写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

晩秋の古知谷阿弥陀寺2

晩秋の古知谷阿弥陀寺2

J

    B

    一つ前の古知谷阿弥陀寺参道の下方向を向いてみました。 崖にせり出している建物は「茶室・瑞雲閣」です。前日 に降った雨の影響で、散り紅葉がしっとりしております。

    コメント19件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    是非拡大してご覧下さい^^ 「→古知谷阿弥陀寺」タグで新緑の頃の写真を参照できます。

    2012年11月19日17時33分

    K。

    K。

    あらら、ほんとですね。面白い造りですね。 お茶室からの眺めもよさげです^^ そうですか、やっぱり雨で石垣に落葉が張り付いているんですね。 紅葉の絨毯の道、しっとりで美しいです^^

    2012年11月19日17時50分

    ユウ。

    ユウ。

    紅葉の絨毯、素敵ですね! こちらも大雨で大分落葉してましたがここまで立派ではありませんでしたよ! 紅葉は散っても趣がありますね^^

    2012年11月19日17時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 普通の日だと風で石垣の落ち葉は飛んでたでしょうね。 良い感じのタイミングで撮影できて嬉しかったです^^ 茶室、結構怖い造りですよね^^; ここは山寺で、冬季 閉鎖される程ですので相当雪深くなる事もあると思う のですが、今まで良くもってるなと感じました。眺め は抜群に良さそうですが、残念ながら立入禁止でした。

    2012年11月19日18時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この茶室の近くに、府指定の楓の名木があるのです が、それがかなりの大木で、大雨によって大量に落 葉してくれたお陰でこの写真が撮れました^^

    2012年11月19日18時12分

    紅葉山

    紅葉山

    落ち葉が見事ですね~ 晴天よりも雨が似合いそうな場所ですね!?(笑) 静かな時間を過ごせそうですね。。。

    2012年11月19日21時07分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    紅葉山様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 天気予報では終日晴だったので出かけたのですが、 見事に曇っておりました。前日は大雨だったので、 雨上がりの雰囲気になっております。仰る通り、 秋は雨が似合う場所でして、結果良かったです^^ 何時もは鳥の声と川のせせらぎしか聞こえない ような、本当に静かな場所なのですが、さすが に紅葉期、かなりの人が来ておりました^^;

    2012年11月19日21時31分

    momo-taro

    momo-taro

    超広角での秋の切り取り、和の雰囲気たっぷりで良いですねぇ。 京都はどこへ行っても鮮やかなんでしょうね。

    2012年11月19日22時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超広角レンズを買って、随分表現の幅が広がったのを 実感いたしております。今まで18mmがワイド端だった ので、後数ミリ欲しいなって事が結構ありましたし^^ 今年の紅葉は去年より数段良いですね^^ しかし名所 と謳われてる所で1箇所、全く良くない所があったり しました。しかし全体では可也良い方だと感じます^^

    2012年11月19日22時30分

    ちょろ

    ちょろ

    一面紅葉のじゅうたんを敷き詰めて、なんと贅沢なことでしょう(^^) 日本の「和」の美しさが溢れていますね。 静かでしっとりと落ち着いた所にある茶室で 「讃岐の和三盆糖」を使った菓子と一緒にお茶をいただくと きっと美味しいでしょうねぇ(^^)

    2012年11月19日22時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 予想とは随分違う紅葉の状態でしたが、大変趣が あってよかったです。いいのが撮れました^^ 讃岐の和三盆糖ですか。京都の高級和菓子に使われ てるものですよね。贔屓にしている老舗和菓子屋 「鶴屋吉信」も確か讃岐の和三盆糖を使ってたと 記憶しております。上品な味わい、実に結構でした^^

    2012年11月19日23時01分

    ニーナ

    ニーナ

    ビッシリの赤が綺麗ですね。 所々の緑が、逆に新鮮です。

    2012年11月19日23時35分

    近江源氏

    近江源氏

    しっとり濡れた落ち葉の絨毯 雨濡れて石垣に着く落ち葉が 塀のように思われて風情があります 素敵な情緒ある作品です

    2012年11月20日02時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 全部紅葉してしまうと、どうしても単調になりがち ですので、緑の存在は有り難かったです^^ 超広角レンズ、買って良かったと思える一枚でした^^

    2012年11月20日09時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 丁寧に見て頂いてありがとうございます^^ 紅葉は雨でも画になるのが嬉しいところですよね。 この時期、例によって曇ばかりで難儀しております が、休みの日が曇なら、せめて雨でも降って欲しい と願っております^^

    2012年11月20日09時35分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    古知谷阿弥陀寺2枚拝見いたしました。高地にあるんでしょうか。 すっかり落葉の時期ですね。雨の中の、これもまた普段見慣れない、 冬の少し前の、自然の贈り物でしょうか。 小路そして階段を上手く使って、視線誘導が良いですね。

    2012年11月21日08時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 二枚ともご覧頂き、恐縮です^^ このお寺は洛北の北の、山の中腹にありますので、相当紅葉は 早いです。しかも老木が多いので、更に秋が短いように感じました。 当初の見込みでは沢山の紅葉を茶室を手前に入れて撮ろうと考え ていたのですが、現地の落葉の状況が素敵でしたので、予定を 変更して落葉を撮りまくりました^^

    2012年11月21日10時32分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ サクサクというよりツルツルで結構怖かったです^^; 滑りそうになって、何度か手すりのお世話になって しまいました。画的にはすごく良かったですよ^^

    2012年11月22日21時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 赤い手すり内が参道なのですが、こちらも少し落葉 しており、滑りそうになって何度も手すりのお世話 になりました^^; 石段に濡れ落葉は危険ですね^^; コメント頂いた参道は旧・参道で、危険なので手す り内の石段が新しい参道になっており、誰にも踏ま れない状態がずっと残ってたのは幸運でした^^

    2012年11月23日16時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 若さと自由
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 八月の雨上がり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP