ウェザー・リポート
ファン登録
J
B
このカメラは室内やスタジオのポートレート撮影にはよさそうです。
このタイトルいかんでしょーーーーーーーーーーーーーーっ!\^-^/ もう、優香ちゃんクラスを想像してぶっ飛んできましたら、 なななんとっ!クレオさんじゃないですかぁぁ^^♪ えらいこっちゃえらいいこっちゃ!! ファン会員番号一ケタ台を自負している私は、この大アップ¥500で買い取ります(笑 印刷しよー印刷しよー・・・・って、あら、ダウンロードできない^^; ガーンガーン ・・・ってことで、しょげかえっています^^; 作品の出来以前に、Kircheissさん!!ナーーーィスです!☆
2012年11月19日18時54分
予告通りのポートレートのUP。 そして、このタイトル。 Kircheissさんにも、RX1にも相当やられました。 私も、RX1かなり魅かれてきたかも・・・ まずい、まずい。 悪い虫が騒ぎだし始めました・・・
2012年11月19日20時03分
珈琲時間さん スナップには最高ですよ。 コンパクトですし写りもいいですからね。 高感度にも強いから夜景も撮れますね。 こしんさん あーんしてください^^ soranopaさん コメントありがとうございます。 三浦太一さん 保健室でしばらく休んでいってください^^ esuqu1さん コメントありがとうございます。 パソコン用のメガネらしいのですが、妙に良い感じだったので撮らせてもらいました^^ sparksさん このカメラ、ハッキリ言ってポートレート向けですね。 野外は画角の関係でダメですが、スタジオだったら相当よさそうです。 Teddy_yさん 保健室で課外授業でしょうか・・・ 照片さん 35mmという画角も使いやすいし、とても便利ですよ! Yoshi_^o^y-~さん コメントありがとうございます! おすすめできますよ。 おおねここねこさん ありがとうございます! hattoさん D800にディスタゴンで撮っても区別できませんね。 価格もD800とあまり変わらないですが^^
2012年11月19日21時30分
sabuctyanさん ボケはいいですね。単焦点でツァイス銘に納得です。 irikunさん 僕も保健室が好きでした! たまじまんさん なぜか、保健室って・・・そういうイメージですよね。
2012年11月19日23時23分
ポートレートでRX1導入おめでとうございます。 今度使おうと思っていたので参考になります。 やはりさすがの描写でボケもとても綺麗ですね そして被写体のモデルさんもまた綺麗でいろいろ素晴らしいです(笑 RX1使っていて本当に楽しくてもはや手放せない存在になってきました
2012年11月20日01時17分
来ましたね。。。ズルい被写体です。(笑) このカメラ、交換式でなくても、ズームだったら。。。。。なんて事も考えてしまいます。 でも単焦点ならでは、しかもゾナーだしなぁ。いいですね。でも買いません。(>_<)
2012年11月20日09時26分
灯台うさぎさん ありがとうございます。 RX1、ピーキングを使ったMFが楽しいですね。 今度スタジオで使ってみます。 Em7さん 足ズームとF値でいろいろ撮りましょう(笑) 35mmレンズの代わりに持ち歩こうかとおもっています。 なにしろ35mmレンズの単体より小さく、軽いですからね。
2012年11月20日09時56分
こんな先生が居るなら、保健室も悪くないって思ってしまう。 RX1ってすげーって思ったけど、凄いのはKircheissさん! みんなが保健室に行きたくなるのは、この美人モデルさんを写したKircheissさんの表現力ですね! 他の写真にも感動しました。 私は、このモデルさんのファンに・・・いや!Kircheissさんのファンになりました。
2012年11月20日18時29分
武藏さん フルサイズにゾナーの35mmなので当然の写りなんですが、大きさがコンデジなので驚きですね。 kibo35さん ありがとうございます。 好仁さん ご訪問&コメントありがとうございます! とてもうれしいです^^
2012年11月20日19時55分
Kircheiss様 こんばんは、お邪魔します。 こんな先生でしたら、保健室に入り浸りになります。 RX-1、ご購入おめでとうございます。 流石、フルサイズとZEISSの描写力はすごいですね。 後付けのファインダーも用意されているので悩みます。 ウ~
2012年11月20日21時09分
RX1ユーザーのポートレイト初めてみたような気がします^^ 焦点距離35mm好きにはたまりませんね。屋内ポートレイトには35mmは俄然使いやすいですからね。 専用設計の単焦点レンズとの組み合わせは素晴らしいですね。Sonyはズームでなくて正解かも。画素数と絞り値を考えると5D3にDT2/35やD600にDT2/35をつけたものと比較しても、レンズ固定というアドバンテージが大きいでしょうね。調整の精度から言ってRX1のほうがいいかもしれませんね。価格もレンズを入れたら安いし^^ RX1 21.7万円 5D3 + DT2/35 34.9万円 D600 + DT2/35 24.8万円 それとなんといってもMFユーザーにはありがたいピーキング機能があり5D3とD600にはないのでMFユーザーから見るとうらやましいですね^^ 既にメインをお持ちの方にサブとしていいですし、時にはメインとして十分な働きをするでしょうからいいですね。
2012年11月20日23時50分
sokajiさん SigmaのDP1/2 merrillも面白そうですね。 他のコンデジから、というか一眼レフから嫌われるかもしれません。 eum88さん EVFをオーダーしました。OVFも欲しかったのですが、ピーキングが使えるのがやっぱりメリットです。 m3sorakaiさん α99と同じフルサイズセンサーと専用のツァイスレンズがついてきますからね。 お買い得かもしれません。 Berniniさん 見ていただきありがとうございます。 あちらに載せた画像のほうが柔らかさと精細さがでていると思います。 ピーキング機能も楽しいですね。 Distagon単体より軽いですから、レンズ代わりに持ち歩くつもりでもいいかもしれません。 tochiotomeさん ありがとうございます^^ パソコン用の眼鏡らしいですよ。
2012年11月21日16時02分
(
って言う事はスナップにも最適ですね.悩ましいな〜
2012年11月19日18時37分