11月21日11時00分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 キラキラ狙いの画に、神秘的に輝く女性、 その両方が欲しくて多重での合成をしてしまいました。^^ 水面のキラキラ狙いで、絞ってちょっとアンダーで撮っていたのですが、 暗い森の中に見つけた神秘的な光を見せる人、 これは撮りたくなりますよね。♪
2012年11月21日11時07分
“茜”さん、コメントをありがとうございます。 はい、その輝く水面を撮っていたのですが、 暗い森の中の神秘的な光に誘われ、開放絞りで撮ってしまいました。 でもせっかくの女神様も、この構図では手前のキラキラが甘いと、画もつまらなく、 絞った光芒のキラキラを重ねちゃいました。♪
2012年11月21日11時10分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 はい、おっしゃるように、両方を立てたいことからの多重合成でした。 上手く効かせる条件は選びそうですが、 決まったときは、その効果を見せそうです。♪ これはたまたま上手く行きましたが、 確実に近づけるためにも、三脚はあった方が良さそうですね。(^^ゞ
2012年11月21日13時45分
“ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 水面に輝く、キラキラ秋の陽に惹かれてレンズを向けました。♪ その光芒を表現するためのF11、 そこに見つけた、向こう岸の神秘的な光を表現するF4、 それらを多重で合成してみました。^^
2012年11月21日13時49分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 そのキラキラを表現したくてF11で撮っていたのですが、 ファインダーの中に見つけた光の中の女神、 暗い森の中故、F4開放での撮影となりました。 最初のキラキラが欲しくて、DPPの多重での合成ですが、 手持ちの割には上手くまとまりました。♪
2012年11月21日19時09分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 自分で言うのも何ですが、そうなんです。(笑 水面のキラメキが、開放の丸い感じとF11のシャープな光芒が混在していますが、 池の岸から森にかけては、合成には見えません。 キラキラを表現する為のアンダーで、森が暗かったことも良かったのかも知れません。
2012年11月21日19時24分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 キラキラ狙いで、絞って撮っていた湖面の輝きですが、 森の中に見つけた光の中の女神は、 暗い森故の開放での撮影になりました。 開放では、キラキラがあまりに寂しくて、 絞った一枚を重ねてみました。^^
2012年11月24日08時55分
うわぁ〜♪ 輝く人、かがやく水面が見事に表現されてますね♪ 合成でしたか! 言われないと分かりませんね。 σ(^_^)も昨日今日と久々の晴れにうきうきとカメラ散歩してきましたが、同じように水面の煌めきを撮ろうと難儀しました(^_^; 残像が残る人の目とキッチリ瞬間を切り取るカメラの目の違いをまざまざと感じた日でした。 そう、合成という手があったかと・・・なるほどです♪
2012年11月25日15時42分
“m.mine”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 森の中に輝く女神様ですが、 もう少し寄せたいところですが、機材の限界でした。(..;) 手ブレも恐れての開放での描写でしたが、 水面のキラキラが面白くなく、 当初の目的だった、キラキラの撮影の画を重ねました。 DPPにお任せの多重露光ですが、 重ねた二枚の相性が、偶然にも当たったようです。(^^ゞ
2012年11月26日09時45分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、森の中に見つけた女神様ですが、 妖精のようでもあります。^^ そこの描写を開放で撮ったのですが、 水面のキラキラは退屈な描写、 キラキラ撮りの一枚をDPPの多重で重ねました。 偶然画がピッタリ合った二枚だったのか、 すんなりまとまってくれました。♪
2012年11月26日11時53分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 キラキラの水面を表現するつもりの撮影で見つけた森の女神、 暗い故の開放での描写で、水面のキラキラのつまらなさを補う多重露光でした。 他の組み合わせも試したのですが、 ここまでしっくりと重なった組み合わせはありませんでした。 手持ちの二枚を合成は、 構図も露出もドンピシャリの偶然もあることと思われます。(^^ゞ なるほど、さざめく水面の輝きは、 残像のないカメラでは、瞬間瞬間の切り取りですからねぇー。 目では感じたキラキラも、光らない瞬間の切り取りだったりの事もあるわけですね。
2012年11月26日14時50分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 水面のキラキラと暗い森の、露出による違いの合成、 水面のキラキラをシャープにするための、絞り値による違いの合成、 そんな多重を試みた現像ソフトでの操作でした。^^ それが思いの外上手く重なり、 水面に甘いキラキラが残る以外には、 撮った本人にすら自然に感じる多重露光になりました。♪
2012年11月26日15時31分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、わたくし、女神様とか言っていますが、 森の妖精という感じでもあります。 その妖精を表現するための開放絞りが、 水面キラキラをつまらないものにしました。(泣 それを補う目的の、絞った画を多重露光したものです。♪ これはたまたま重ねたのが解らないようになりましたが、 キチンと多重なりHDRをするには、キチンと三脚を立てれば、 DPPで意外と簡単にできそうです。
2012年11月29日22時14分
おんち・はじめ
なるほどー。 言われなければ合成とは気がつきません。これもありですね。
2012年11月20日21時25分