写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

三千院・苔帽子地蔵

三千院・苔帽子地蔵

J

    B

    こちらは余り撮られてない、苔の帽子を被った小さな お地蔵様です。あどけない表情がかわいいですね^^ 三千院は肝心の庭園の紅葉がさっぱりで、しかも人が多すぎ で画にならず、色々苦慮した結果、定番のお地蔵様ばかりに なってしまいました^^; 今日は3枚アップです。

    コメント29件

    kuf

    kuf

    落ち場に囲まれていてかわいいです笑 やっぱり三千院はすごい人なんですねー

    2012年11月20日17時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    gyokin様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ このお地蔵様は過去に余り撮られてる方が いらっしゃらなかったのでアップしてみま した。中々かわいいでしょう^^ 三千院、少し出遅れただけで強烈な人出で した。大型観光バスが大量に来てて、紅葉 期に来るもんじゃないなと感じました^^;

    2012年11月20日18時04分

    kachikoh

    kachikoh

    三部作全部好きです。 千と千尋の神隠しを思いだします。 私も撮ってみたいな~。 被写体がしっかり主役をしていますね。

    2012年11月20日19時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 三千院は何度か来ているのですが、このお地蔵様 は紅葉の今が一番良かったですね^^ 他の時期は人もそれほど多くなかったですし、新 緑とか他に撮るものも沢山あったので、お地蔵様 は撮ったもののアップしておりませんでした^^;

    2012年11月20日19時36分

    げろ吉。

    げろ吉。

    秋の風情と可愛らしさと・・・すばらしい被写体ですね!!!^^)

    2012年11月20日20時02分

    紅葉山

    紅葉山

    岩手県二戸市に瀬戸内寂聴さんが名誉住職になってるお寺(天台寺)があるんですが、 ここのお地蔵様とそっくりです! 京都の寂庵が本拠地ですから、もしかしたら京都のお地蔵様かもしれませんね。 とても可愛いです。。。(笑) ※天台寺、寂聴さんのあおぞら説法で有名なお寺です。私もずっと昔に行きました!

    2012年11月20日20時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    げろ吉。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 新緑の頃にもこの地蔵様を撮ったのですが、その時は 「まぁまぁ」レベルでした。今回は落葉の彩りがあって、 華やかさも少し出たように感じました^^

    2012年11月20日20時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 寂庵を調べさせて頂きましたが、嵯峨野鳥居本に あるようですね。大原の南西で、かなりの距離が あります。三千院門跡、寂光院も天台宗ですし、 比叡山延暦寺も近いですので、このお地蔵様は 天台宗の様式なのかもしれませんね^^

    2012年11月20日20時27分

    ユウ。

    ユウ。

    すごく暖かみがあっていいですね! 散らばった葉がとてもいい味出してますね^^

    2012年11月20日21時45分

    MikaH

    MikaH

    とてもステキな帽子をかぶってますね~♪ この表情に なにかを感じます! 繊細な表情ですね~

    2012年11月20日21時49分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 新緑の頃にも同じものを撮ったのですが、その時は 一寸彩りに乏しいなと思ってアップしませんでした。 落葉があると色があって、表情豊かになるし、季節 感もあって随分良くなりました^^

    2012年11月20日21時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この帽子、元は何だったかわからないのですが、 上手い具合に苔が付いて素敵な感じになってお りましたね^^ 表情、仰る通り何とも言い難い、 不思議な魅力を放っておりました^^

    2012年11月20日22時01分

    K。

    K。

    初めて見ます! そんなに有名なんですか。。。何も知らない私です^^;;;;; 秋に囲まれてとても幸せそうなお地蔵様ですね。 初めの2枚は歴史を感じるような、その場にもう溶け込んで いますね。なんて穏やかなんでしょう。 こちらは、焼き物でしょうか。新しいものに感じますね。 天然のお帽子、お似合いのお地蔵様です。 前ボケもとーーってもいいですね。

    2012年11月20日23時01分

    ニーナ

    ニーナ

    三枚ともステキですね。 その中でもこの一枚は、とっても可愛いです。

    2012年11月20日23時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 初見でいらっしゃいましたか。TVの旅番組か何かでやってたのか、 初めて三千院を訪れた方も、「あぁ、あの地蔵さんだ」みたいな 事を言われてたのを良く耳にしましたんで、相当有名だと思って おりました。 最初の二枚が一番有名ですね。三千院の写真でも良くみかけます^^ 相当古いものなのでしょうね。穏やかな表情がたまりません^^ 此方は新しいですね。紅葉山様も岩手の天台宗のお寺でで似たよ うなものを見たという情報を頂きましたので、天台宗特有のもの かもしれません。苔の帽子も可愛い、素敵な地蔵様でした^^ 三枚とも、落葉がすごく生きた写真になったと考えております^^

    2012年11月21日05時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 全部見て頂いて恐縮です^^ こちらは苔の生え具合がすごく良かったですね。 表情もあどけなさの中に不思議な仏性を感じら れた、可愛いものでした^^

    2012年11月21日05時43分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここのお地蔵様は他より穏やかな表情のものが 多かったですね。凄く可愛く感じられました。 子供を題材にしたせいなのでしょうね^^ 帽子が元が何だったかはちょっとわかりません でしたが、苔生した感じが最高にツボでした^^

    2012年11月21日05時53分

    近江源氏

    近江源氏

    お地蔵様の三部作あどけなくて穏やかで可愛らしいですね 苔の中に落ち葉が彩りを見せて前の二枚は歴史を感じ 苔の帽子をかぶっているお地蔵様微笑ましく和みます

    2012年11月21日07時30分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 全部見て頂き、恐縮です^^ 新緑の時にも同じお地蔵様を撮ったのですが、何だか 出来が微妙と感じて没にしておりました。今回はその リベンジでもあった訳ですが、彩りがあるとやはり違 いますね^^ お地蔵様は柔和や慈悲を感じさせてくれ るものがやっぱり好みです^^

    2012年11月21日07時47分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    3枚とも拝見いたしました。 童地蔵と苔、更に楓落葉の色。 何か地蔵さまのお顔も柔らかくて 気持ちが和む表現、素敵です。

    2012年11月21日08時16分

    ちょろ

    ちょろ

    とても優しくて可愛くてあどけない表情のお地蔵様ですね。 どんな方が作られるのでしょう。 やはり作る方の心が表れるのでしょうね。 また、撮る方の心も表れているのでしょうか。 きっとginkosanさんの優しい心、表れていると思います。 ちょっと微笑んでしまいました、心が和みます(^^)

    2012年11月21日18時41分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    素敵な三千院の紅葉を見せて頂きました^ 行きたくなりますね^^

    2012年11月21日12時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、続けてありがとうございます。 全部見て頂いて、恐縮です^^ あどけなさ・柔和さの中に、不思議な仏性を感じる、 絶妙な表情をなさってるなと感じました。 新緑の時にも撮ったのですが、落ち葉の彩りの力は やっぱり大きいですね^^ 京都のお寺は苔が良い所 も気に入っております。

    2012年11月21日13時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    茜様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ かなり小さいお地蔵様なのですが、割と多くの人が 気付いて立ち止まっておりました。優しいオーラが 溢れてるのかもしれませんね^^

    2012年11月21日13時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 全部見て頂いて、感謝感謝です^^ 紅葉期ですので、少し出遅れただけでとんでもない 人出でした^^; 非常に良い所ですので、開門と同時 に入られる事を強くお薦め致します。後、庭園の紅 葉は日当たりのせいか他より遅れる傾向にあるよう で、見頃も終りかなって時が丁度良くなってる可能 性が高いですね^^

    2012年11月21日13時46分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ このお地蔵様を見た時の気持ちをそのまま表せた ようで、嬉しいお言葉、感激いたしました^^ ここのコメント欄で得たお話では、天台宗の他の お寺でも似たものがあったとの事、天台宗特有の お地蔵様かもしれませんね^^

    2012年11月21日18時45分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、続けてありがとうございます。 三枚とも見て頂き、恐縮です^^ 参拝客があふれかえっており、庭園などが画に ならない事おびただしかったので、人の入れな い場所を狙った苦肉の策でしたが、かえって良 かったように思えてきました^^

    2012年11月23日16時29分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    ほっこり^^

    2014年09月17日22時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ていやぁ天八様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 三千院は有名な童地蔵が余りにもメジャーで撮られ過ぎてる と感じたので、他に何かないか探した結果見つけたものです^^ ここまで良いお地蔵様は中々ございませんね^^

    2014年09月17日23時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 蕎麦畑の夕景
    • 深緑の祇王寺4
    • 梅宮大社・楼門より
    • 雨あがる1
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 梅宮大社・手水舎より2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP